PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

18時~イクサガミ … MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年02月03日
XML
カテゴリ: 寿
寿です。

>先生
レッスンありがとうございました。

>参加されたみなさん
お疲れ様でした。

今回のレッスンは、前回に引き続き、
DVD作成のための撮影でした。

みなでなにかを作ろうとするとき、
行動ひとつ、雰囲気ひとつ、気持ちひとつが、

あらためて感じました。

何かに気づいたり、指示されたりして動いたとき、
遅いとご指摘をうけました。

自分では普通か、急いでいるつもりでも、
先生の基準には全然足りない。

遅いとそれが「うつる」とも言われました。

先生が撮影のため気功をされていると

その真剣さというか、なにかとてもよい空気が
場全体に伝わり満ちていくようでした。

前回、ひとりひとりの動きがその場全体に影響することが
わかったつもりでいましたが、

感じました。

今回、円堂さんは司会の大役をはたされていました。

前回、今回と、スタッフとしても出演者としても
とても役にたっていらっしゃる。

MLやお話を伺い、相応の準備と気構えがあって、


自分は前回の反省から、
周りに関心をもつ、関わったことには責任をもつことを
意識しようと思っていました。

が、たとえばビデオの簡単な操作ができませんでした。

やり方の説明を聞きながら
実際の操作をちゃんと確認していなかった。

機械モノへの苦手意識から
なんとなく避けてしまったかと思います。
苦手だからこそ確認が必要なのに、
逆にどこか甘く見ていた。

自分視点ではなく目的に応じ必要なことをすること、
気持ちが前向きであること。

役にたてるようになる前段に、まず必要と実感しました。





脱力発声練習





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月04日 01時34分33秒
[寿] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: