からだ調律師が選ぶこの一冊

からだ調律師が選ぶこの一冊

PR

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Profile

からはだふくらか

からはだふくらか

Comments

おしゃれ@ Re:絡新婦の理 再々 京極夏彦 講談社文庫(07/11) おしゃれは、0896231127 です。
養老孟司@ Re:あなたの脳にはクセがある 養老孟司 中公文庫(12/04) 養老孟司の知りたいことは、0896244450 …
腰痛予防法@ Re:主婦にお奨めの腰痛予防法 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】(11/07) 腰痛予防法の知りたいことは、0896244450…
ビートたけし@ Re:達人に訊け! ビートたけし 再々々々(11/01) ビートたけしの知りたいことは、08962444…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.09.21
XML
カテゴリ: からはだ
ヒトは農耕を始めた時から
食に対して勘違いをしていたのだそうです

食べるという行為は
何か栄養素とか
成分とかを摂り入れているんではなく

生命というエネルギーを頂戴している

と考えた方が良い

塩が良い(?)例ですが
塩は20世紀になった頃から
国の専売品でした

国以外が製造販売してはいけないものだったのです

それは別に問題ではありません
それどころか戦後に作られた
塩は素晴らしい品質だったということです

ですが昭和46年にすべての製塩をイオン膜にして
塩田が姿を消すことになります

この時から塩=塩化ナトリウムということになりました

塩化ナトリウムは塩の成分の主要部分ではありますが
塩ではありません

そして次に塩(化ナトリウム)が
高血圧の原因という
根拠の無い説が巷間に流布されることで
減塩がカラダに良い
というデタラメが世の中に蔓延しています

それはともかく
塩化ナトリウムは塩ではなく

ほとんど工業品です
実際輸入される塩のほとんどは
工業用です

それと遜色ない精製塩は
カラダに良いものではなくなってしまいました

今盛んになっているサプリメントも
塩化ナトリウムと同じではないかと
思ってしまいます

話を戻しましょう

生命エネルギーを摂り入れることが
食べる意味だとすると

生命エネルギーが足りないものを
どれだけ食べても
満ちることがなく

常に足りない状態になります

エネルギーも枯渇します

どういったものがエネルギーの足りない
食べ物なのかと言うと
人の手のかかったもの全てです

肥料を与えると
植物が大きく育つことを
知ったことで
より大きく
より多くの植物を
育てることが出来るようになりました

しかしなぜ肥料を与えると
大きく育つのかということは
分からないままだったため

それが本当に必要なことだったのか

植物だけでなく
動物も同様です

ですが
日本では肉を食べる習慣は
一般的ではなかったため

酪農、畜産といったことは
近年まで行われてきませんでした

つまり野菜は人の手によって
育てられたものでしたが

時々に食べる肉は
天然のエネルギーだったのです

さらに四方を海に囲まれた国では
海産物

内陸でも川の生き物
池の生き物など

天然のエネルギーを
口にすることが出来ました

医学がどんどん進んできたといわれているにもかかわらず

ほとんど全てのヒトが
どこかしこに不調を抱えている現在

2人に1人がガンに罹る
などといわれる現状

がナゼ起こっているのか

これは天然のエネルギーを
口に出来る機会が大幅に減ってきているからではないか

というのがこの本の著者の“野人理論”です

また塩の話に戻りますが
全ての塩田がイオン膜に替えられた
昭和46年沖縄は
日本ではなくアメリカの統治下にありました

そのため
日本の法律が適用されず
翌47年に日本復帰の際にも

以前の塩を求めるヒトが多かったため
シママースという以前の塩に近い塩を
作れるようになります

ひょっとすると
ここに沖縄が長らく長寿県で会った秘密が
あるのかもしれません

今も日本は魚を食べられるのですが
近年漁獲高が減ってきているようです

そこで考えられるのが
養殖ですが
養殖では生命エネルギーを
摂り入れるのに不足してしまいます

そこで大切になってくるのは
今害獣として考えられている
猪や鹿、熊です

なかなか食べる機会もそうないかもしれませんが
でもこういったエネルギーをいただくのは

毎日である必要は無く
まして日に3回も食事をするという
非効率なことをしなくても
すみます

毎日食べているのにすぐ空腹になるのは

エネルギーが足りていないから

ということです

私にはこの理論はまず間違いないと
思えます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

野人の食卓[本/雑誌] (単行本・ムック) / 大塚隆/著 価格:1296円(税込、送料別) (2019/9/20時点)

楽天で購入



ここまでお読みいただきまして有り難うございます

感想やご意見
ご質問など送っていただけますと
嬉しいです
お気軽にご連絡下さい

TEL  ​​070-4385-1014​​

ラインも始まりました 友だち追加
 @rom5946v

ご登録いただけましたら
ウレシイです

\\\FMいずのくにでCM放送中!///

国際ウェルネス協会認定
MRTマスターによる

静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体
KARA-HADA-HUKURAKA
からはだふくらか
TEL ​​070-4385-1014​​
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp

住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休


【からはだふくらか】
取扱商品のお知らせ


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



カラダに水と塩は必要不可欠です

高血圧と塩分には関係がありません
低血圧の人に
「塩分をいっぱい摂ってください」
と指導しませんよね

減塩はあなたの不調の原因のひとつかもしれません

食卓塩や精製塩は純度が高すぎるので
カラダに良くありません

にがりを含む塩が良いのですが
ほとんどの塩はその製造過程で
加熱して乾燥させます
すると塩の中に含まれるミネラル分は
死んでしまいます

【からはだふくらか】で扱っている
天日海塩は
その名の通り
天日で乾燥させたミネラルが生きている塩です

湯船に入れたり
洗顔に使ったり

スイカやトマトにかけるように
コーヒーやビールに入れるのも
オススメです!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ひとりでやっていますので、
かなり時間に融通が利きます
反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので
事前に御連絡下さい

伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など
近隣市町まで出張も承ります
不調を無理してお越しいただく必要はありません
気軽にお呼び立て下さい

#食物 #天然 #猪 #鹿 #海産物 #養殖 #酪農 #畜産 #野菜 #果肉 #肉
#MRTマスター #伊豆の国市 #三島 #からはだふくらか
#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #眠れない #生理 #逆子 #妊婦 #赤ちゃん #出産 #病気 #マヒ
#抜け毛 #呼吸 #芳香剤 #柔軟剤 #匂い
#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.01 01:35:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: