January 10, 2017
XML
カテゴリ: ハンドメイド
こんばんは。




寒いです。



札幌、雪が降り

さらに冷え込んでおります。






しかし、
明日からの方がもっと寒いという現実…
rblog-20170110221126-00.jpg

最高気温−7度って…




最高が…


一日の中の最高気温が−7度。













☆ ☆







さて、


去年購入したオーダー棚板と棚受けレール。





一体いつ改良するんだい?

という放置っぷりでしたが、



ようやくお正月休みの後半からやり始めました。










まず、どこに付けたのかと言いますと

シンクの背面にあるカウンター下の
スライド収納のところです。

こちら改良前。
rblog-20170110221126-02.jpg
ブレッドピンの上に乗っているのは
巨大な文旦(笑)













スライド棚にはトースターやホームベーカリー、



去年買って最高にお気に入りになった
アマダナのトースター。

皮のハンドルやオーディオのようなつまみがツボ。

トーストもあっという間に焼けます。




残りご飯でゴパンができるという


一度もやったことないですけどね…( ̄▽ ̄;)




我が家の時短調理には欠かすことができない
ティファールの圧力鍋。

これのおかげで炊飯器を断捨離できました。










まずは全部よけて棚をキレイに。
rblog-20170110221126-03.jpg
奥にはコンセントが2口ずつあります。



ホームベーカリーはたまにしか使わないので

今回の改良を機に上の棚にしまいました。




そして、棚受けレールを設置。
rblog-20170110221126-04.jpg


私は棚受け爪を同梱し忘れてホームセンターで買いましたが、

白がなく…


後悔しました(>_<)







私のDIYの相棒。
rblog-20170110221126-05.jpg
必ず下穴をあけてからネジを打ちます。




棚受けレールを設置し終わり、

よーし!
あとは棚板を乗せるだけよ!



と、意気揚々と棚板を乗せようとしたら…





大失態が明るみに!!







なんと、
棚受けレールの厚みを計算に入れていなかったので

棚板が入らないーー!!
rblog-20170110221126-06.jpg

ばかばかばかばか!!

。゚(゚´Д`゚)゚。






私のばかーーー!!!!











はぁはぁ…_| ̄|○












とりあえず、



ここで力尽きました。



せっかく湧き上がったやる気ゲージはゼロに。

(−_−;)











そして、温めること数日。



3連休最後の日に

なんとかやる気を取り戻し、



近所のホームセンターへ行って幅を少しカットしてもらいました。
(自分が切るんじゃないのにやる気必要か!?)





ようやく設置!
rblog-20170110221126-08.jpg


側面4つのうち一つしか表に見えないので
1tというタイプを購入。





そして、ダイソーで買った
無印風のトレーを並べました。
rblog-20170110221126-09.jpg
一番左のは無印のだったかも…しれない。

もう似過ぎててよくわからない(笑)





ここにカトラリーをイン…
rblog-20170110221126-10.jpg
したのは長男(笑)


やりたいやりたい!と騒がれまして…(*´Д`*)



とりあえず長男が入れた状態でパシャ。
rblog-20170110223613-00.jpg
豆皿とか少し大きめのものも入れるかなと、
左端に大きめサイズのトレーを置きましたが

カトラリーだけでいっぱいで、むしろ細い形のトレーの方が仕分けしやすいので、

後日買い足してきて少し手直ししようと思います。



でも、現状これでも十分使いやすくなりました。



しまってる状態。
rblog-20170110223613-01.jpg


引き出した状態。
rblog-20170110223613-02.jpg


コの字型の棚を置いて
その下にカトラリーを置くというのも考えましたが、

そうすると、引き出した時に上に乗ってる圧力鍋とかも一緒に出てきてしまうんですよね。


なので、棚受けレールをつける必要がありました。







ここにカトラリーを移したのは、

今まで入れていた引き出しが手狭になったというのも一つの理由ですが、
rblog-20170110223613-03.jpg
ほかに、
子供たちにお手伝いをしてもらおうという
もくろみもありました。



我が家、保育園っ子のため帰宅が遅く、
だいたい18時頃保育園から帰ってきます。


私は晩御飯を作ってからお迎えに行くため、

子供たちと一緒に晩御飯支度をするとか
食器やカトラリーを並べてもらうとか

そういうお手伝いはさせていませんでした。



でも、やっぱりそういう生活体験は必要なことだよなと思うようになり、

少しでも手伝いをさせてみようと、

そう思ってここにカトラリーを移しました。




今回これがうまくいったら

左側のスライド棚にも棚板を追加して
その下にコップや取り皿をセッティングしようかな、とも思っています。




次男も興味津々で
rblog-20170110223613-04.jpg
ミニカーを入れてくれました(爆)




お手伝い大作戦。


果たしてうまくいくのか…




乞うご期待??








にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け





☆ ☆





さて、

無事完走した楽天お買い物マラソンですが、



ちょびっと買い物してしまいました(^^;;



いつものとり野菜みそ。

パッケージの上にパンチングの穴が開いているという理由で
訳あり価格になっています。


私は気にならないのであっさりぽち。


寒いからお鍋が恋しいし(笑)




ピリ辛もとても気になったけど


長男がちょっとでも辛いと食べてくれないから…



この数円の差はなんなのかしらね(笑)














そして、


ちょびっとで終わらなかったのです…



私にしてはお高めの洋服をぽちっと
買ってしまいました。


ワンピースは

魔女の宅急便のキキみたい

というレビューにやられました(笑)





トップスは

手持ちの襟付きのワンピースの上に重ねたりしたらどうかなと思い、

買ってみました。












去年の後半から始まった

いいものを長く使いたい

という流れ。



まだ続いているようです。





今年は大台の年齢にもなるし、

プチプラなお洋服では、もはや貧相にすら見えてしまうため

必要経費とします。








あくまでも

私比のお値段の高さです!



たぶん、
普通の人より洋服に全然お金を掛けてこなかった人間ですから…(;´Д`A









ワーゲンバスのバレンタインチョコなどを購入した
1〜5店舗目のお買い物はこちら。

1〜5店舗目



ローゼンバーグコペンハーゲンの生地などを購入した
6〜10店舗目のお買い物はこちら。

6〜10店舗目







Avecパープルが半額以下。


ものすごく迷ったけど…。
我が家は同じ20cmのグリーンが4枚あるので
諦めました(>_<)


絶妙なニュアンスカラーが魅力のAvec。
rblog-20160709182113-07.jpg
20cmはピザの取り皿など使い勝手がよいです。


アールト220ml6個セットも激安です。





愛用中のクチポールムーンマットブラック。

スーパーDEAL中です。




















☆ ☆






皆さんは子供のお年玉ってどうしているのでしょうか。




我が家は今までは全額貯金してきました。

全額といっても、義両親と夫の叔父の家からしかいただいていませんが(^^;;




で、
今年も全額貯金しようかなと思ったのですが、


叔父家からいただいた2,000円だけ
長男に使い途を考えさせてみようかな、と
ちょっと実験的にやってみたのです。



最初は

イオンのゲームセンターでコインのゲームする〜

と言っていて、


うん、まあそれでもいいかと思っていたのですが、



実際イオンに行ってみたら
本屋さんで絵本を買いたいと言い始めまして、

絵本を買った残りのお金でゲームをする〜

と、
そんな風に変化したわけです。



そして、本屋さんであれこれ選んだ結果

こちらのトーマスのベッドタイムストーリーという本を買うことになりまして、

お金は余ることなく、
むしろ足りず…

夫が出してあげていました(´∀`; )






自分なりにいろいろ考えて選んだからなのか、
この本をいたく気に入っていまして。


毎日一話読んでは勝手に寝るようになりました。
rblog-20170110221126-07.jpg
あんなに大変だった寝かしつけから
5歳にして解放され、


嬉しいような

寂しいような。







まあ、

長男の寝かしつけは夫の仕事なので、
私はたまにしか関わらないのですが(笑)









どんどん成長していってしまうのですね。







今はまだ次男の寝かしつけがあるけれど、

そのうちそれもなくなるのか、と思うと





子供が生まれて初めて知った
寝かしつけという作業に


なんという時間の無駄なんだろう!


とめまいがしたあの頃が懐かしく思われます。








離れていく嬉しさ

離れていく寂しさ




親って勝手だなあ(笑)







そのうち、

長男を抱っこできなくなるんだなあ…




今のうちにたくさん抱っこしておこ!(笑)






↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村



→ポンカンキャンペーン






iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→iPhoneで楽天モバイルデビュー








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2017 12:49:48 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: