August 29, 2017
XML
カテゴリ: 入学準備
こんにちは。






今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。








先日開催しました次男の誕生日パーティーで、
長男のランドセル贈呈式をいたしました。



次男が主役の日ではありますが、
じじばばがうちに来る機会があまりないもので、

この日に贈呈。

おめでとー













☆ ☆







まず、購入したのはこちら、
池田屋さんのマットクラリーノです。
rblog-20170829124929-01.jpg



カラーは長男かなり悩みましたが、
最終的にクロ×クロになりました。




その名の通りマットな質感。
rblog-20170829124929-00.jpg


サイドの金具はこんな感じ。
rblog-20170829124929-02.jpg
子供でも着脱しやすい金具です。

遊具に挟まれるなど、強い負荷がかかると外れる仕様とのことです。






背中のクッション。
rblog-20170829124929-03.jpg
まあ、みんなこんなもんですよね?




rblog-20170829124929-04.jpg
私が昔使っていたランドセルは蓋の内側に時間割を入れられたような…

遠い昔の記憶です(笑)



池田屋さんのランドセルはここに時間割表があります。
rblog-20170829124929-05.jpg

でも小さいので、オプションの時間割表を購入しました。
rblog-20170829124929-06.jpg


これはプリントも入られるので





ほかにランドセルカバーも追加で買いました。
rblog-20170829124929-07.jpg



男の子なので傷が付くかな、と。

1年生のうちはさらに黄色いカバーも付けますね。







最近は自動で閉まるものが多いと聞いた蓋の金具。

池田屋さんは手動です。
rblog-20170829145009-00.jpg
どちらがいいのか…。
その辺は好みでしょうか。




池田屋さんのランドセルはクラリーノモデルでも
肩ベルトは牛革です。
rblog-20170829124929-09.jpg



ベルトは池田屋さんの特徴であるギボシベルト。
これはまだセット前の状態。
rblog-20170829125803-00.jpg
最初入れるときは結構力がいります。




※公式サイトより


rblog-20170829141802-00.jpg




本体構造の特徴はこちら↓



rblog-20170829141802-01.jpg






我が家は入れませんでしたが
無料でイニシャルの型押しもしてもらえます。
rblog-20170829152329-00.jpg







☆ ☆




ランドセルの選び方の基準は家庭によって違いますし

何を重視するか、で選択肢は変わってくると思います。




我が家の場合は

・男の子だから乱雑に扱われるであろう
・軽さ重視
・A4フラットファイルが入る

というあたりが選定基準でした。




総評としては

牛革に比べたら見た目の安っぽさは否めないけれど、
我が家の選定基準でいったら合格点

という感じですね。



池田屋さんは6年間保証が手厚いのもポイントでした。


池田屋さんの保証は「壊れた理由は問わない」というもので、

壊された場合だけではなく
自分で壊してしまった場合でも保証してもらえます。

子ども思い保証|子ども思いのランドセル、池田屋ランドセル


我が家は男の子なので、これはとてもありがたいですね。







にほんブログ村テーマ 入学準備品へ
入学準備品








☆ ☆







以上、池田屋さんのマットクラリーノランドセルのレビューでした。





来年の入学に向けていろいろ大変ですが、

年長ママの皆さん、一緒に頑張りましょ〜o(^_-)O






↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村



↓楽天カード保有者はポンカンキャンペーン







iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→iPhoneで楽天モバイルデビュー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 24, 2020 09:15:42 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: