July 14, 2022
XML
カテゴリ: 誕生日
こんにちは。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。








誕生日にいただいたものについて
続きを後日書きますと言っておきながら

気付けば2週間近く経ってしまっていました、汗



すっかり忘れていてすみません…´д` ;


もし興味のある方がいらっしゃれば
お読みいただけると幸いです。











誕生日にお願いしていたシェーカーボックスは
6月下旬に届いたので

誕生日当日は何も無しだなーと思っていたら

夫が、
コレ、と何やら小さな箱をくれました。



あららすみませんねえ、と開けてみると

中から出てきたのは大好きな北欧雑貨のお店
SUUさんでお取り扱いしている素敵なモビール!



箱に入っている写真も撮ったのに
間違って消してしまい、
すでにぶら下げた状態です(^^;;




素敵だなー…と眺めていたものなんです!


だから箱を開けた時はびっくり!


心の声が漏れてたんかな(笑)



いやー、嬉しい!


なんかね、夫は

という技を身につけたようです。

それ、正解です(笑)






繊細なワイヤーのモビールなので
ドキドキしながら飾り付け。


最初、カウンターの上にぶら下げたのですが、

どうにもごちゃごちゃしていて
モビールが目立たない。


ごちゃごちゃ過ぎる(笑)


どこにつけたらいいんじゃろかー、と

モビールを持って家の中をウロウロ…。




このモビール。
SUUさんのFacebookで見た姿では

壁に影を写すことで
より素敵になる、というものだったんです。

SUUさんFacebook より


ね?
影がめっちゃ素敵ですよね?





でも、こんな風に日が当たる場所で
モビールを下げられるところが
我が家には無くて…。



いろいろいろいろ悩んだ末に
ぶら下げたのがこちら。












これはどこなのかと言いますと
洗面台の横なのですが

玄関を開けると正面に見えるところなんです。



散歩に出る瞬間に急いでパチリ(笑)

突き当たりを左に曲がると洗面所です。







洗面台側から見るとこんな感じ。





ここなら毎日目に入るし
まわりがごちゃごちゃしていないから
モビールの素敵さが際立ちます。








それにしても素敵なモビール…



本が浮いているみたい。



いつか自分だけの場所を作れたら
絶対!そこに飾ります。


子供たちよ、
卒業したらちゃんと自立して
家を出て行っておくれー(笑)








毎日歯磨きしながら
ぼーっと眺めて癒されています。



自然界に存在する
心地よい揺らぎ「1/fゆらぎ」に

モビールの揺れが近いから癒されるのだ
という説もあります。

(木漏れ日とか焚き火とかがそれらしいです)





我が家はカウンターにも
リビングの上にもモビールを下げていますし





ゆらゆら揺れる姿には毎日癒されています。


おうち時間の充実に
モビールはほんと、おススメです。


なんせ、
子供たちが触れないっていうのが最高ですよね(笑)










以上、だいぶ間が空いてしまいましたが
先月の(!)私の誕生日にいただいたプレゼントの話でした。





第一弾の話はこちら↓

誕生日にいただいたもの1☆待ちに待ったシェーカーボックス








にほんブログ村テーマ 北欧大好きへ
北欧大好き
にほんブログ村テーマ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器へ
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器
にほんブログ村テーマ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へ
インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪



↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 14, 2022 02:53:00 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: