PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1435)

自動車

(650)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1614)

運動

(44)

紙芝居

(384)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1234)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年10月20日
XML
カテゴリ: 自動車
1020001

2年に1度のクラシックカーイベント が開催されました


地元県内の家からクルマで1時間ぐらいのところ...
駐車場で無駄な時間を取られたくないので、朝早めに向かいました
今年は、1度クラシックカーのイベントにでかけてます が、それとは比べ物にならない規模...市街地まるまる使ってのものでした
まずは、国産車から...
国産車メインで、もちろん定番のモデルがたくさん...でも、今回は定番からちょっと外れた珍しめのところに注目してみようかな...と、いうことで...
トップの画は、ギャランFTOです...GTOは良く見ますが、小型のFTOは結構珍しいですね


マツダ R360クーペ
1020002
クーペタイプの軽自動車...今で言うところのコペンの先駆けって感じでしょうか



1020003
軽トラベースのアウトドア志向の軽自動車です
当時としては画期的なコンセプト...ミリタリー風のデザインも良いです
ウルトラマンタロウに出てたこと想い出します


今年も来てました...
1020004
トヨタ 2000GT レース仕様
カラーリングが良いですよね


ノーマルの公道仕様も来てました
1020005
トヨタ 2000GTが2台もいるなんて、この規模ならではでしょうか...


ダットサントラック
1020006
古いですね
昔のトラックの定番の水色...フロントに差してあるエンジン始動用のクランクシャフトがなんとも言えません



1020007
オート三輪です
フロントまわりのデザインが商用車っぽくなくかなりカッコ良いと感じます
特に、ボンネットのエアインテークが良いですね


トヨタ トヨエース トラック
1020008
子供のころはよく見かけましたが...懐かしいです



1020009
三代目セリカです
前期型はヘッドライトがリトラクタブルではなく、ポップアップ式...ランボルギーニ・ミウラとかポルシェ928と同様の形式のモノで、結構好きでした
ツインカムターボが導入されたのも印象深かったです


日産 スカイライン RSターボ
1020010
6代目、ニューマンスカイラインのスポーツバージョン...4気筒だったんで伝統のGT-Rの銘を継ぐことができなかったんですが、それ以上のパワーで最強と言われてました
後期型は鉄仮面と言われるグリルのないフロント回りでしたが、前期型ですね...こちらの方が個人的には好みです


オーテックザガート ステルビオ
1020011
日産の子会社オーテックジャパンがイタリアのカロッツェリアのザガートと組んで開発したスペシャルモデルです
ベースはレパードで、日本では100台ぐらいしかない希少車です
デザインが良いですね、ボンネットのふくらみはサイドミラー...ザガードの銘も良いですよね


いすゞ ピアッツァ
1020012
巨匠ジウジアーロのデザインしたクーペです
昔、ホントはコレを買う予定だったんですが、良いモノに巡り合えず、CR-Xを買いました
良く見ると、ボディサイドにロータスのエンブレム...足周りをロータスがチューンしたバージョンですね


ホンダ バラード・スポーツ CR-X
1020013
昔、わたしの愛車だったモデルです
わたしは赤でしたけどね...昔の自分の愛車が、クラシックカーイベントで展示してある...ちょっと複雑な心境でした


次回は輸入車編です...つづく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月20日 07時02分57秒
[自動車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: