PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

港のひかり 舘ひろ… New! MACKY2008さん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2008年08月20日
XML
カテゴリ: ~2004
レッスン感想を再送いたします。


まなです。

先生>レッスン、ありがとうございました。

みなさん>お疲れ様でした。

先生が、腰から押す力(かいな力)が大事だという話をされていていましたが、
男性会員のかたが、手首を押えられたのを持ち上げるという動作で、
技系や武道系のレッスンをによく出ている方と、出ていない方とで、
動きが違っていて、出ていない方は腰を引いて持ち上げようとしていて、


今回、特別ゲストの内川先生の講義を受けさせて頂き、ありがとうございました。
先生が、とても話の合うボイストレーナーの方だとおっしゃっていましたが、
普段の先生のレッスンを、違う視点で見ることができ、
また、声に関して新しい視点を持つことの出来てとても勉強になりました。

声を言葉で表現するトレーニング方法を教わりましたが、
以前、スピーカーの聞き比べの時に、
音を言葉にすることの難しさを感じていたのを思い出しました。

音を言葉に置き換えて相手が理解できるように表現するには、
表現するものを知らなければいけないですし、
言葉にするだけの力がないとダメ。
先生が声日記などで発信することが大事というのは、

だからこそ、オレオレではだめなんですよね。

声は3Dだということ、上下左右を意識することを
動物の鳴き声を使って説明していただきました。
意識しやすいところ、全然意識が出来ない所があり、
声を平面的に出していることを感じました。


ブレスを忘れてしまい、その後もうまく歌えなくなってしまいました。
先生から、「失敗は2度する。最初に失敗にとらわれ次も失敗する」
と指摘されました。
いつも言われている、常に次を意識して歌うということが出来ていれば、
2度目の失敗をしないように意識を切り替えていかなければいけないと痛感しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月21日 01時23分53秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: