PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.02.02
XML
カテゴリ: 建築・インテリア
日本に住んでいて都市というものを意識したことがありますか?

もちろん大都市と呼ばれる東京や大阪、名古屋など頭に浮かぶけど
都市計画という点では???なわけです

東京で生まれ育って30年ぐらい
親やじいちゃんばぁちゃんに聞いた戦争や震災
全くと言っていいほど大きな変化が無いわけです
不謹慎ですが、戦争や災害ほど都市をリセットするのに
やりやすい状況はないはずなのに・・・

東京は江戸城(皇居)を中心に栄えました

山の手と皇居を囲うようにぐるっとJR-山手線
その外を環七・環八と環状の道路でぐるっと
その上、世界でも珍しい
首都のど真ん中を高速道路まで走ってる・・・

これは全て計算したモノではなく、なるべく変化しないように
問題が起きたら、その都度その場所だけ解決する
という日本らしい?方法で作られてきました

いきなりですが、懐かしのゲームに 「Sim City」
シムシティ4デラックス 【PS】シムシティ2000 
というのがあります

都市を開発するシミュレーションゲームです
このゲームをやると、西洋の都市開発の特徴的なことがわかります
道がまっすぐなんです
まず道を造らないと始まらない
碁盤の目状に縦と横に道を延ばし、そこに区画ができる

もちろん住宅の隣に工場があると住宅の価格を安くしないと売れません
どこぞの街のようだ(笑)
区画を中心に街を造っていくわけです

さて、ここで東京
くねくねと曲がりくねった道、通り抜けられない路地
道幅もまちまちで車も回せない住宅地

また、ゲーム 「A列車で行こう」
A列車で行こう The 21st CenturyWith パワーアップキット AIV EVOLUTION GLOBAL A列車で行こう4 グローバル (PS)
こちらはARTDINKという日本のメーカーが開発している同じく
都市を開発するシミュレーションゲーム
なにが違うのでしょう?
こちらは鉄道網を中心に都市を造っていきます
まず駅を造る
すると駅を中心として次々に街が出来始める
ある程度発達したら、離れた場所に駅を造り駅同士をつなぐ
まさに東京の街作りなんです
道がまっすぐなのはこちらも一緒ですが線路は曲がる(笑)

駅を造り誘致する
土地がないから切り売りした土地をつなぎ、道が曲がりくねる
中心に集まりすぎたから外へ向かって放射状に伸ばして行く
地上は土地が自由にできないから地下鉄でつなぐ
それぞれ放射状の道も鉄道も行き来が不便だからまた環状につなぐ
コレの繰り返し・・・

中心から離れたところが発達し、エネルギーが集まり引き寄せられる
するとその中間はエネルギーが弱まる
弱まった場所はヒトをまた引き寄せるために新しいモノと取り換える
コレも繰り返し・・・

Sim City公式サイト
http://www.japan.ea.com/simcity4/index.html
A列車で行こう公式サイト
http://www.artdink.co.jp/soft/index.html

今回はるびぃさんの質問に答える形で書きました
よって日本の都市計画のお薦め本はないです
(ごめんなさい)
逆に、昔の日本とは切り離せない
風水の街作り(平城京・平安京・江戸も含み)を読んだ方が
参考になるかと・・・

勘違いされると困るのですが
この風水はDr.○○とか占いじゃなくて
道教、陰陽師の流れの思想ですね
もともと自然の中で上手く生きるにはということから
でてきた考え方なので合理的だったりします
(現代の風水ではないですよ!)
別冊宝島「江戸の真実」 とか 「異都発掘」 荒俣宏 集英社文庫とか
ちょっとオカルティックだけど
「東京魔方陣」 「大江戸魔方陣」 加門七海 河出書房新社

ちょっと違うけど
「乱歩と東京」 松山巌 ちくま学芸文庫
なんてのも大正・昭和の東京の移り変わりと乱歩小説の背景など、なかなかおもしろい
今は亡き「太陽」という雑誌の乱歩特集とか
乱歩はまたいずれ・・・

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.30 16:00:43
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東京と都市計画(2/2)  
シムシティ・・懐かしいです。
道路を作ると渋滞が起きやすくなるので
線路ばっかり作っていた事があります(笑)
あと、題名は忘れたけど遊園地の経営者になるゲームも面白かったですね。
遊戯が人気になっても、ボロくなって建て直したり・・。

加門七海が出てこようとは(゚Д゚; )
この人の「神仏追っかけ」は読んでると楽しくなります(笑) (2004.02.02 18:21:02)

Re:東京と都市計画(2/2)  
Rubysnow  さん
コラム&お返事どうもありがとうございました。
どうやら難しい質問をしてしまったようでごめんなさい。その上せかしてしまったみたいで申し訳ないです。

加門七海の本一冊も読んでないのですが、たくさんある上に面白そうなのもいっぱい♪感謝です!
風水かぁ。中国まで戻って探して見るのも面白そう。
それからデザイン&アートの差のコラムいいですね!デザインはサービス業っていうのは耳たこですが、自分を過信している人が多くて教授も呆れぎみ。。ところで、日本で最も余ってる人材が建築家と写真家ってどこかで聞いたのですが真相は?

(2004.02.02 19:05:53)

Re:東京と都市計画(2/2)  
昔の日本は風水で街を作っていたなんて、面白いですね。
それから、西洋と日本では都市開発のやり方が違うっていうのを、ゲームを例にして説明するあたり、むむうやるなあ(笑)
いつもながら、nagooさんの文章は読ませますね。
これから「街」を見る目が変わりそうです。

乱歩の本、こんな本があるなんて知りませんでした!さっそく買うことにします♪

それから、都市開発とは違いますが「東京ー建築・都市伝説」という本をご存知ですか?東京タワーや帝国ホテルなどが飛び出す絵本方式で作られている本です。私は持っているのですが、きっとnagooさんお好きだと思うので、オススメしときます(^-^)
  (2004.02.02 19:53:38)

Re:Re:東京と都市計画(2/2)  
nagoo  さん
えこ8024さんへ
>遊園地の経営者になるゲームも面白かったですね
確か「テーマパーク」とかいうんじゃなかったでしたっけ?
実はレースとサッカーゲームぐらいしかやらないから
よくはわからないんですけど
「A列車で行こう」は建築業界の中で話題になったんですよ
>加門七海が出てこようとは(゚Д゚; )
んーけっこうオカルティックで眉唾っぽい部分も多いですが
日本と風水の関係は重要なのは事実なんです (2004.02.02 21:04:38)

Re:Re:東京と都市計画(2/2)  
nagoo  さん
Rubysnowさん
>風水かぁ。中国まで戻って探して見るのも面白そう
以前にも書いてますが、西洋は自然を敵視し征そうとする
日本は自然にまぎれてあるものをあるように使う
河は曲がっているのが当たり前って感じです
風水というのも道教、陰陽師の流れであって
今時のDr.○○なんてのとは違いますよ!

>自分を過信している人が多くて教授も呆れぎみ
おっ!僕のことですね(笑)
でもどういう意味だろう?建築家よりデザイナーの方が過信してるっていうこと?
なにに呆れているのかよくわからないです
>日本で最も余ってる人材が建築家と写真家
どうなんでしょう?まぁ、日本国内はもうほとんど物件がないから
そういう意味で設計者は余ってますよね
写真家に関しては定義が無さすぎるので判断できないのですが
撮るだけなら誰でもできる、でも写真集やらオリジナルプリントがmassで売れる人は
ほとんどいません
そうか・・・市場がないから余ってるのかも(笑) (2004.02.02 21:42:35)

Re:Re:東京と都市計画(2/2)  
nagoo  さん
xxx ショウ xxxさんへ
>昔の日本は風水で街を作っていたなんて、面白いですね
下にも書いたんですがDr.○○とか占いじゃなくて
思想ですね
もともと自然の中で上手く生きるにはということから
でてきた考え方なので合理的だったりします
(何度も言いますが現代の風水ではないですよ!)
>ゲームを例にして説明
冗談抜きで「Sim City」と「A列車で行こう」を使って都市論の論文書けると思いますよ
るびぃさんいかが?

>乱歩の本、こんな本があるなんて知りませんでした!さっそく買うことにします♪
ははは、でも大好きなんですよ乱歩!
避ける人多いですがエロ・グロ・ナンセンスは日本の文化!

>「東京ー建築・都市伝説」という本をご存知ですか?飛び出す絵本方式で作られている本です
知りませんでした おもしろそうですね
飛び出す絵本は小さい頃、輪ゴム鉄砲の的によくしたもんだ(笑)
って、装幀の本に紹介されているこのド派手なピンクの表紙の本かな?
江戸東京博物館「東京建築展」開催記念出版と書いてある
品切れ・・・また古本屋漁りか・・・ (2004.02.02 22:09:37)

Re:東京と都市計画(2/2)  
anne03  さん
 おお!「Sim City」懐かしいですね。何回やっても美しい街ができなくて、 やがて投げ出した記憶が。^^;)
 江戸は確かに江戸城が中心ですが、まずは下町と呼ばれる海沿いが栄えたわけですよね。飲食店、宿屋、職人さん、娯楽施設、遊廓、と。
 綺麗な都市計画よりも、そういうごちゃごちゃな街って人間らしくて私は結構好きだったりします。

 車が走るようになったから、道が狭いと感じるのかなあ。じゃあ、これからの都市計画は未来の乗り物を想定しなくてはならない。これは結構難しいかも。 (2004.02.02 23:05:26)

Re:Re:東京と都市計画(2/2)  
nagoo  さん
anne03さんへ
> おお!「Sim City」何回やっても美しい街ができなくて、 やがて投げ出した記憶が。
現実とは違ってゲームだと約束事さえ守れば
それなりに発展するんですよね
(美しい街は無理だけど)
>下町と呼ばれる海沿いが栄えたわけですよね。飲食店、宿屋、職人さん、娯楽施設、遊廓、と。
そうですね、山の手は震災で逃げた官僚が住んだ場所・・・
江戸の都市はこれはこれでおもしろいんですよ!
またコラムのネタができたぞ
ネタには困ってはいないけど(笑)
>綺麗な都市計画よりも、そういうごちゃごちゃな街って人間らしくて私は結構好きだったりします。
某学園都市のように碁盤の目で作られた街は犯罪やストレスによる精神障害が多いなんて言われますが
結局は住む人の意識で違うだけなんでしょうね
(日本には向いてないってこと?)
>これからの都市計画は未来の乗り物を想定
一応、がっこうで習うお手本には(ちょっと悪意ある言い方)
ヒト、交通、流通と3層に分けるのがベストだそうです
アーキグラムの都市論の方がおもしろいのに・・・ (2004.02.02 23:45:09)

Re:東京と都市計画(2/2)  
nagooさん
>>昔の日本は風水で街を作っていたなんて、面白いですね
>下にも書いたんですがDr.○○とか占いじゃなくて
思想ですね

うん。分かります。宗教も含めて、元々は、全て実は合理的なところから発生していますよね。

>ははは、でも大好きなんですよ乱歩!
>避ける人多いですがエロ・グロ・ナンセンスは日本の文化!

えっ。言い切りましたね!?
私も同じタイプなので、すっごおおおおおくうれしかったり!
やっぱ、乱歩最高ですよ!こんどは喫茶店「乱歩」も行きますですよ!(笑)

>>「東京ー建築・都市伝説」という本をご存知ですか?
>って、装幀の本に紹介されているこのド派手なピンクの表紙の本かな?

はい、ソレですソレです!!!
本当にクールなんですよ。作りが。
絶対にnagooさん好みだと思うわ。(勝手に決めつけ)
同潤会アパートメントも載ってますv(≧∇≦)v
     (2004.02.03 00:14:47)

Re:東京と都市計画(2/2)  
mio30t  さん
Sim City…
10分くらいでやめた記憶が…

新建築に赤瀬川家のお墓載ってましたね。
いやぁ、かっちょいい。 (2004.02.03 00:32:59)

Re:Re:東京と都市計画(2/2)  
nagoo  さん
xxx ショウ xxxさんへ
>宗教も含めて、元々は、全て実は合理的なところから発生していますよね。
そうなんですよね
次ぎの日また太陽が昇ってくるかわからないから拝む
でも雨も降ってくれないと困るから雨乞いをする
一応世界共通のプリミティブ-イデア
>言い切りましたね!?私も同じタイプなので、すっごおおおおおくうれしかったり!
あまり女性は言い切らない方が・・・(笑)
>乱歩最高ですよ!こんどは喫茶店「乱歩」も行きますですよ!(笑)
いいですよ!ネコ触ってくるのが基本です
>本当にクールなんですよ。作りが。
同潤会アパートメントも載ってますv(≧∇≦)v
こういう本はすぐ絶版になるようですね
見つけたら買っておかないと手に入らないこと多いですね (2004.02.03 00:54:40)

Re:Re:東京と都市計画(2/2)  
nagoo  さん
mio30tさんへ
>Sim City…10分くらいでやめた記憶が…
早っ!さすが浪速っ娘
でもゲームってホントやらなくなったなぁ

>新建築に赤瀬川家のお墓載ってましたね
えっ!ホントですか それは見なければ!
また変なことやってるんだろうなぁ
そういえば新建築ってほとんど見たこと無い
建築雑誌って興味無いんだもん(オイオイ)
でも商店建築は一応見るときもあるか・・・ (2004.02.03 01:15:07)

Re:東京と都市計画(2/2)  
パサオ  さん
神戸はリセットしたのかな~
阪神大震災後ものすごい勢いで復興して
9年たった今は跡形もなく新しい街に
生まれ変わっています・・

ただ・・
私自身は何も変わっていない・・┐(’~`;)┌ (2004.02.03 15:12:11)

Re:Re:東京と都市計画(2/2)  
nagoo  さん
パサオさんへ
そうでしたねパサオさん達はアレを経験なさったんですよね
>ものすごい勢いで復興して9年たった今は跡形もなく新しい街に生まれ変わっています・・
私自身は何も変わっていない・・┐(’~`;)┌

そうなんですよね作り変える時間がなかった
住んでいる人の生活の安定が優先です
コレが都市論とか都市計画なんて言っている人達の
最大の欠点
理想論でしかないってことにつながるんです
住んでいた人達の気持ちまではリセットできない
あたりまえに思うかもしれないですが
社会主義だとできちゃうんですねぇ
怖いですねぇ・・・
中国のように120万人の街を水に沈めたり・・・

都市論はファッショ論といわれるのもそこらへん (2004.02.03 16:29:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: