からだ調律師が選ぶこの一冊

からだ調律師が選ぶこの一冊

PR

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Profile

からはだふくらか

からはだふくらか

Comments

おしゃれ@ Re:絡新婦の理 再々 京極夏彦 講談社文庫(07/11) おしゃれは、0896231127 です。
養老孟司@ Re:あなたの脳にはクセがある 養老孟司 中公文庫(12/04) 養老孟司の知りたいことは、0896244450 …
腰痛予防法@ Re:主婦にお奨めの腰痛予防法 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】(11/07) 腰痛予防法の知りたいことは、0896244450…
ビートたけし@ Re:達人に訊け! ビートたけし 再々々々(11/01) ビートたけしの知りたいことは、08962444…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.12
XML
カテゴリ: 読後に思う





【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 


わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。


ありがとうございます。











暗い気持ちの中で考えたことはひどい偏見がこもっていたり

ネガティブな気持ちや不安に駆られているときに判断したことは、

その人の人生の中で大きな傷跡を残す



暗い気持ちで下した決断はほとんど間違っている



選挙にしても



現状を打開するとか

閉塞感を打ち破る



など暗い気分での選択は

間違った候補者を選んでしまう



本来そういう暗い気分の時に重要な判断をしてはいけない



けれど決断は暗い気分の時にこそ迫られる



何故か?



明るい気分の時は

選ぶ前に決まっているからなのです



決断を迫られる遙か以前に

何となく嫌な方へは行かない



選んだ意識もない



九死に一生を得た



というのは幸運とは言わない



何事もなく毎日を平々凡々に暮らすことこそ

本当の幸運







身体を整えることは、ただ身体が健康である、ということだけでは収まりません。



身体の状態と気分はリンクしてますからね。





    • これ良いな

    • 何となく嫌だな




    • 空腹感や満腹感




    • 心地良い

    • 清々しい

    • うっとうしい




    • 気持ち良い

    • 気持ち悪い




    • 楽しい

    • 嬉しい

    • 悲しい

    • 寂しい




    • 美味しい

    • まずい




などなど。





こういった感覚も、身体の声です。





できるだけ、気持ちの良い、心地良いことを選ぶようにしないと、嫌なこと、気持ちの悪いことを

ガマンすることは、身体を鈍くする行為です。



それが積み重なっていくと、いざという時に、最善の判断が出来ずに、 事故に遭ってしまったり、 怪我をしたり



ヘンな宗教につかまったり、高いツボを買わされたり、 してしまいます。





気分良く日々を過ごすことは、大切なことなのです。





気分が落ちている時は、循環が悪い状態、と言い換えることが出来ます。





循環を良くするのは、身体だけの話ではありません。



家相や風水的にも、循環が大事になります。





何となくツイてないなとか、何か面白いことないかな、なんていう人は、 部屋の片付け、掃除をする、模様替えをすることも、良い方法です。



難しく考えたり、本を読んで、色などを気にするまでやらなくても、 風通しが良くなるように、まずは配置を考えるだけで良いです。



そんな気にもならない、という方は、とにかく 身体を整えましょう





暗い気分の時は、



肩が前に巻いていて、

胸郭がつぶれて、

首が前に出ている状態、



ですので、



肩を後ろ回しに回して、

爪先立ちをして、

静かにカカトをおろしましょう。



それだけで少し、気分が明るくなります。





身体の声が分からない」という方もいらっしゃいます。





例えば、痛みを感じられなければ、骨が折れようが、何か刺さっていようが、何ともないワケですから、どれだけ身体を痛めつけても平気です。



ただしダメージは受けていますので、何も感じられないまま、ぶっ倒れるでしょう。





痛み、症状というものは、身体が、 良くなろうと働いてくれている反応です。

身体がおかしくなっていますから、今、 修復してるんですよ、というサインです。





ここを勘違いしている人がほとんどで、痛みや症状を悪いものと考え、それを無くそうとしてしまいます。



ですが、修復しているからこそ、身体が正常に機能して、働いてくれているからこそ起こっているその痛みや症状だけを、消してしまうことは、 身体が良くなろうとしている働きを邪魔すること になります。





薬は、このサインを抑え込んで、無視するためには、とても良いアイテムです。





    • 発熱を抑え、

    • 痛みを緩和し、

    • くしゃみやせきをおさえ、

    • 吐き気や下痢を止める。




これを繰り返していくと、身体は、この程度のサインでは、気付いてくれないんだと考え、次第に発熱やくしゃみ、せきや、吐き気、下痢という症状を出さなくなります。





そして、もっと大きなサインを発するのです。



心筋梗塞やガン、脳出血や梗塞といった、命に関わるようなサインがそうです。





どれだけ小さな症状に気付けるか、症状を全うしてあげられるか、が整体である、ということ。







肩がコってるけど、自分では感じない。



というのは、そういう意味で、 危険な状態 なんですよ。





自分の身体からのサインが、聞こえなくなっている。



風邪ひとつひいたことない、ということは気付けていないだけなのかもしれません。





整体とは、少しの異常を感じられて、すぐに修正できるということです。



    • 発熱してやっつける。

    • くしゃみや、せきで追い出す。

    • 悪いものを食べたら、吐き出す、下痢をする。




これらは全て、身体が正常に働いているからこその、症状です。





    • 熱が出せない。

    • くしゃみもせきもでない。

    • 吐くことも下痢もしない。




ということは、身体が鈍ってしまっている状態なのです。





痛みがあるということは、身体の使い方や、姿勢や、何かしらが間違っているということのサインです。



何故痛むことになってしまったのか、そこを考えずに痛みを取ったところで、また同じ事を繰り返すだけです。





身体の声を聞く。



これを無視したり、抑え込む、ということは、「 不幸を呼び込むことと同じこと 」と言うのは、言い過ぎでしょうか。





















からはだふくらか

TEL 070-4385-1014

e-mail
karahadahukuraka@rakuten.jp








住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日  不定休


_c_choju55_0004_s512_choju55_0004_2





#伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか
#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服
#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.12 12:00:07
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: