2017年01月14日
XML
テーマ: 超合金(8027)
カテゴリ: 娯楽
0114001

DX超合金 マクロスΔ VF-31J ジークフリード (ハヤテ・インメルマン機)...


実は、その後どのお店でも見ることがありません...ホントに奇跡的な偶然の出会いだったようです
超合金という名を冠しているとは言え、大きいお友達価格の高額トイです(ホントのお友達向けの戦隊ロボもオプション揃えると簡単にこの価格を超えちゃいますけど...)
このおもちゃの本来の遊び方...変形をしてみました


まずは、ファイター...
0114002

0114003
さすが大きいお友達向け...ディテールに妥協がありません
マーキングは塗装に印刷も多いとみられ、シールと違って十分変形を楽しめる耐久性を持っていると思われます

こちらは1/72変形プラモデル...
0114004

でも、ランディングギアとか頭部とか詳細の細かい部分のディテールについてはDX超合金の方が良く出来ていると思います


ランディングギアは金属製です
0114005
プラモと違って、差し替えなしで格納します
金属製って点でも細く良いディテールを実現出来ていると思います


ガウォークに変形です
0114006


0114007

差し替えなしで変形します
特にコンテナ部やミニガンポットは差し替えや、外して取り付け位置を変えるなどの操作がプラモでは必要でしたが、パーツを外すことなく差し替えることなく完全に変形します
指の関節も動くのが良いですね
脚部に金属パーツが多く使用されていて、重心が低く倒れにくいのも良いです


専用スタンドに乗せてみました
0114008

せっかくスタンド上で自由なポーズがとれるのですが、股関節の可動範囲に制限が多く...ガウォーク独特の足を大きく広げるポーズを再現しようとすると膝関節部で回転になるため、少々不格好な感じになります



こちらはプラモ...
0114009
こちらの方が可動範囲の分、脚部はカッコ良いポーズが可能です
ただ、重心の問題でスタンドを使わずうまく立たせるにはポーズの制限が大きいですけどね
倒れやすいです


バトロイドです
0114010


0114011


足の関節にはクリックが付いているので固定が出来、重心の低さとともに立たせる時の安定感が抜群に良いです
要所にストッパーが付いていて、変形後の状態を固定できるのも良いですね
何より、金属パーツによって変形時の破損の不安感がかなり少ないのが良いです
プラモより安心して変形できます


こちらはプラモです
0114012

何とか立たせてますが、DX超合金に比べると不安定で、持ちあげる時、持つところを気をつけないと変形状態が崩れちゃいます
プロポーションも細身で胴が長い印象を感じますね...あくまでもDX超合金との比較で、かなり良く出来ていると思いますが...


専用スタンドを使ってみました
0114013

バトロイドの状態では関節の可動範囲が広く、間接に金属パーツが多いので安心して大胆なポーズを取らせることができます
腰も回転するのには驚きました
ガウォークで問題だった股関節の可動の制限も、バトロイドでは幾分緩和され、更に膝回転で十分カバーできると感じました


コレは品薄になるのがわかります...お値段以上の価値があるおもちゃかと思いました...これに出会えたのは、今年は幸先が良いですね







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月14日 07時00分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: