からだ調律師が選ぶこの一冊

からだ調律師が選ぶこの一冊

PR

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Profile

からはだふくらか

からはだふくらか

Comments

おしゃれ@ Re:絡新婦の理 再々 京極夏彦 講談社文庫(07/11) おしゃれは、0896231127 です。
養老孟司@ Re:あなたの脳にはクセがある 養老孟司 中公文庫(12/04) 養老孟司の知りたいことは、0896244450 …
腰痛予防法@ Re:主婦にお奨めの腰痛予防法 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】(11/07) 腰痛予防法の知りたいことは、0896244450…
ビートたけし@ Re:達人に訊け! ビートたけし 再々々々(11/01) ビートたけしの知りたいことは、08962444…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.12.16
XML
カテゴリ: 読後に思う
​​​
【からはだふくらか】と関係のあった方がすべて
死ぬその時まで快いカラダになって
愉しく過ごしていただき
わたしは豊かな暮らしをすることができます
ありがとうございます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

原初生命体としての人間 野口体操の理論 (岩波現代文庫) [ 野口三千三 ]
価格:1144円(税込、送料無料) (2019/11/30時点)

楽天で購入


第1章 体操による人間変革
野口体操を定義する

p.2
「「人間の一生における可能性のすべての種・芽は、
  現在の自分の中に存在する」」

ちーとばっかまぎらわしいのですが
“野口整体”といわれるものと
“野口体操”といわれるものがあります

野口整体は野口晴哉という方が ウィキペディア(Wikipedia) より
「1923年に発生した関東大震災の被災者へ野口が手かざしを試みたところ、
 多くの人の病状が回復した経験から治療者としての道を志すようになる。
 古今東西から治療法を探求し、
 15歳で道場を東京都鴬谷に開き、
 活元運動、愉気法、体癖論などをまとめあげ実践。
 やがて病そのものを治療することはやめ、
 被治療者自らの力を引き出して健康な状態へ導くことを決意し1956年「社団法人整体協会」を設立。
 野口整体として普及を図るとともに、
 潜在意識や子育て論などについても言及していった。」

もので

野口体操は野口三千三氏が ウィキペディア(Wikipedia) より
「1934年最年少で師範学校教員国家検定試験に合格、
 太平洋戦争時代、
 筋骨隆々に鍛え上げる(現代でも一般的な)体操の優秀な指導者であった。
 しかし、
 教え子を戦地へ送ってしまった呵責の上、
 自身も身体の不調を来たした。
 舞踊の道を志すなどの試みのうちに、
 重力などに抵抗するための筋力を鍛えるよりも、
 むしろ力を抜いて身体を動きや重さに任せることで無理なく力や素早さなどを最大限に引き出せることを発見。
 道具や玩具の動作など様々な観察もあわせ、
 さまざまな合理的かつ最大限に出力される身体の営み(体操)を見出していく。」

というものだそうです

私は
野口整体については
2011年より朝日テレビカルチャー三島スクールという
カルチャーセンターではありますが
活元運動を始め

著書も何冊かは読み
現在は一応整体協会の正会員として
晴哉氏の息子である裕之身体教育研究所所長による
「動法基礎」という講義を受けていますので
多少知ってはいるのですが

野口体操については名前くらいしか
知りませんでしたので
ちょっと本を読んでみようと思い
現在読んでいるところです

とても触発される部分が多いので
ここに書き出しながら読んでいこうかなと思います

今年はピエール瀧さんや沢尻エリカ嬢
さらには田代まさしさんの再逮捕など
薬物使用違反による事件が多数起こりました

今年でなくても
記憶に新しいところでは清原和博選手とか
歌手の飛鳥さんとかね

芸能人では
過去に薬物使用違反で捕まった後
更生して活躍されている方も
結構な数いらっしゃいますね

薬物使用経験者によると
1回でも使ったら抜け出すのは至難の業なのだそうです

田代まさしさんが少し前に教育テレビで話をしていましたが
精神力で止められるようなものではないんだと
目の前にあったらやっちゃう
的なことを言っていたように記憶しています

これは極端な例かもしれませんが

晴哉氏は
薬物なんかわざわざ使わなくても
自分でラリることくらい出来るだろうに
というようなことを仰っています

記憶で書いているので
もちろんこんな言い回しではありませんよ

もっと身近なところで言うと
酔っ払う
なんてのもその一種でしょうね

そうやって
薬物やお酒など
何かを足した時
何かしらの現象が起こるということは
もともとカラダにその素質がある
ということです

ランナーズ・ハイとか
クライマーズ・ハイとか聞きますよね

最近“フロー”という言葉も聞かれるようになりましたが
これなんかもそういうことだと思います

ある種の極限状態などになった時に
ハイになって
通常では出来ないような能力を発揮できる

簡単にそのキッカケを薬物に求めてしまうというのは

その経過を愉しむことが出来ない分
何となくつまらない気がします

“イク”ことだけしかないセックスとか

必殺技だけが繰り出されるヒーローものとか

多分すぐ飽きますよ

全編サビの音楽は恐らくずっと聴いていられないと思います

でも薬物を使ってしまうと
そこだけにしかいけなくなるんじゃないでしょうかね

そうなるともう気持ちよくも楽しくもないでしょう

でも
辛いけど止められない

それって
永遠に石を積み続けなければいけないとかの
地獄のお仕置きそのものです

薬物に手を出してしまったことに対しては
馬鹿だなあ
と思いますが
こうやって考えてみると
本人達も相当に辛かろうと思います

私たちはそうして罰せられてなお苦しんでいる方達を
さらに蔑視したり糺弾するのではなく
また薬物を使用しないで済むような
状況を作ってあげましょう

p.2
「「人間の一生における可能性のすべての種・芽は、
  現在の自分の中に存在する」」

この文章から
そんなことを感じました

ここまでお読みいただきまして
ありがとうございます

感想やご意見
ご質問など送っていただけますと
嬉しいです
お気軽にご連絡下さい

ブログランキング・にほんブログ村へ

TEL 070-4385-1014

ラインも始まりました
友だち追加
@rom5946v


ご登録いただけましたら
ウレシイです

国際ウェルネス協会認定
MRTマスターによる

静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体
KARA-HADA-HUKURAKA
『からはだふくらか』

\\\FMいずのくにでCM放送中!///

慢性的なお悩みを克服したい方コース

例えば

✔ 靴を履くと曲がった親指や小指の付け根が当たって歩くのが痛い方
✔ 抜け毛が多くて、他人の視線が気になる方
✔ おでこや目の周り、首やヒジ、ヒザの裏などがかゆくて、かきこわして痛いけど、かかずにいられず、お困りの方
✔ 夜中咳が止まらなくて眠れず、おツラい方
✔ 口や目が腫れて人前に出るのが嫌になる方
✔ 肌がヒリヒリと痛くてお化粧が出来ずにお困りの方
✔ 食べたいのに卵が食べられない方
✔ 食べたいのに小麦粉が食べられない方
✔ 食べたいのに乳製品が食べられない方
✔ 金属製の装飾品がつけられずおしゃれが楽しめない方
✔ マスクと薬が必要で外に出るのが嫌になる方
✔ 鼻が常にグジュグジュで呼吸が苦しい方
✔ 触りたいのに動物に触れない方
✔ 芳香剤や柔軟剤などの匂いがツラくて人混みに行かれないのに理解されずに苦しんでいる方

などなど
慢性的なお悩みをお持ちで、今の自分をどうにかしたいとお考えの方はこちらのコースで
根本的な克服をしていきましょう

TEL 070-4385-1014
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp

住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ひとりでやっていますので、
かなり時間に融通が利きます
反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので
事前に御連絡下さい

伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など
近隣市町まで出張も承ります
不調を無理してお越しいただく必要はありません
気軽にお呼び立て下さい

#薬物 #依存 #野口整体 #野口体操
#MRTマスター #伊豆の国市 #三島 #からはだふくらか
#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #眠れない #生理 #逆子 #妊婦 #赤ちゃん #出産 #病気 #マヒ
#抜け毛 #呼吸 #芳香剤 #柔軟剤 #匂い
#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.16 00:33:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: