February 27, 2023
XML
カテゴリ: ワーママ
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。







一昨日妹が遊びに来た時に
持ってきてくれたもの。



めっちゃてんこ盛り!(笑)




小学校に入学する姪っ子にお祝いをあげたけど
こんなにいろいろ買ってきてくれるなんて、

なんだか申し訳ないです…。






睡眠や疲労回復に効くサプリを買ってきた妹。


四十も半ばで赤子育児をしている姉が
きっと疲れ果てているに違いない、と
気遣ってのことですね。

ありがたや…。








あったか靴下と、前髪キープ剤(笑)



産後の抜け毛から髪が生えてくると
アホ毛が大変!っていうのを
経験して分かっているからこそのチョイス。


ほんと、嬉しいねえ。




4月から復職したら使います(^^)









すでに半分以上ありません(笑)






奥の二つの袋は長男と次男への
バレンタインチョコ。








桜チョコというものと、
カメラ型の缶のチョコが入っていました。




これはレンズが長くて、

この取り外したレンズも
さらに小物入れになっていました。



二人とも大喜び。





その辺にテキトーに投げておいたら
母が貰っちゃうからねー(笑)








☆ ☆





妹は、姪っ子が小学生になると
仕事の面でいろいろ大変で、

フレックスを利用して
なんとか乗り切ると言っていましたが、

学童のこととか何もわからないし
4月からどうなるのかな…と不安そうでした。




保育園はとても手厚いし、
母親と子供に寄り添って
一緒に子育てしてくれるけれど、


小学校にあがった途端

はい!もう小学生なんだからご自由に!
頑張ってくださいねー

と放り出される。





札幌の場合、
学童は申し込むと100%受け入れてくれるけれど

事業名が、
放課後の居場所づくり みたいな感じのものでして

要はただ単に
児童会館に子供を居させてくれる
というだけの制度なんです。
(私個人の解釈ですが、笑)


親が働いてなくても行ける。
つまりは普通の児童会館。

月2,000円で登録すると
出入りが管理できるカードが付与されて
ちゃんと来たかどうかを確認してもらえるだけ。



そこの指導員さんの裁量で
中身が全然違うから

勉強を見てくれたり
体育館で運動させてくれたりする学童は少なく、

我が家の学区の学童も
ほんと、ただ居させてもらって
漫画を読んだりカードゲームをしたりして
時間を潰すだけの場所でした。


ちゃんとした子はそこで宿題をするのでしょうが
我が家の子は無理…(ー ー;)



そして空き教室を使っているから
すごく狭いところに30人も40人も来て、
カーペットが敷かれたスペースに
みちみちに座って足の踏み場もないし

当然ながらおやつの時間もない。


保育園児はおやつがあるのに
育ち盛りの小学生におやつ無しは可哀想…。




ということで、
我が家は民間学童を選んだわけですが

小学校にあがった途端
いきなり放り出される今のこの制度は
本当になんとかして欲しいなと
切実に思います。



学級閉鎖や夏休み、冬休みの対応。
大雪で突然の休校とかもある上に

会社では時短勤務がバッサリ終了。

下の子がいなければ当然フルタイムになる。

はっきり言って祖父母の助けがないと
しわ寄せがくるのは子供と母親です。



義両親はすっかり高齢になり
三男が小学校に上がる時は
上二人のようなサポートは期待できませんから、

そのタイミングで仕事を辞めようかと、
本気で悩んでます…。



でも三人大学まで行かせるとなると
私がフルで働いてないと厳しいという
にっちもさっちも行かない現実。


どうしたらいいの…。



5年で世の中が劇的に変わるとも思えないし
本当に頭が痛いです。







民間学童のようなサービスを
公的にやってくれたらいいんですけどね。

月1万円とかで。
















昨日は猛吹雪で薄暗く、
ゲームしながらワーワー喧嘩する上二人に
疲れ果てて気持ちが落ちてしまって

こんな暗いことばかり考えてしまいました。









あー
ダメだダメだー!



なんか楽しいこと考えよう!














↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2023 08:38:22 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: