PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1432)

自動車

(648)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1613)

運動

(44)

紙芝居

(383)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1232)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年07月05日
XML
テーマ: 3DCG作品(1080)
カテゴリ: 図鑑


こちら ...


第45回は、可変戦闘機VF-137です


VF-137は、政府軍特別作戦部隊向け可変戦闘機である


VF-137

上より、VF-137、VF-137Jファストパック装備、VF-137Jゴーストブースター装備
特別作戦部隊スカルズに配備されていた可変戦闘機VF-57が新型の敵機動兵器に撃墜され、VF-150からアップデートしたとは言え設計のの古いこの機の力不足は否めない状況であった
このことから従来から進行していた新型特別作戦部隊向け可変戦闘機の開発計画を加速することで、このVF-137が導入されることになった
名機として長く運用されている一般部隊向け可変戦闘機VF-127をベースとして、開発期間の短縮をはかっている

結果、ロールアウト時には熟成された状態と言っても過言ではない仕上がりで、即戦果を挙げている
VF-127が可変翼機であったのに対し、カナード付きのデルタ翼のレイアウトとし、より過激な運動性能を求められる特別作戦部隊に対応している
また、センサー部(頭部)を中心にアビオニクスを強化したVF-137Jがリリースされ、ブースターにマイクロミサイルポッドを搭載したファストパック、VF-144で導入されたゴーストブースターを最適に運用できる仕様のバージョンとなっている
これらは、VF-57S(VF-57カスタム機)を運用していたリーダーに対して機種転換が行われている


ファイター

デルタ翼にカナードの無尾翼が特徴の機体で、高い運動性能を誇る
エンジンも最新型で、現状では最強の装備である


ファイター(VF-137J)

センサー部(頭部)を強化したものに換装されており、それに合わせて各部の電子機能が強化されている
翼端部の変形機構も一部変更がされており、オプションパック装着時の変形パターンに切り替えができるようになっている
ファストパックのマルチロックオン機能、ゴーストブースターの遠隔コントロール、通信に対応するための電子機能強化になっている



ガウォーク

ガウォークも高性能に仕上げられているが、ゴーストブースター装備機では更に機動性が高く、ガウォークでのドッグファイト性能を大きく向上させている


バトロイド

バトロイドは、やや大きめのディメンジョンになる
新型敵機動兵器との近接戦を想定した、各部の強化策がとられている






第2航空隊ジュラブリク隊長機にVF-137Jファストパック、そして一般パイロットにはノーマル機が配備されている
ノーマル機と言っても各パイロットに合わせたカスタマイズを機毎に施されている


ファストパックのマイクロミサイル

マルチロックオンで複数対象を一度に攻撃できる
敵機動兵器を想定した装備である


特別作戦部隊L.W.D.



隊長副隊長機には、従来のVF-57Sカスタムに代わり、VF-137Jゴーストブースターが導入された
ゴーストブースターは分離し、独立運用が可能で、哨戒やマルチレンジ攻撃などに活用できる
第3航空隊白龍隊隊長にはVF-57Sアーマードパックに代わり、VF-137Jファストパックが与えられた


新たな主力機として導入され、導入当初よりその高い実力が多く報告され、今後の戦局に大きく影響を及ぼす機体を考えられている








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月05日 06時30分06秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: