からだ調律師が選ぶこの一冊

からだ調律師が選ぶこの一冊

PR

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Profile

からはだふくらか

からはだふくらか

Comments

おしゃれ@ Re:絡新婦の理 再々 京極夏彦 講談社文庫(07/11) おしゃれは、0896231127 です。
養老孟司@ Re:あなたの脳にはクセがある 養老孟司 中公文庫(12/04) 養老孟司の知りたいことは、0896244450 …
腰痛予防法@ Re:主婦にお奨めの腰痛予防法 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】(11/07) 腰痛予防法の知りたいことは、0896244450…
ビートたけし@ Re:達人に訊け! ビートたけし 再々々々(11/01) ビートたけしの知りたいことは、08962444…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.08.11
XML
カテゴリ: からはだ
先日
私はいなかったのですが
友人たちが集まったんですね

で2,3日してみんなで仲良く
インフルエンザにかかったという
知らせがありました

流行っているわけではなさそうですが
皆様もくれぐれもご自愛ください

インフルエンザと風邪は違うとおっしゃる方も
いらっしゃいますが
風邪にそもそもちゃんとした定義がありませんし

症状が近しいので
どう対処するか
という点では一緒とみなしても
良さそうです

今はお医者さんの方でも
風邪やインフルエンザで薬は出さないように
なってきています

西洋医学ではそもそも
自然治癒力
というものを考えません

証明できないからです

でも
手術して傷口がふさがるのだって
この力があるからで
これがなければどんなに上手に
傷口を縫合したところで
くっつかないことになってしまいます

ですが西洋医学的に
自然治癒力というものは
無いことになっています

東洋医学というカテゴリーでは
この自然治癒力を
いかに有効に使うか
ということを考えています

今統合医療というものが言われるようになってきて
かなり西洋医学と東洋医学の両方を取り入れて考える
お医者先生も出てきました

西洋医学では
症状は抑えるべきものなので
薬などで抑え込んで症状をなくすことを
治療と考えます

東洋医学では
症状はカラダが病気を治そうとしている状態と見ますので
抑え込むのではなくむしろ
より症状がでるように促します

これは東西の自然観がカラダの見方にも
同じように現れているように感じられます

西洋人にとって自然とはコントロールすべきものなので
東洋的な自然への畏怖というものが少ない傾向があります
人間の支配下に自然はあると考えるのです

病気は支配できる
コントロールできると考えるのが
西洋医学だということです

現在では
医療で本当に必要なのは救急だけ
と言われています

他の病気
特に慢性疾患は医療では治りません
これは当の医者たちが分かっていることです

医学の進歩は
検査が精密になった

ということであって
治療自体は大して進歩していません

寿命が伸びたのは医学の進歩と言うより
衛生が良くなったから
の方が大きい要因です

または周辺の機械がより高度化してきたことも
一因としてあるでしょう

でも医者が治せるはずがないんです
どうしたら治るか
知らないんですから

効く薬の代表格であった
抗生物質は一時は効果が高いけれど
それ以上に耐性菌などが問題になっているので
なるべく使わないようになってきています

医師免許ってのは更新がありませんので
自ら学んでいかなければ
古いままの医学書の知識しかないことになります

死体で臓器を確認することが基礎にある
西洋医学ですから
生体の本当の働きはちゃんと分かっていない部分の方が
まだ大きいのですが

MRIなどで生体のまま切らずに中の様子が見られるようになってきて
さらに進歩してきていますので
これからもっと良くなっていくのかもしれません

盲腸だって役割が分かったのはつい最近の話ですよね

国家資格と言ったって
さんざん薬害の問題、事件を起こしてきた
厚生省、厚生労働省の管轄ですからね

今だって明らかに薬害でしかないのに
問題になっていないことは幾らでもあります

免許は必要ですよ
これがなければ医者は傷害罪に問われてしまいますからね

でも大して偉いもんでもない
という認識をしないといけないと思うのです

医者が言うことが絶対

なんてことはあり得ませんからね

塩ひとつとってみたって
ウソばっかりだし

また

大元の問題として
治る
というのは
どうなったことを言うのか?

ということがあります

定期的に透析をしなければいけないとか
インスリンを打たなければいけないとか
降圧剤を一生飲み続けないといけないとか

という状態は
治った
と言えませんよね

日本人は特に薬に対して
過大評価しすぎていて

大抵のものは薬で“治る”と
盲信しています

ちょっとアタマを切り替えないと
製薬会社に健康保険税を
食い尽くされるだけですよ

よく言われることですが
薬の効果なんてのはほとんどが
プラシーボです

薬効成分で良くなってるんじゃなくて
自分のカラダの力で治ってるんです

効くと思えば何だって効くし
効かないと思えば治りません

確かに効果が高い薬というものが
どんどん開発されてきていますが

本当の意味での治療薬というのは
まずありません

抗生物質はそこに近づいたのですが・・・

効果が高いと言われている薬は
症状を緩和する
症状を抑える
ものです

そして先述したように症状を
どう考えるか

ということがあります

症状を抑えるということは
カラダが例えば熱でウイルスを焼き殺そうとしていることを
ジャマすることです

薬で症状が収まってしまえば
ウイルスを殺すことは出来ないわけですから
カラダに残ることになります

本来ならば排除してしまいたいものを
カラダに取り込んだままになってしまいます

それがどういうことかわかりますか?

血圧が高いのはそうしないとカラダの隅々にまで
血液を送ることが難しいからで
薬で血圧を下げてしまえば血液が隅々にまで
いかなくなってしまいます

それを補うために血液サラサラの薬をまた使うわけですが
圧を高めなければ血液が行き渡らない原因として
血液がドロドロに汚れている場合が考えられます
血液サラサラは血液をキレイにしてくれるわけではありませんので
汚い血液が体中を巡ることになります

さらに血が固まりにくくなりますので
心臓や脳で出血でもすれば助かるものも助からなくなります

それを治療といえるのか

一時期そうして薬で血液が巡りやすくして
梗塞などのリスクを減らしておいて
その後生活を見直し血圧が下がるようアドバイスをしてくれるのなら
まだ分かりますが

塩を減らせ
って全くトンチンカンで
しかもカラダを悪くすることを
勧めてくるワケです

塩を減らすことがどれだけ
カラダに悪いことなのか
知らなかったで済まされる問題なのか

医者だったら適当なことを言っていて
それで悪くなったら
さらに違う薬を勧めてきて
薬漬けにして
国の金を無駄遣いして
国民の健康を損ねて良いのか


症状と病気
というのは別物だ
ということを
ぜひ皆さんに理解していただきたいと思います

症状は病気を良くするために
カラダが起こしている反応です

西洋医学の薬は
この病気を治すカラダの力を
ジャマするものだということです

症状が出た
薬で抑える

ということを繰り返していくと
カラダの病気を治す力は
失われていきます

するといつの頃からか
インフルエンザウイルスに感染しても
自覚症状が出なくなるようになる

ということです

その先はどうなるか?

どうなりたいか?
を選ぶのは
一人ひとりです

どれを選べるかというのは
どれだけ本当の知識を知っているか
ということにかかってきます

今まではどうやって本当の情報にたどり着けるか
が大変だったのが
これだけ情報があり過ぎてどれが本当の情報なのか
判断がつかなくなってきているという
状況にあります

その時に
目安となるのは
誰が言っているのかを
見定めることです

本当の知識を選べるようになりましょう!


ここまでお読みいただきまして

ありがとうございます

感想やご意見
ご質問など送っていただけますと
嬉しいです
お気軽にご連絡下さい

TEL  070-4385-1014

ラインも始めました

健康になるための情報などお伝えしていきますので
ご興味の方は登録してみてください
友だち追加



\\\FMいずのくにでCM放送中!///

国際ウェルネス協会認定
MRTマスターによる

静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体
KARA-HADA-HUKURAKA
『からはだふくらか』

慢性的なお悩みを克服したい方コース

例えば

✔ 靴を履くと曲がった親指や小指の付け根が当たって歩くのが痛い方
✔ 抜け毛が多くて、他人の視線が気になる方
✔ おでこや目の周り、首やヒジ、ヒザの裏などがかゆくて、かきこわして痛いけど、かかずにいられず、お困りの方
✔ 夜中咳が止まらなくて眠れず、おツラい方
✔ 口や目が腫れて人前に出るのが嫌になる方
✔ 肌がヒリヒリと痛くてお化粧が出来ずにお困りの方
✔ 食べたいのに卵が食べられない方
✔ 食べたいのに小麦粉が食べられない方
✔ 食べたいのに乳製品が食べられない方
✔ 金属製の装飾品がつけられずおしゃれが楽しめない方
✔ マスクと薬が必要で外に出るのが嫌になる方
✔ 鼻が常にグジュグジュで呼吸が苦しい方
✔ 触りたいのに動物に触れない方
✔ 芳香剤や柔軟剤などの匂いがツラくて人混みに行かれないのに理解されずに苦しんでいる方

などなど

慢性的なお悩みをお持ちで、今の自分をどうにかしたいとお考えの方はこちらのコースで
根本的な克服をしていきましょう

TEL  070-4385-1014
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp

住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ひとりでやっていますので、
かなり時間に融通が利きます
反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので
事前に御連絡下さい

#インフルエンザ #薬 #風邪 #病気 #症状 #高血圧 #血液サラサラ #降圧剤 #塩
#MRTマスター #伊豆の国市 #三島 #からはだふくらか
#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #眠れない #生理 #逆子 #妊婦 #赤ちゃん #出産 #病気 #マヒ
#抜け毛 #呼吸
#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.11 00:20:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: