全3件 (3件中 1-3件目)
1
それにしても、鳴かず飛ばずの日本郵船株が急上昇です。コロナで経済が停滞しているはずなのにどうして?次のような事情だそうです。海運株が軒並み高、コンテナ船の運賃高騰受け外国人買い続く2021年4月22日 日経新聞日本郵船(9101)、商船三井(9104)、川崎汽船(9107)の大手3社を中心に海運株が軒並み高。商船三井は午前9時55分時点で前日比155円(3.9%)高の4090円で取引されており、TOPIX(東証株価指数)業種別指数において海運業は全33業種中で値上がり率トップとなっている。米国の景気回復に伴ってアジア発で米国向けの海上コンテナ輸送の需要が拡大。3月の輸送量が単月で過去最高を記録したほか、4月に入っても高水準が続いており、それに伴って北米航路を中心に世界のコンテナ船の運賃も高騰している。日本では大手3社がオーシャン ネットワーク エクスプレス(ONE)という合弁会社を通じて展開しており、これが今2022年3月期も収益押し上げ要因になるとみた外国人投資家などが断続的に買いを入れている。米国経済の回復に伴うコンテナ船運賃の高騰だそうです。日本郵船も好調で、6月に130円も配当するそうです。それまで20円づつ年2回40円配当でしたから大幅増配先週いっぱいの注文で、500株づつ3950円、4000円、4050円で指値注文したら、週内ですべて約定してしまいました。儲けは大したことないですが、配当金の権利もとっているので、それと合わせれば息子の赴任先に夫婦で出かけるくらいの費用は確保できたようです。コロナで渡航費用も上昇のようですが、いずれにしてもこの騒ぎが落ち着くまで海外旅行は無理でしょう。年初来の高値は4020円です。4500円との予測もあります。チャートを見ればまだ上がりそうな気配ですが、頭としっぽはくれてやれという相場の格言もあります。まあ、こんなものでしょう。今回の売りはやれやれ売りとでもいうのでしょうが、私にとっては長年の含み損が解消し(一時は3分の1)現金化できたので、まあまあ売りといったところです。さて、増加した手許現金、本来は再投資すべきでしょうが、株価が高水準なので悩むところです。当然のことながら預金していても大した利子はのぞめず、投資しなければ配当金は入って来ません。さしあたり年金や不動産収入?で暮らせるので、先の備えとしながら生活の潤い?のために少しずつ取り崩すことになりそうです。日本郵船の飛鳥でクルーズなんてのもいいかもしれません。余談ながら、勤務していた会社の会長が引退を機に夫婦で世界一周のクルーズに出かけました。費用は1500万円です。ただ、出港時に横浜まで見送りに行ったのは、彼によって引き上げられた技術畑の3人だけでした。ちょっとさびしいと思うとともに、そこまでするかと思いました。こうでなければ、サラリーマンは出世しない?この話をしてくれたのは、東京大学の大学院卒の社員でした。学科まで会長の後輩です。もちろん聡明で理論的、上におもねるようなタイプではありません。出世?したのは、大阪大学卒の少し調子のよい男で下を押さえつけるタイプと聞いています。
2021.04.27
コメント(6)
昨年から、ダウをはじめとして世界中の株が上がっています。中国以外はマイナス成長なのですが、なぜ?コロナ対策で、FRBはじめ各国の中央銀行が金融緩和=市場への大量資金供給で、その一部が株式市場にまわっているという解説です。日経平均もコロナで昨年3月には暴落しましたが、その後は持ち直しなんと3万円突破です。株高なのに景気の回復は実感できず、賃金も上がりません。日経平均は、以前はハイテク株の指標なんて言われていましたが、5GやAI、そしてバイオで世界から遅れていまや投資会社となったソフトバンクと低賃金でモノづくりをするファーストリテイリングがけん引するなんともいびつな相場です。伝統的な企業の株の動きは鈍いです。株価が3万円を超えても支持率が上がらないスガみたい?それでも時価総額をあらわすトピックスが2000ポイントを越えました。ここにきて、保有している株の評価損=含み損が減り、中にはプラスのものも出てきました。そのひとつが、日本郵船です。2015年から下がり続けて、苦節5年ようやく浮上です。日本を代表する海運会社の株が沈みっぱなしというのは、いただけません。この間注目された事と言ったら、日本郵船に勤務する好青年が皇族と結婚したことくらいでしょうか。こちらは、小室さんと違ってとんとん拍子でした。
2021.04.26
コメント(4)
久しぶりに株取引をしました。2年ぶりでしょうか。といっても、長らく塩漬けになっていた日本郵船の株を売却しただけです。50歳半ばでセミリタイアしたので、退職金の一部を株で運用していました。銀行に預けておいても大した利子がつきません。すでにマンションは所有していますが、転勤してからは他人様に貸し出し中です。数年住んだきりで、住宅ローンも完済です。不動産に投資?金は毎月定期購入でコツコツ買っています。株・不動産・金で資産運用といえば聞こえはいいですが、すべて成行きです。子どもが生まれた時に買った金貨は、いまだに持っています。当時は1g2000円くらいでしたから、今は3倍です。義理で始めた月5000円の金地金の積み立ては適宜売っていますが、だいたい買値の2倍で売却できています。昨年のピーク時は、売り損ねた状態になっています。株の方は、最初300万円くらいで練習です。初心者なので最初は、机上でやっていましたが、やはり実際に売り買いしないとつまらないものです。さっそく口座開設です。松井証券やSBI証券、日興証券などを使っていわゆるデイトレードのようなものをやっていました。パソコンの画面を見て、株を売買するものですね。投資とは言うものの、値動きにかける半分博打です。信用取引で元金の3倍くらいは取引できます。買うだけでなくて、空売りもできます。スリリングでとても面白かったです。落ちるナイフに手を出すなは相場の格言ですが、乱高下する銘柄は手を出したくなるものです。混乱していたころの東京電力の株が面白かったですが、ああいうのは一度だけで十分です。あわてて間違って注文して、あとで冷や汗なんてこともありました。勝ち負けもはっきり出ます。競馬などのギャンブルはやりませんが、はまる人はこんな感じなのだろうと思ってやっていました。チャートと板を見ながら、安く買って高く売るそれだけです。高く売って安く買い戻す空売りも試してみましたが、性に合いませんでした。こちらの損失は、理論的には青天井ですね。1日のノルマは4万円の利益、月にして80万円が目標です。10万円以上儲かった日は、回転すしの銚子丸で好きなものを食べ放題飲み放題などなどです。損した時は、夕食無し?それはありませんね。いつもと変わりません。いろいろな株にどんどんお金をつぎ込んで、取引額は年間15億円前後、多い時は20億円を超えましたが、やっていてそんな実感はありませんでした。確定申告の時、気づく程度です。損益は、1500万円からマイナス900万円といったところでした。勝ち続けることは難しく、勝ったり負けたりです。前年儲かると、翌年税金や国民健康保険料が跳ね上がります。翌年、下げ相場で損失が続くと痛いですね。いわゆる追証も経験しました。近くに都市銀行も証券会社もないようなところですから、引越しを機に取引を整理しました。博打に飽きたと言う事もあります。今回売却した日本郵船の株は、信用で現引きした株です。高くて売れなかった=損を確定させたくなかったと言う事ですね。【日本郵船】[9101]チャート | 日経電子版 (nikkei.com)
2021.04.25
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1