SAMEJIマジメ日記   JAKE JAWSのHP

SAMEJIマジメ日記 JAKE JAWSのHP

PR

コメント新着

のりお@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) こんにちは、 昭和32年生まれの者です。…
河本紫葉@ Re:昔の話をしていいかなあ。(04/06) ひょんな事から、鮫島様の文章を拝読して…
Robertrix@ купить наручные час женские часы мужские наручные купить в спб ht…
Nico@ Re:「熱血カクタス」というテレビドラマ、出てたんだよ。(10/15) 子供の頃に観ていました。 主役だった柴…
Adrian@ SpVyBzKDFyVXtuj Thanks funny site <a href=" htt…
Dominic@ ftCTNcmzIwBZE One moment, please http://www.mauricec…
Thomas@ uaKjPdVtXTlhnX Where did you go to university? <a h…

プロフィール

musamejiこと鮫島宗哉

musamejiこと鮫島宗哉

お気に入りブログ

頑張れるかしら? New! あけみ・さん

政界のジャンヌダル… alex99さん

【限定数】オリジナ… すみびしん 鳳香さん

八王子駅そばの貸切… さめぇさん

コウダエミの ~ あ… コウダエミさん
  脱力発声道場 無加自さん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
~気づくことで自分… Fruitionさん
・・ 野山ですごす… りおじーにょさん
キャットファンドの… キャットファンドさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.02.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
古巣博報堂の先輩で、大学で講師をされているI.S氏からメールを頂く。

返信した内容から。

;:;:;:;:;

さて、今の大学生のご指導の状況についての
興味深いお話ありがとうございました。

実は、BSさんからの依頼で、大学低学年(つまり1年、2年対象)の
「就職支援講座」のインストラクターを要請され、
F工業大学の環境社会学部などで
学生相手にまさに、自己PRの書き方指導をする機会がありました。


色々と学生向けのサービスに余念がないようです。
地方大学で、偏差値があまり高くない学生を抱え、
良い社会人として、ニートへ行かないようにいかに指導するか、
大学も心を砕いているかの様であります。


 >コーチングの件ですが、最近の私の周りでは、3年生の学部生か院生との付き合い
ぐらいで、3年生は就活で忙しく、院生は皆な留学生でお金に困っており、ちょっと対
象になりにくいですね。
しかし、就活の件で博報堂を受けたいという学生がおりまして、エントリシートの記述
内容について、チェックして欲しいという依頼を受けて、初めて博報堂のエントリシー
トの質問を見ました。
内容を見れば一朝一夕で記述できるような内容ではないようです。つまり3年生という

大学生が4年間を通して、どんな目標を持たせ勉学をしていくか、などのテーマで自覚
していく必要がありそうです。そんなテーマが成立するのでしょうか。大学ではそんな
テーマではあまり授業に取り入れていないように思いますが。


まさに、ご指摘のとおりのようです。
そこに目をつけて、パッケージで各大学へ”就職支援講座”を

しっかりインストラクターに、有料の説明講座があり、
コーチ仲間からの紹介だったのですが
なかなか良く出来ている、支援ツールを作っているなと思いました。

もっとも学生に、目標を持たせることもともかく、
一方で、まさに団塊世代が長い会社生活のあと、
次はどんな人生目標を持つのか?にも通じる
侮れない内容、構成の、指導法やツールで、
団塊世代の生きがい探し?にも十分使えるなと感じました。
びっくりです!

コーチングやマーケティングの視点は、
多いにこの講座を学生に語るには私にとって博報堂経験は役にたちそうです。
私も興味深く、楽しんで、学生に対応しています。

面接前のエントリーシート用に、
自己紹介を、150字で書かせるワークの時、
目標チャート作成シートで、何もかけないところから
何を言っているのか分からない文章、
しかし、質問しながら、エピソードを聞くと、
だんだん語れるようになる。

吹奏楽のコンテストで、金賞をとった、
とか
サッカー部主将だったとき、前年で6位から4位にした。

じゃ、君が関与して、うまく行った部分は何さ?
それを箇条書きでまず書いてごらん
というと
少しずつ、しかしだんだん見違えるように、文章が出来ていくのです。

学生たちは、”君は結果を出せる”と信じて接すると
文章も、2時間程度の間に、見違えるほど分かりやすくなるのです。
若い人の潜在力と変化を目の当たりにして、
かれらに接することが大変僕にも励みになりました。


 >とにかく今の学生は論理的な文章を書くという経験が足りません。私も時折テーマ
を持たせ、宿題として次週に持ってこさせるのですが、N大学では170名中7名、N県立では60名中1名でした。点数には反映させないと断っていたからかもしれません
が。とにかく今の大学生は論理的な文章を書くことは本当に苦手のようです。1年生時
から目標を持たせるという教育をしていないようですね。


そのままでは、若い時に目標なんて、なかなかつくれませんよね。
イエ、大人になっても、目標や夢は?と聞かれると答えられない大人もたくさんいるこ
とに驚きます。
それを、コーチングで、では夢探しからしますか?と進行するのですが。


 >しかしK大学などは、新聞の記事をテーマに文章を書かせていますよね。1年
に1度社外講師をしておりますが、久留米大学などは意外と熱心のように感じます。
どんな目標を持って勉強し、その結果就職活動にもあわてないで対応できるなどのテー
マによるコーチングなどはいかがでしょうか。1~2年生対象でのコーチングなどあり
そうですよ。
一度N大の理事に相談されたらいかがですか。
あまりお役に立てなくて申し訳ございません。


十分情報をいただき、ありがとうございました。
元気が出てきました。
N理事長に、すぐにでも面会に行く気持ちに駆られています。

コーチングとファシリテーションまずは、学校の先生と職員さんに
研修して経験してもらおうかと考えています。

実は、
4月からリバレインのNHK文化センターで、
[コーチング講座]を再開します。

団塊世代を意識して、
[自分探し、コーチング入門]というタイトルです。
”自分探し”、
”他者理解”、
そして”人間関係の円滑化”は、個人でも、組織でも
永遠のテーマのようで、その面では、わたしの目のつけた分野は
仕事はあるはずなんですが、
なかなかスピードが出ませんのが悩みです。


お忙しい中
今日は、お返事ありがとうございました。

また、お時間あれば是非、お目にかかりたいと思っています。
よろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.23 01:53:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: