でじまみ

でじまみ

2013.05.11
XML
カテゴリ: PC改造
AOMEI.jpg




HDDのクローンを作成するのに、今回使用したソフトは、フリーの「AOMEI Backupper」です。
(2013.5月現在 Version 1.1.1)

この「AOMEI Backupper」はシステムのイメージからドライブ・パーティション・ディスク全体まで丸ごとバックアップし、復元することができるソフトです。

今回交換するPCの元のHDDは 160GB
クローンを作成するSSDの容量は 128GB

コピー先がコピー元のHDDより容量が小さくても、それぞれのパーティションが自動的に縮小されて、ちゃんとクローンを作成することができました。


ソフトは以下からダウンロードしてインストールします。
AOMEI Backupper
http://www.aomeitech.com/download.html

AOMEI000.jpg


コピー元、コピー先のドライブを同じPCに接続します。
接続方法は、内部SATAでも、USBケースを使ってUSB接続どちらでも構いません。

ソフトを起動し、メニューの「Clone」から「Disk Clone」を選択します。
  • AOMEI001.jpg

コピー元のディスクを選択し、次の画面へ
同様にコピー先のディスクを選択して、次へ
  • AOMEI002.jpg

確認をして、「Start Clone」をすると開始します。
「Sector by Sector Clone」にチェックがついていたらはずします。
  • AOMEI003.jpg

完了しました。
  • AOMEI004.jpg

約30分ほどでディスククローンの完成です!


ディスクの管理で確認してみると
  • AOMEI005.jpg

ディスク1 のクローン ディスク3 ができているのがわかります。


では元のPCにコピーしたSSDを接続して、電源ON・・・
ちゃんと起動しました(^^)v
  • IMG_0443.JPG

エラーなど全くありません。
HDD → SSD にしたことで、メチャクチャ快適になってますw

SSDは容量の割に高価なので、保存しているデータ量が少なければ一回り小さいサイズのSSDを購入して安く換装できますね。
ただしデータ量の違いでクローンが作成できないこともあり得ますので注意が必要です。


今回実際にネットブック(ASUS EeePC 1001HA)を改造した手順などについては下記に記してありますので、ご興味のある方はどうぞ(^o^)





関連記事

ASUS EeePC 1001HA の改造 - 分解とHDD取り外し

ASUS EeePC 1001HA の改造 - SSD換装とメモリの交換

SSD換装後の EeePC 1001HA

Crucialの廉価版SSD v4 - 古いノートPCやネットブックのSSD換装に

SSDを128GBから256GBに換装し容量UP - 「EaseUS Todo Backup Free」を使用

ノートPC Lavie LL370/H SSD換装の記録









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.11 16:26:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: