全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日はご報告があります。。。な、なんと今年も半年経過しましたということは、皆さん共通なのですが、我が家のやさしきボスのゴールドフレークが・・・あんなに餌も食ってたし、なついていたし、元気だったのにただ、気になることも。。。夜、消灯後も泳ぎまわったりしていて、見なくなる2、3日前からは水槽を上下に動きまわる仕草をしてました。その辺に原因があるのでしょうか???かわいくて発色も良かったのにそして、今日で1年経ったので予告通りε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(# ̄◇ ̄)┘
2008.06.30
今日は、とある準備のため朝から水槽いじりしてました。換水にザクザクにポチャに。。。で、午後から1年4ヶ月振りにゴルフの練習にあっ、ちなみに生涯2回目の練習です^^ゞそして家に帰ってきて何気なく水槽をみるとまず、MJがホルダーから脱落してました使っているホルダーはとあるショップのオリジナルなのですが、これがよく脱落します( ̄- ̄メ)そのMJを取り出そうと水槽に手を入れると、いつもより生暖かい???まさか!とまず温度計をみると27.7度。次にクーラーを見てみると稼動している。Why??????ちょっと冷静にタップを見てみるとなんてことない、サブポンプのみ稼動していてクーラーを通る主ポンプの電源入れ忘れてました(`o(○=(`Д´#)いやー危なかった皆さんもこれからの季節、気をつけてくださいね~そしてもうすぐ、ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2008.06.29

まもなくブログ開設してから1年になります。ちなみに先週けこーんして9周年迎え、今週子供が誕生日を迎えますところでけこーん記念日って入籍した日なんでしょうか?それともけこーん式を挙げた日なんでしょうか?8年間この時期が来ると悩んでます^^ゞそして仕事なんですが、この8か月いろんなイベントをやりーの、巻き込まれ―ので忙しかったのですが、今週本業の一大イベントが終了するのでようやく落ち着きますとまぁいろいろあるのですが、そんなことばかり書いてもしょうがないのでウチの水槽のすごい場所を紹介します。そこはチヂミトサカがすごいことっていうか、かわいそうになってきてます。何回も株分けしており、ここと他にも株を2か所、存在してます成長していてうれしいんですが、この状態はかわいそうですよね^^;
2008.06.22

今、私が最も気に入っているゾーンをお見せしますそこは、左の山の前側。深場系のサンゴを集めたゾーンです。そこには、4月にうなぎさんから頂いたツツハナ、通称『ウナハナ』があります。これが最近成長してきていて、成長点が黄緑に色づいてます。そしてこの前の週末に購入したsp早くも色に変化がでてます。≪これが購入時の写真≫どうですか?工場長さんがおっしゃったとおり緑が濃くなってきてます^^ゞそれと同時に先っちょの紫も濃くなってますそして気づいた方いらっしゃいますか?な、なんと我が家の水槽の象徴になりつつあったジャクラインがありましぇーん(ToT)先日の白化騒動に巻き込まれ、徐々に白化。部分的に残してみましたが、それも白化。ということで跡形もなくなくなっちゃいました(T-T)とても気に入っていたのに。。。_l ̄l○∥そのうち再チャレンジしたいと思います。最後にその在りし日の姿を
2008.06.20
本当に意味わからん!何かといいますと、今日とある銘柄の株主総会の招集通知が届いたのですが、実はこの銘柄の総会は16日に開催されたのです。本来、2週間前に株主の元に届くはずなのに過ぎてから届くって…とりあえず明日郵便局に電話してなぜ遅れたかその理由を聞いてみますでも、今回この企業は出席者が例年に比べて少なかったらしいので、も、もしかして企業のせい?だったら決議無効だぞ。。。
2008.06.18

サンゴを久しぶり?に購入してみました購入したサンゴは名前がわからないので、深場系SPです。サイズも手ごろで色も根本が黄緑で先がパープルできれいだったので購入しちゃいました^^ゞ色上がりしたらもっと綺麗になるんだろうなぁ(*´▽`)でもまったく自信ありません
2008.06.15

ようやく今年初の羽化が出ましたちょっと見にくいですが、羽化してから2、3時間くらいでしょうかね。体の裏は白い部分もあり、あごはまだ脱皮し切れていません。この他にももうすぐ羽化っていう個体が数体います。みんな無事に羽化してくれよ~(―人―)しかし何で♀ではなく♂が最初なんだ
2008.06.13

昨日、うなぎさんの新水槽が届く日でした。そんなイベントに私含めて5名のメンバーが集いました。H崎さん、工場長さん、YAMAさん、カトキチさん、そして私。朝、8時半前にカトキチさんに我が家に来てもらい、そこから私の車で一路、某駅に向かい、YAMAさんをピックアップ。そこから5分でうなぎさん宅に着。あがらせていただき、部屋を見た瞬間、あまりの惨劇?^^ゞ に唖然。。。そんな驚きが冷めないうちに、水槽が届きました。箱を見ただけで、さらに「デカイ(@o@)」。すでにこの時点で打ちひしがれてます。そんなうちにH崎さん到着。うなぎさんが作業しているのを横目に私たちは雑談そしてワイワイガヤガヤやっていると、工場長さん到着。到着するなり、お手伝いされはじめ、私たちもようやく重い腰をあげました水槽の位置、配管等で、あーでもない、こーでもないやりながら、それらが決まると砂入れ、水張り。そうそう砂と言えば、カトキチさんが45kgの砂をおひとりで洗っていて大活躍してました。邪魔しにいったのか、見物に行ったのか、当初の目的を若干見失っているうちに夕方になり、うなぎさんの今後の健闘を祈りながら退散しました。うなぎさん、どうなりましたか?目途つきましたか?頑張ってくださいねしゃべってばかりですみませんでした^^ゞそれとお土産ありがとうございます。そのお土産とはホントは作業工程の写真を取りたかったのですが、カメラ忘れました(`∀´;)さらにワイガヤな一行はH崎さんとうなぎさん宅前で別れた後、スプラッシュに行きました。そこで、カトキチさんはお買いもの。私はうなぎさんにLRが入荷しているとの情報を流し、即返事が。たしか時間があれば明日(今日)行くとのこと、でしたが。数分後、欲しがっていた魚が3匹いたのであおり情報を提供したところ、すでに最初のメールの後、スプラッシュに電話してLR取り置き?連絡してました行動はやいっすそんなワイワイガヤガヤ楽しい1日を過ごせて、仕事の忙しさを忘れることができました次は・・・ですね
2008.06.09

火曜日に脱走し、混泳していたシマヤッコ。2日後の木曜日には、前面に出てきてスイスイ泳いでましたこんな感じにで、離れた所から見ているとスミレに興味あるみたいで着かず離れずで泳いでます。やはり、このコンビの混泳はよいですね
2008.06.07

さてさて、調子は下のほうでかろうじて維持できている我が水槽ですが、白い悪魔に覆われるのもいれば、調子がいい、というか復活したサンゴもいます。以前の日記で半分白化した個体ですが、その後はこんなんなってます写真の白く見える部分が再色上がりしてきてます。わかりにくいのでフラッシュを焚いて撮ってみるとわかりやすいですかね。薄い紫の部分が色上がり部分なんですが、わかります?しかも土台にも活着しています調子の悪いサンゴもあれば、調子の良いサンゴもある。ホントようわからん
2008.06.04

前回書いた白化だいぶ治まってきてます。今現在は、被爆したミドリイシ(まあ、もう破片の部類ですが)のみの白化。新規には飛び火していないっぽいです。もっとも、まだ安心はできませんが・・・と、こんな暗いことばかり書いても仕方なく、明るい話題を実は土曜日にある魚が到着してまして、隔離BOXに入れて餌付けしてました。温度合わせをして大量の換水したあと水合わせ。そして隔離BOXに投入。ちょっと時間開けてからダメもとでシュアを数粒落としてみると、いきなり食ってますで、見間違いかもしれないと思いつつ、次の日(日曜日)もシュアをあげてみると食ってます。そして昨日デルマリンをあげてみるとこっちもこれは、今日にでも放流しようかなと思いながら帰宅後隔離BOXを覗いてみるといな~い!これは間違いなく脱走してます。そして水槽を見ているとLRの間からひょっこり顔を出しました。まずは無事を確認次に体ですが、これも傷なく無事みたい。先住のヤッコ達もニアミスしますが、相手にしてない様子。あっという間に混泳成功です確か以前もこんな流れで混泳が成功した気が…^^ゞとはいっても、まだ表にはほとんど出てきませんが、それは追い追いですね。とにかく、いいんです。なんでもうまくいけばこんな優秀な魚くんとはマーシャル産シマヤッコサイズは5センチ弱くらいでしょうか。我が家に明るい光を差してくれたかわいいやつです
2008.06.03
全11件 (11件中 1-11件目)
1