からだ調律師が選ぶこの一冊

からだ調律師が選ぶこの一冊

PR

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Profile

からはだふくらか

からはだふくらか

Comments

おしゃれ@ Re:絡新婦の理 再々 京極夏彦 講談社文庫(07/11) おしゃれは、0896231127 です。
養老孟司@ Re:あなたの脳にはクセがある 養老孟司 中公文庫(12/04) 養老孟司の知りたいことは、0896244450 …
腰痛予防法@ Re:主婦にお奨めの腰痛予防法 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】(11/07) 腰痛予防法の知りたいことは、0896244450…
ビートたけし@ Re:達人に訊け! ビートたけし 再々々々(11/01) ビートたけしの知りたいことは、08962444…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.09.24
XML
カテゴリ: からはだ

からはだふくらか】と関係のあった方がすべて
死ぬその時まで快い身体になって
愉しく悦びにあふれた毎日を過ごしていただき
わたしは豊かな暮らしをすることができます
ありがとうございます





結構、色々な方にお伝えしているんですが、まあ、やったという話を聞いたことがない、 最強の健康法 があります。



それが何かをお伝えする前に、まず基本として押さえておいていただきたいことをお知らせしておきましょう。




犬でも猫でも、陸上で生活する動物のほとんどは、泳ぎを教えなくても泳げるのですが、海獣の類、アシカとか、オットセイなどは、泳ぎを教わらないと泳げないのだそうです。



それは、犬や猫と違って、餌をとったりという高度な泳ぎ方を要求されるために、学ばなければ泳ぐことが出来ないのだそうです。



人間は二本足で立ち上がりました。

これは、実は 相当に高度な身体操作を要求されています



ですから、本来は、 立ち方、歩き方を教え、学ばなければならないところなのですが、どうでしょう?

立ち方とか、歩き方とか、教えてもらった覚えがありませんよね?



そのせいで、私たちのほとんどは、 間違った立ち方、歩き方 をしています。

だから、 腰だ、ヒザだ、肩だ、首だ 、と痛みを覚えたり、 病気 になったりしているんです。



身体は初めから完璧で、何を足す必要も、引く必要もない

50年、80年、100年程度でガタが来るような、やわな構造ではありません。



それが 慢性的に腰が痛い とか、 永年、肩こりで悩んでいる とか、 持病がある とかというのは、 使い方を間違っているからです。



高齢になったらアチコチ痛んでくるのはしょうがない」なんてことは、 全くありません!

ただただ、 間違った使い方を続けてきたから、痛んでるだけで、正せば痛みは無くなります。



つまり、人間としての基本動作である、 立ち方、歩き方を正してしまえば、体操をしたりとか、ストレッチとか、ヨガとか、運動などをしなくても、 健康でいられる ようになるということです。



逆に言えば、そこが間違っている限り、体操も何もかも、一時しのぎにしか過ぎなくなる、ということです。



と、ここまででお分かりのように、 最強の健康法 というのは、 立ち方、歩き方を正してくれる方法ということです。



なのに、ナゼ、みんなやらないのでしょうか?



やりたくても、とても出来ないような難しい方法なのでしょうか?

常軌を逸した、あまりにも常識外れなことなのでしょうか?

そんなことで本当に変化するとはとても思えないからでしょうか?



私にはどれも違うんですが、お伝えした方達にとっては、こういう障壁を感じるのでしょうね。

でも、改めてお伝えしますが、これは最強の健康法です。

https://nagodehururu.jp/blog/2444/




#伊豆の国市 #三島 #からはだふくらか
#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #眠れない #生理 #逆子 #妊婦 #赤ちゃん #出産 #病気 #マヒ
#抜け毛 #呼吸 #芳香剤 #柔軟剤 #匂い
#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.24 12:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: