三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2024.06.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
酒蔵のイベントにも行ってきました。

蔵びらき と称して市内4つの酒蔵のうち3つで開催されましたが、そのうちのふたつ 王紋 金升 に出かけました。





杜氏のお隣りは、20年前 英国 から英語教師として来日した方で15年間この酒蔵に勤務しているそうです。
米国の白雪酒造は知っていましたが、英国でも日本酒が作られているそうです。

出張で何回か行ったストークオントレントの陶磁器会館の話をしたら、その近くのお生まれだそうです。
ちょっとしたハプニングでした。


金升酒造 に行きます。





年に1回の開催です。





カフェです。
冷たい 仕込み水 をいただきました。

酒蔵ツアーは11時からなので、まずは 庭園見学 です。





奥は、離れです。

















東屋にかかっていた額ですが、下地の板に文字がびっしりと彫られています。


母屋です。
苔を踏まないようにとの注意書きがありました。










裏にまわると玄関が見えます。






左手の池には、オタマジャクシが泳いでいました。
見たのは、久しぶりです。


次は、酒蔵見学です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.22 00:00:18
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蔵びらき  上(06/22)  
クロンシュタット さん
ストークオントレント。久びりに見た地名です。私はウエッジウッドよりもミントンです。もちろん我が家にもありますよ。
欧州の陶磁器は「王室御用達」が主力ですが、日本は民陶、民芸の精神が強く、庶民の器が中心ですね。

そろそろ人生の集大成の時期を迎える年齢に差し掛かりましたが、池泉を含む庭造りに憧れがあります。
可能性はあるので、なんとか挑戦しようと。でもカミさんや息子たちは大反対でしょうね。

なんだか無理矢理に「梅雨入り」した関東ですが、あっという間に梅雨明けしそうですね。気象学よりも世間体なのでしょうか。 (2024.06.22 04:22:35)

Re:蔵びらき  上(06/22)  
ウエッジウッド

駅前に銅像がありましたが、手に青いビニール袋をかぶせられていたずらされていたのが印象的でした。

ファインボーンチャイナの完成と銅版転写による下絵付け技法において、英国陶磁器界に大変な功績を残した名窯 スポード社(SPODE)。
1806年、ジョージ4世より英国王室御用達の栄誉を得ました。
1816年には、銅版転写技術の集大成と呼ばれる、古代ローマをモチーフとしたブルーイタリアンシリーズを発表し、約200年経た現在まで変わらず愛され続ける永遠のベストセラーとなっています。
その伝統は、英国ポートメリオン社(Portmeirion)傘下となった今も引き継がれています。

スポード社は現地で知ったメーカーです。
陶磁器は買えなかったので、かわりにティータオルをお土産に買いました。


こちらも梅雨入りしましたが、晴天の暑い一日でした。 (2024.06.22 17:15:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: