いい家を建てるには-ダイワハウス xevo-

いい家を建てるには-ダイワハウス xevo-

PR

プロフィール

Muccin★

Muccin★

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年09月22日
XML
前回に続き

我が家は旦那の母と私達家族で住んでいます。
親世帯が2人(父、母)になるご家庭はまた違うかもしれませんが、
ご参考まで。
________

我が家は1階に義母の部屋、2階にリビングを配置しています。

リビングは共通ですが、
義母の部屋に、冷蔵庫、IH付きのミニキッチン、テレビ、エアコンなど
なんでもそろっていることから


子供が学校から帰宅しても、リビングに上がる前に、
おばあちゃんの部屋でくつろぎます。




何故でしょう・・・。


したのが
成功だったと思います。

そして、義母の部屋に家族が集まってくることと、
2階に上るのが面倒ということで、
義母はご飯の時、用事があるときにしか、
リビングに来ません
これは嫁にとってはありがたいことです。

多少(?)リビングが散らかっていても、


自分の部屋に子供、孫がしょっちゅうやってくるのを
嫌がるお父様、お母様もいらっしゃるでしょう。
でも子世帯&義母と分けるのではなく、
1つの家族としてまとまれたような気がします。

________


家を建て始めるまでは、嫁である私からすれば、
「なるべくお互いの生活に干渉せずに暮らしたい」
と思っていました。

出かける時にいちいち「○○行ってきます。」
とかいうのも、生活が見られているようで煩わしく、
玄関も分けたいと思っていた程。

義母はどうしたかったのか分かりませんが、
予算の関係上、洗濯関係以外、全て一緒になりました。( 詳しくはこちらの日記

新居で生活初めて10ヶ月、不思議とうまくいっています。
きっと義母の目を気にせず、自由にリビングで好きな事ができるという
余裕があるからだと思います。

私自身、あのトゲトゲした感情はなんだったのか、と思うくらい。

きっと以前は、
私達家族が住んでいた「家」に義母が途中から「入ってきた」感
があったから。

このブログを読んでいる方で
2世帯、同居の新生活に不安を抱えているか方がいらっしゃったら、
勇気をだして。ひょっとしたら うまくいくかも


次回は ダイワハウス「ハッピーハグ」見学で感じたこと!


新しい二世帯「同居」住宅のつくり方



新感覚の二世帯住宅改訂新版



↑これ建築前に買いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月24日 13時50分43秒
コメント(2) | コメントを書く
[よい間取りを考える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: