PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1431)

自動車

(648)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1612)

運動

(44)

紙芝居

(383)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1231)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年12月27日
XML
カテゴリ: 写真機
1227001

2015年を振り返ってまとめ をしてますが...


今回は写真機で...
今年はメインサブとも写真機の入れ替わり...大きな出会いのあった年です


まずメインの写真機を入手...
1227002
パナソニック ルミックスGH3
お隣の県へ遊びに行った際に入った大型店...そこで手にしたパナソニックのフラッグシップのGH4のデモ機を構えたら、かなりしっくり来たってのが始まり...その隣にあった旧型のGH3もほぼボディ共通で手に持った感覚は一緒でした
で、型落ちなので安いところがないか探したところ...かなり激安のモノを見つけてしまって購入に至りました
型落ちでもフラッグシップ...ちょうど良い大きさで構えた時の安定感が違います
スイッチ類も使いやすく...今まで小さく携帯しやすいことを優先していたことに目からウロコでした



入手が冬だったので...
1227003
冬の深夜で撮影しましたが...ホント夜に強いことを実感しました


そして、サブも...
1227004
パナソニック ルミックスGM1
それまで使っていたオリンパスのペンE-PM1が故障...使い方が荒かったせいなんでしょうけど...
で、修理しようかと行った写真機屋さんで型落ち展示品崩れですすめられたモノです
当時のネットのお値段をはるかに下回るお値段(付属レンズ単体より安かったです)に購入を決めました
コンデジ並みのびっくりするほど小さなボディですが、買ってから知ったんですけど...中身はかなり高性能...ほぼGH3に匹敵する高級小型機って部類でした


キットレンズの12-32mmが超小型なのになかなか良く撮れます
1227005
広角側が12mmと広いのも良いですね


で...そのGM1用に中古レンズを1本購入...
1227006

大口径のほぼ標準に近い広角単焦点のパンケーキレンズです
GM1はシャッターがメカニカルの域を超える高速が必要な時に電子シャッターになり超高速になります
と、いうことは...アンダーF2の明るいレンズを晴天下でも使える...背景ぼかす写真が晴れでも撮れるんです
で、小さいボディに見合うパンケーキの大口径を入手しました


クローズアップレンズも入手し...
1227007

このレンズはかなり評判の高いレンズで...マイクロフォーサーズ使いからは神レンズと呼ばれるモノ...ボディとの相性も良かったですね


レンズと言えば...
1227008
トキナー レフレックス300mm F6.3 MF MACRO
最近衝動買いの超望遠レンズです
35mm相当600mmという超望遠でありながら、ミラーレンズという構造でコンパクトです
金属製の仕上がりで高級感ありますしコストパフォーマンスが高いです
でも、マニュアルフォーカスで手ぶれ補正なし...ミラーレンズという構造上絞りは暗めで固定で...更に超望遠のため被写界深度はかなり薄い...難易度が高いレンズです


かなり楽しんでます
1227009
まだまだ使いこなせてるとは言えませんが、マニュアルフォーカスは楽しいですね
ミラーレンズの特徴のリングボケも良い感じです


で...このレンズの最大の特徴は...
1227010
0. 8mまで寄れるマクロレンズでもあるってことです
その名にもマクロって入ってますからね
テレマクロとしてかなり使えます
これから使いこなしていくのが楽しみです


しばらく写真機の体制は落ち着きそうですね







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月27日 08時35分59秒
[写真機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: