三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.05.23
XML
カテゴリ: TV
面白い芸能コラムでした。

「ブギウギ」と「虎に翼」にちょっと嫌な感じで登場 朝ドラ2作連続で気になる記者の存在感

日刊スポーツ新聞社

<ニッカンスポーツ・コム/芸能番記者コラム>

NHK 連続テレビ小説に、 2 作品続けて「 記者 」が登場し、それなりの役割を担っている。仕事柄、どうしてもその言動が気になっている。

「ブギウギ」ではゴシップ誌「真相夫人」の芸能記者、 鮫島 がスズ子(趣里)の周辺に現れて、ライバル茨田(菊地凛子)や新進歌手、水城アユミ(吉柳咲良)との対立をあおる記事を書いていた。

鼻の効く「敏腕」だが、かなり嫌なヤツ。世間が芸能記者に抱くイメージを思いっきり増幅した感じだ。演じたのが劇団「ナイロン 100 」の看板俳優 みのすけ 59 )で、見事なまでに面の皮の厚い感じを出していた。





人の気持ちに土足で踏み込む取材手法は今では考えられないが、 SNS はもちろん、テレビの情報番組も無い時代にその影響力の大きさはちょっとうらやましい気がした。

当時の芸能界をリアルタイムで取材したルポライター、 竹中労 氏( 91 63 歳没)に生前、インタビューする機会があった。

弱者の側に立った独特のルポで知られ、後年歌番組の審査員もしていたが、もともと美空ひばりとその母親の信頼が厚かった。公私の相談にも乗る関係だったので、ひばりの素顔に迫った逸話の数々に驚かされたことを覚えている。

半面、先輩歌手としてひばりにとっては「壁」のような存在だったスズ子のモデル、笠置シヅ子のことは決して良く言わなかった。ひばりをモデルに劇中に登場した水城アユミとの「確執」は、竹中氏的視点からすればかなり見え方が違う。その話に説得力があったこともあり、正直に言えば、「ブギウギ」の始まった頃は、スズ子になかなか感情移入できなかった。良くも悪しくも、当時の記者のクセの強さを体現した人だった。





「虎に翼」に登場しているのは「帝都新聞」の記者で、同じ名字の 竹中 。こちらの竹中は、当時の感覚を体現するように寅子(伊藤沙莉)たちの「女性進出」をからかうような記事を書く。一方で、父直言(岡部たかし)の冤罪(えんざい)事件では、背景の「スジ読み」を開陳して、正義感も垣間(かいま)みせた。

寅子のモデルとなった三淵嘉子はくしくも笠置シヅ子と同じ 1914 年(大 3 )生まれ。芸能界と法曹界という対照的な世界を舞台にしながら、実は 同時代の物語 なのでる。

竹中を演じているのは、ドラマにこわもて刑事としてよく登場する 高橋努 45 )。こちらも演劇チーム「渋谷ハチ公前」を主宰する実力派だ。同時代らしく「ブギウギ」の鮫島に似た嫌な感じと、どこか世の動きを俯瞰(ふかん)する視野の広さも見せている。いろいろと含みのある記者役にはどちらも演技巧者が配されているのだ。





そういえば、スズ子の引退会見の後、寂しそうな顔をする鮫島がちょっといい感じだったことを思い出す。クセ強だが、どこか憎めなく思ってしまうのは、妙な同業意識があるからかもしれない。【相原斎】

「ブギウギ」と「虎に翼」にちょっと嫌な感じで登場 朝ドラ2作連続で気になる記者の存在感 (msn.com)


どちらも嫌な役回りで、ドラマのスパイスでした。
ひと昔前はスター記者というのもいましたが、今は東京新聞の 望月記者 くらいしか思い浮かびません。





近日中にローカル紙記者の講演会があります。
面白い話が聴けるとよいのですが、どうでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.23 00:00:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:朝ドラ2作連続で気になる記者の存在感(05/23)  
クロンシュタット さん
日刊スポーツ新聞社

友人が記者をしていたので何度か「遊び」に行ったことがあります。EVでスタン・ハンセンと遭遇してしまいました。
以前は気軽に「遊び」に行ける場所でしたが、今はセキュリティが厳しくなっているのでしょうか。

ブギウギと虎に翼の記者は、「結局はいい人」として描かれていますが、ストーリー上の持ち上げが過ぎると感じます。
いい人とか、人情味がある人とか、理想に燃えるとかの記者は、なんだかんだで去っていくしかないのだと経験上思っています。

虎に翼は今までのどこかホンワリした内容から一転し、戦中戦後の「地獄」の時代に突入していきますね。 (2024.05.23 03:41:07)

Re[1]:朝ドラ2作連続で気になる記者の存在感(05/23)  
クロンシュタットさんへ

今のところ戦時中なのに司法は変らずとの印象を受けて見ています。
思想弾圧事件も描かれてはいましたが、事務所が忙しいという程度です。

ブギウギは統制色や芸能人抑圧の色がよく描かれていました。
菊地凛子の演技で、淡谷のりこを再評価です。
(2024.05.23 12:00:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: