October 1, 2016
XML
カテゴリ: インテリア
おはようございます。



週末ですね。






もう10月。



今年があと3カ月で終わるだなんて…。

早過ぎる。







大掃除…



ぐふっ…

_| ̄|○







☆ ☆














いや、ハンカチはね、額縁が届いてすぐくらいにセッティングしていたんですよ。



マステでペタペタ止めまくって
rblog-20160930221648-01.jpg





はいっ!完成。
rblog-20160930221648-02.jpg

ガラスが付いていましたが、万が一落ちた場合怖いので付けませんでした。

ガラスがない方が写り込みがなくて写真撮りやすいね(笑)
rblog-20160930224214-00.jpg











飾るまで長らく時間が掛かった理由は、

掛けるための金具探しに時間が掛かったからなのです。







こちらの額縁、こんな金具になっておりまして
rblog-20160930221648-00.jpg




ぺらっと入っていた説明書には、壁に釘を打って釘頭に引っ掛けるようなことが書かれていました。







むむぅ…釘かぁ…

打ちたくないなぁ…












と、思い悩むこと約1カ月半。






ようやく掛けられそうな金具を発見。





それがこちら。
rblog-20160930221648-03.jpg
その名もかけまくり!(爆)






でもね、笑うなかれ。











ほぉ〜。














…だから何!?って感じですがね(笑)






ま、とりあえず石膏ボードにもがっちり付けられることはお墨付きなのかな、と購入してみました。




こちらの商品、メール便希望と備考欄に記入すると、後日送料を200円に訂正してくれます。



ありがたや。
















そしていきなりの設置後。


ばばん!
rblog-20160930221648-04.jpg
一応水平器なんかも使って
ちゃんと水平をとってみました。






金具はこんな感じ。
rblog-20160930221648-05.jpg




なんかうまく写真が撮れてません。




それもそのはず。





設置した場所は…


洗面所の横の壁。
rblog-20160930221648-06.jpg
カウンターがあるから写真が撮りづらいっ。

(;^_^A








このフレームの素晴らしいところは
マチがあるから小物が置けるというところ。







毎度登場の陶器の小さなおうちを置いてみます。
rblog-20160930224214-01.jpg



rblog-20160930221648-07.jpg

なんかいい雰囲気です。




上にも置けちゃうよ。
rblog-20160930221648-08.jpg










でも我が家の場合、洗面所で必要なのに無くて不便だったこれを置くことに決まっていました。



じゃん。
rblog-20160930221648-09.jpg
とーけーいー。




生活感、ですね(^^;;



でもこのフレームに置くとちょっとオサレ〜な空気が漂います。
rblog-20160930224214-02.jpg









久しぶりにヒットなお買い物でした。







なんの色気もない、

とにかく必死で子供らの手を洗ったり歯を磨いたりする苦行の場だった洗面所が
パッと華やかになって、

毎日の生活に張り合いが出た気がします。










お気に入りの物が一つ置いてあるだけで、

生活に追われて必死な中でも

ふっと幸せな気持ちになれる。








心に余裕が生まれるし、

こんな風に部屋を飾ることができる環境に感謝する気持ちにすらなります。








(私にとっては)決してお安い買い物ではないから、すごく前から買おうかどうしようか悩んでいたけど、

本当に買ってよかったな〜って思います。











私は他店で購入しましたが、
こちらを紹介。

なぜならば、カウニステのハンカチの色違いを飾ってる写真が載っているから(笑)





メルカリで買った鹿児島睦さんのハンカチも飾りたいから、
少し小さめサイズもいつか買いたいです。

そのためにかけまくりを2つ買ったんですが、

いつになるかな(^^;;







ポスターよりもお手軽に飾れるハンカチ。
色合いが鮮やかだし、飽きたらハンカチとして消費すればいい。







オススメです。








にほんブログ村テーマ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器へ
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器










☆ ☆





最近、立て続けに大物が壊されている我が家。



どれも昔DIYしたものたちでして…


切ない(T ^ T)





リビングの絵本ラック、長男が棚に手をついて加重してしまい…
ばきっと…
rblog-20161001055118-00.jpg



在りし日の姿。
rblog-20150206103835-01.jpg
クリスマスの頃…











続いて壊れたものは段ボール滑り台。
rblog-20161001055810-00.jpg
外側がぼろぼろなのはもうだいぶ前からなのですが(笑)

このたび手すりと滑るところが分離しまして…


一度、割り箸にボンドを塗ったものを何本も横から刺して補修したのですが、

また壊れ…




もうダメかね…と。






夫と二人、イベントの時に必死に作った思い出の滑り台でしたが、


残念です(´・_・`)









形あるもの、いつかは壊れる。


特に我が家は男子2人ですから…






お気に入りの小物や食器が壊されたりしたら…

悲しいなあ…








気をつけないといけませんね。


子供たちを責めたくはないですもんね、


うん( ̄^ ̄)ゞ









最近朝寝坊な子供たち。
rblog-20161001061103-00.jpg

春眠暁を覚えず、ならぬ

秋眠暁を覚えず?(笑)






↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村



新しい月になったらポンカンお忘れなく〜。
→ポンカンキャンペーン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 3, 2016 07:42:47 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: