PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.03.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
んー・・・やっぱり設計に関わっているので
触れないといけないだろうなぁ
ということで回転ドア・・・
起こるべくして起こり
とうとう子供が亡くなる事故まで

ある程度情報が出てくるまで書かなかったのは
やっぱり一番重要なセンサーの問題

さて、ハッキリと区別して欲しいのは
回転ドアと言っても問題なのは自動で回転しているモノ

おおなわとびに入る感覚ってやつなんですね

そもそも自分で回す昔からのタイプは
入るタイミングを自分で選べ
止めることもできるわけです

TVの解説でご存知だと思いますが、回転ドアのメリットは
建物内の温度調整が良い
ドラフト現象の防止(吹き抜けの建物などは特に)
「デザインが格好いい」から設計者が使いたがるなんて言っている人もいましたが
僕の知る範囲では通常の二段扉+風除室の約5倍も回転ドアはコストがかかるので
デザイン性だけで採用されるとは思えない
やっぱり一番の理由は空調の安定による省エネ

自動回転ドアじゃない

じゃぁ自動の良さは?
やはり人の流れを安定させるぐらい?
手動だと反対側に人がいる場合、回す速さが気になったり
場合によっては乗り過ごしてタイミングを合わせたりしがちです


で、今回の場合なにが重要かというとセンサー
回転ドア安全装置が付いているので問題が起きると止まるようにできています
現在もめているのはその感度や設置場所、反応時間など・・・
ちょっと考え方を変えれば、一番良いのは全ての高さで反応すること
でも、そうすると足元でつまずいたり、ちょっと手で押しただけでも止まっちゃう
入口として機能しなくなる・・・

そうなんですよ!ハッキリ言って回転ドアっていうものは大量の人を処理できない
大型商業ビルの入口には不向きなんですよ
だから六本木ヒルズの回転ドアも
センターで止めた場合に真ん中のドアが左右に開く通常の自動ドアに切り替えられるタイプ
だってもしビル内で火事や災害があった場合どうします?
(安全上、回転ドア他にも通常の自動ドアもあります)

最終的にはメーカーとビル管理側のセンサー設定の争いになりそうなこの事件
自動の回転ドアそのものの存在理由にも関わってきます
安全基準作りも含めメーカー、ゼネコンなどの早期対応が求められますね

なんて事で終わるこのコラムじゃない(笑)
ということで、批判覚悟で・・・
やっぱり気になるのは
大人でさえ入るのに気を付けなきゃいけない回転ドアに
もう小学校に入ろうとする子を遊具感覚で はしゃがせ
一人で飛び込ませたのか?
なぜ、手をつないでおかなかったのか?
危険防止の柵を乗り越えて(くぐって)入ることは誰の責任?

全ての公共性が今の日本では過保護になっています
今までリスクを誰かに押しつけることで生活してきた日本人
「オウンリスク(自己責任)」にいきなり変われないまでも
仲間や小さなコミュニティー(ご近所さん?)で
責任を持つのも必要になってきていると思います

生まれてからずっとマンション暮らしで
隣も誰だかわからないような生活をしてきているからこそ
感じるのだろうか?

だって僕らが小さい頃、人のたくさん集まるところで騒ぎ回ったら
親に怒られるか、まわりの誰かに怒られたもんです
いたんですよねぇ、どこにもおっかないおじちゃんが(笑)

ダ・ビンチ空港で知らないローマおっさんに
叩かれたnagooより・・・
そうかぁ ACミランT-シャツはダメなのかぁ(笑)

-補足1-
※ドラフト現象
 高層ビルなどで下の入り口が開くことにより
 上層階との温度差による気圧の変化が起こり
 ドアが開かなくなる、最悪の場合はガラス窓が割れるなど

なを、回転ドアをバリアフリーで導入なんて言ってますが
実際、通常の自動ドアでも段差が無いタイプが多くなってますので
今回、メリットに入れていません
(どう考えてもバリアフリーには思えない・・・)
N.Yなんて回転ドアだらけですが、どういう対処してるんでしょうね
行ったことないもので(笑)

※ACミラン
 去年のチャンピオンズリーグでの優勝など
 イタリアセリエAの名門チーム
 今年で設立105年(すげぇ!)
 大好きなルイ・コスタが最近カカーにレギュラー奪われて寂しい・・・
 えっ!こっちの補足はいらない?(笑)

-補足2-
ビル管理会社、メーカー共に業務上過失致死で調べが入ったようです
(当然の事)
また、安全基準作りを早急に始めるそうです
でも、ココまでは業界側のできる限界・・・

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.30 11:48:00
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
自動回転ドアに出会った事はあまりないんですけど
アレ怖いですね~。私は
あの、タイミングを合わせなければいけない、というのが嫌です。
すごい気が張るんだもん(笑)
・・私もメーカーだけの問題では無いと思うけど・・
自動車の扱いと同じですね。使用する人も気を付けないと。

>ホイールローダーの方が横に並んで座れるからお薦め(笑)
>もしかしてえこさん買い物行くのにキャタピラ車に乗ってるの?

・・ホイールローダー(笑)あそこに乗るんですか?どうかな~?(^_^;)
でも花見には良いですね。桜のすぐ近くでお弁当が食べられるし♪
・・キャタピラには、私より旦那の方が惹かれてます。
車道をトロトロ走ってると踏みつぶすぞ~ヽ(´▽`)/ (2004.03.29 22:05:06)

Re:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
私、まさしく六本木ヒルズの回転ドアを止めました……(運動神経悪いんです)
さらに、自動ドアに挟まることも人生で数10回……。まっすぐ歩いて普通に通ろうとしても、なんか私のところで閉まるんです。。。。

まあ、そんなハナシはさておき。
批判覚悟で書いたnagooさんの勇気に拍手。
確かに亡くなった子供はかわいそう。
それは間違いない。

でも、その責任を誰にするのか。
それはものすごく難しい問題だと思います。
「誰か」のせいにしないと、社会は、世間は、親は、納得しないでしょうけど……。
本当に難しいことだと思います。
   (2004.03.29 22:54:03)

Re[1]:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
えこ8024さんへ
>アレ怖いですね~。私は
僕もなるべく通りません(笑)
>あの、タイミングを合わせなければいけない、というのが嫌です。
それはちょっと楽しかったりするけど
真ん中にいるときに
ココで止まったらヤダなぁ・・・なんて(笑)
>自動車の扱いと同じですね。使用する人も気を付けないと。
まさしく!それ追加で書こうと思っていたんですよ!
交通事故は年間1万人以上死んでるのに
車をなくそうとは思わないでしょ!

>・・ホイールローダー(笑)あそこに乗るんですか?どうかな~?(^_^;)
ユンボよりはシャベルに幅がある(笑)
>車道をトロトロ走ってると踏みつぶすぞ~
おいおい!
えこさん一家は「あおり組」(笑) (2004.03.29 23:01:52)

Re[1]:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
xxx ショウ xxxさんへ
>私、まさしく六本木ヒルズの回転ドアを止めました……
>さらに、自動ドアに挟まることも人生で数10回……
おぉ!いろいろな意味で素晴らしい(笑)
>なんか私のところで閉まるんです
いますね、そういう星の元に生まれ・・・
今度観察させて下さい!(笑)

>確かに亡くなった子供はかわいそう。それは間違いない。
もちろんです
>「誰か」のせいにしないと、社会は、世間は、親は、納得しないでしょうけど……。
親が一番納得できないわけでしょうね
親が自分の中で整理できるほど人間って強くないのも理解できます
だからまわりも含めてしつけを一緒にやっていかないと
防ぐことはできないんですよ!
(あの事故の回転ドアには小さい子は親が手をつないで と貼ってあります)
利益追求で安全対策を怠る業者も嫌いですが
エセヒューマニズムも大嫌いです(笑) (2004.03.29 23:19:14)

Re:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
やすます  さん
開店ドアって、そんな役目があったんですね。
今朝、ダンナと「何のためにつけるんだろうね」って話してたとこでした。
プロの意見を聞けて、納得です。
(テレビでも言ってるのかもしれないけど、最近テレビ見てないので。)

回転扉って、大人でも危なくないですか?
私がどんくさいのか・・何度もはさまれそうになったことが・・・ (2004.03.29 23:43:37)

Re[1]:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
やすますさんへ
>プロの意見を聞けて、納得です。
とは言っても僕は室内側の装飾関係で
建物そのものを設計するわけじゃないんですよ(笑)
>回転扉って、大人でも危なくないですか?
>何度もはさまれそうになったことが・・・
大人でも危ないとは思います(笑)
ただ、今の段階では慣れてないからなのか
入口として構造的に不可能なのか わからないでしょうね
あれだけ人の多い場所だから起こった事故でもあるわけですし

エスカレーターも今ではどこにでも付いてます
こちらにはみんな慣れたわけです (2004.03.30 00:48:23)

Re:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
Saki  さん
>「オウンリスク(自己責任)」にいきなり変われないまでも
仲間や小さなコミュニティー(ご近所さん?)で
責任を持つのも必要になってきていると思います

こんな世の中、自己責任は大事でしょ~。
だって、自分に返って来るわけだし、誰かのせいにした所で、どうにかなる事の方が少ないと思う。
悪質業者と施主の関係を見ていて、更に強くそう思いましたよ。

そして気をつけていても、起きてしまうのが事故な訳で…

>だって僕らが小さい頃、人のたくさん集まるところで騒ぎ回ったら
親に怒られるか、まわりの誰かに怒られたもんです
いたんですよねぇ、どこにもおっかないおじちゃんが

そうですよね。
わたしはおっかないお姉さんです。目に余ったら、親がいても注意するよ~。
子供はみんなで育てるものでしょ。

でも、母親に注意したら逆切れされた事あるけど。
病院(皮膚科)の待合室で、母子でビーチボール遊びをしてたの。
当然人が沢山いて、他の人にボールが当たってるのよ。
信じられん。でももっとびっくりしたのは、誰も注意しない事。
こんな社会になってしまっているのね…。

回転ドアシステムじゃないと、確か東京ドームはダメなんですよね。
内部の圧力が変わると、ドームののカタチが保てない。
って行った事無いですけど。

田舎モノなので、電動の回転ドアは慣れる機会がないかも。
最近ではエスカレーターもおぼつかない(笑)
TVも見ない生活してるし、現代文明について行けてない?
(2004.03.30 01:12:14)

Re:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagooさん、こんばんわ。
例の回転ドア、実はやよいっちも恥ずかしながら、おのぼりさんの様に、上を向いて入ったとたん、止まって、びっくりした経験があります。人の出入りが多い所だけに、やはり、危険なものは、事故が起きた時にもっと、検討すべきで、問題意識が無さすぎたのでは・・・と思う。大きなドアは凶器になりかねないし、第一、手動しか経験の無い人間にとっては、あれが自動と知らず、危険な目に遭った人は、多いはず。子供が誤って挟まったのは、親にも多少の落ち度があったと認めざるを得ないけれど、実際に人が一人死んだ、と言う事実はもっと深刻に受け止めるべきなんだろうと思います。
やよいっちも怖い思いをしましたから。
~やよいっち~(へ へ) (2004.03.30 01:31:24)

Re[1]:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>こんな世の中、自己責任は大事でしょ~。
>そして気をつけていても、起きてしまうのが事故な訳で
>母親に注意したら逆切れされた事あるけど
僕らは最初っからオウンリスクで生きてきてる感覚ですが
うるさいのを注意しても
「ほら!静かにしないとおっかない人に怒られちゃうでしょ!」
(私=親は怒ってないんですよぉと言いたいわけだ)
なんて言ってる母親がいる限り自己責任なんてもの理解できてないわけで・・・
デパートの中に植裁作ってもタバコやゴミを平気で入れるし
(消えてないタバコを入れるバカがいたため中止になった場所もある)
でも自分の家の中は綺麗にするんでしょ!
公園の設計している友達なんてもっと大変な思いしてますよ
ベンチ盗まれるんだから(笑)
今回のはちょっとの事で防げた事故だからこそ腹立ちますね
>回転ドアシステムじゃないと、確か東京ドームはダメなんですよね。
そうです しゅーって しぼんじゃう(笑)

>現代文明について行けてない?
サバイバルの方が重要ですよねホントは
火がおこせたり、水集められたり、食べられるもの見つけられたり・・・ (2004.03.30 02:48:03)

Re[1]:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
>人の出入りが多い所だけに、やはり、危険なものは、事故が起きた時にもっと、検討すべき
もちろんそこは一番重要ですよね
安全基準が無いのも問題ですし
でも、基準があっても事故は起きるんですよ!

誤ってとは言いますが、危険だからドアの隙間がこの幅になったら入らないでねと柵を設けてあるのに
そこをくぐって入ったわけです
センサーの感度を営業効率のため緩めたのは事実で
大きな問題ですが(責任押しつけ合ってるのも問題)
下でえこさんも触れてるように、赤信号で渡れば
事故に遭いやすいですよね
それを注意できるのは道路公団や自動車メーカーじゃなくて親や周りの人なんですよやっぱり (2004.03.30 03:09:48)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
石男 さん
難しい問題ですね。まあ、言えることは一つです。
わたしには回転自動ドアは使えないということです。
エスカレーターでさえタイミングが掴めないのに...。 (2004.03.30 12:43:45)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
anne03 さん
 やっぱりこの話題にはコメントを。今回のことは、自己責任の問題じゃなくて、便利への警告の1つだと思います。普段、健常な大人が便利なように世の中は発展しています。そういう動きの中でついていけなくて事故に繋がってしまうのが、子供、身障者、高齢者、、、そういうことだと思います。
 親や回りの大人への批判をするということは、空に向かって唾を吐いているようなものだと思いますけどね。
 さて、今やっている物件にも回転ドアが書いてあります。これは外国の物件(でも、日本から近い)だけど、設計変更になるかも。 (2004.03.30 16:42:35)

Re[2]:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagooさんへ

>安全基準が無いのも問題ですし
>でも、基準があっても事故は起きるんですよ!
☆そうですよね。当分は交代で、ドアマン等が必要かも知れませんね・・・・・

赤信号で渡れば事故に遭いやすいですよね
☆確かに。今回の悲惨な事故が、反面教師や抑私欲になるといいですね。皆、気をつけなくっちゃ、ね。
話、変わりますが、今年初の筍料理を作りました。東京は未だ少し先かも知れませんが、お先に頂きます。(笑)宜しければ、見に来て下さいね。
~やよいっち~(へ へ)
(2004.03.30 20:45:01)

Re[1]:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
石男さんへ
>わたしには回転自動ドアは使えないということです
ははは(笑)
でも本当に勝手に動くモノにはなかなか慣れないのも事実ですよね
コラムに書いているように不特定多数の人が出入りする場所には回転自動ドアは向かないと思います

>エスカレーターでさえタイミングが掴めないのに
あれ?デーさんは飲み屋の場合だけタイミングつかめるんだぁ(笑) (2004.03.30 23:01:04)

Re[1]:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
anne03さんへ
>便利への警告の1つだと思います
技術そのものを否定しちゃうと全てのモノが危険になってしまう
使い方を間違えないようにしないといけないんですよね
>空に向かって唾を吐いているようなもの
んー・・・それをオウンリスクって呼ぶんです
自分の吐いた唾を他人に掛けるのが許されるようになった日本
自分で吐いた唾は自分で受け取らないといけないとは思いませんか?

言いたかったのは僕ら設計者の立場では
いかに安全に使えるようにするか
子供たちは親や周りのみんなで守る
どちらも必要なことと思います (2004.03.30 23:25:26)

Re[3]:回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
やよいっち841さんへ
>当分は交代で、ドアマン等が必要かも知れませんね
センサーや回転速度などある程度のデータが出るまでは
回さない方が良いでしょうね
回転ドア以外に出入口がないなんて建物、日本には無いと思うんですよね
緊急時の脱出経路を確保しなきゃいけないから・・・
(外国ではけっこうあるんです)

>今回の悲惨な事故が、反面教師や抑私欲になるといいですね。皆、気をつけなくっちゃ、ね。
ホントおっしゃる通り
「皆、気をつけなくっちゃ」です
>今年初の筍料理を作りました。東京は未だ少し先かも知れませんが、お先に頂きます
「宜しければ、食べて下さい」じゃないんですね(笑) (2004.03.30 23:31:24)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
今年早々、初めて行きましたが、
六本木ヒルズの回転ドア、やたらと目につきましたね
温度調整~?外気温を入りにくいために効率が良いとか!?
それにしては建物内にいっぱいあったような~カン違い?

>N.Yなんて回転ドアだらけですが、
そうなんですか?そういうこと何でしょうか!
ほんと、火災がなくてもたくさんの人の出入りには不向きですよね。

それ以前に何度も事故があったとか
ドア周辺に警備の人を置いていなかったんでしょうか?
TDL並みに案内の人がウロウロしていたにもかかわらず

私も母親がしっかり手をつないでおけば~などと思ったものの
6才ぐらいの子と手をつなぐのは容易でないことかも~。
ただ、そんな危険地帯!なら、そんな場合ではないけど…。

とにかく六本木ヒルズ、
事故の有無に拘わらず、私の性(しょう)に合いません(笑)
(2004.03.31 01:07:37)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
アップル003  さん
こんにちは。
私も六本木ヒルズの回転ドアはおそるおそる通ったことがあります。その時は、なんてこわいドアだろうと思っただけでしたが、高齢者や子供さんにはかなり危険なものだと思います。

つくり手はこうなったときどうなるか、こういう危険性はないのかと、想像力を駆使して、考えぬいてつくるべきですよね。死亡者がでないと具体的な改善をしないのでは、悲しすぎます。
失われた命は二度と戻ってきませんから…。

(2004.03.31 12:37:40)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
hironya---  さん
nagooさま、こんにちわ!
回転ドアはいつも緊張します
慣れていないしタイミングとか人がいたりすると怖い
始めて見た時にどうやって入ればいいのかわからなかったもの

いつも誰かが犠牲にならなきゃ問題視されないですよね
子供だって使用するとわかっていたはずでしょう
メーカーや管理者の責任は重大、何のためのセンサーよ
ん~ビルの入り口でしょう危険な場所ではないので親の責任と言われてもね~
運が悪かっただけでは済まされないですよね
第二の犠牲者がでないようにお互いに改善をしてもらいたいですね

(2004.03.31 15:09:50)

Re[1]:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
くるくるよ~こさんへ
>温度調整~?外気温を入りにくいために効率が良いとか!?
確かに空調のメリットは大きいんですよ
>>N.Yなんて回転ドアだらけですが、
>そうなんですか?そういうこと何でしょうか!
今のところ、高層ビルには一番向いている
強盗などが逃げ難い(こっちが重要みたい)

>私も母親がしっかり手をつないでおけば~などと思ったものの6才ぐらいの子と手をつなぐのは容易でないことかも~
そこが一番気になるんですが、6才でしょ?
さすがにもう手はつながないですよね
危ないという分別もあると思うんですよね・・・
(だって分別付いてるから手を離せるわけで)
進入禁止の柵をくぐってることがそもそもの原因

>とにかく六本木ヒルズ、事故の有無に拘わらず、私の性(しょう)に合いません
ははは・・・
でも、最近の複合施設は来る世代をもともと限定して設計してますよね
ところが、(メディアが)話題のスポットに取り上げるから
予想外の人が大勢訪れる
そこら辺に森ビル側の計算違いがあったと思います (2004.03.31 15:15:00)

Re[1]:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
アップル003さんへ
>つくり手はこうなったときどうなるか、こういう危険性はないのかと、想像力を駆使して、考えぬいてつくるべきですよね
それはもっともなんですが、どこに安全性のレベルを設けるかなんですよ
実際、別のシステムの回転ドアなら回る羽根扉がスイングするので
挟まっても扉が動くので安全というのもあるわけです
>死亡者がでないと具体的な改善をしないのでは、悲しすぎます。
もちろん経済性優先、管理会社、メーカーともに責任の押しつけなど問題はありますが
残念ながら全ての技術は犠牲の上で発達しているのは事実です
そこまで人間の能力は高くないんです
だからこういうことを無駄にしちゃいけないんです (2004.03.31 15:55:27)

Re[1]:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
hironya---さん
>回転ドアはいつも緊張します 慣れていないしタイミングとか人がいたりすると怖い
>メーカーや管理者の責任は重大、何のためのセンサーよ
ここまでみなさん回転ドアが怖い、危ないって言うのですが
だったら なおさら注意しなきゃいけないのでは?
センサーに関しては感度や死角の問題など騒がれてますが
一番はセンサーが働かないように使うこと
もしもの時は確実に働くこと
今回はどちらもできてないわけです
>ビルの入り口でしょう危険な場所ではないので親の責任と言われてもね~
えぇ!これはhironyaさんともあろう方が・・・
危険じゃない場所ってあるんですか?
(安全と思っているから自己防衛しないんですよ)
親だけの責任なんて全く言ってませんが
そばに親がいての事故、防ぐ方法はあったと思います
>第二の犠牲者がでないようにお互いに改善をしてもらいたいですね
使用者、利用者ともに考えなきゃいけない問題です (2004.03.31 16:39:36)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
RIMOA さん
「過保護」と「オウンリスク」かぁ、、、。

なんかこの事件の全く違う側面を見せられた気がしました。こういう視点での記事っていうのは、マスコミではやっぱりタブーなんでしょうか? あっていいはずだけれども、まあ確かに相当の配慮が必要でしょうが、新聞を見ている限りは全くないような気がします。 (2004.03.31 20:56:07)

Re[1]:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
nagoo  さん
RIMOAさんへ
>「過保護」と「オウンリスク」かぁ、、、。
>こういう視点での記事っていうのは、マスコミではやっぱりタブーなんでしょうか?
表現、言論の自由があるので売れる文章を書きます(笑)
(もの凄い皮肉入り)

>確かに相当の配慮が必要
そうですね、少なくとも親御さんにインタビューしているマスコミ早く止めましょう!

>新聞を見ている限りは全くないような気がします。
コメンテーターの中では触れてる人はいますね
今マスメディアで人気の言葉「自己防衛」として
安全は努力の上で成り立つモノ・・・ (2004.04.01 00:31:26)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
巨人倍増 さん
巨人倍増:http://www.allkanpou.com/product/巨人倍増.html
巨人倍増:http://www.allkanpou.com/product/%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E5%80%8D%E5%A2%97.html
紅蜘蛛:http://www.allkanpou.com/product/紅蜘蛛.html
花痴:http://www.allkanpou.com/product/花痴.html
威哥王:http://www.allkanpou.com/product/威哥王.html
威哥王:http://www.allkanpou.com/product/%E5%A8%81%E5%93%A5%E7%8E%8B.html
三便宝:http://www.allkanpou.com/product/三便宝.html
福源春カプセル:http://www.allkanpou.com/product/福源春.html
五便宝:http://www.allkanpou.com/product/五便宝.html
蟻力神:http://www.allkanpou.com/product/蟻力神1.html
RU486:http://www.allkanpou.com/product/中絶薬RU486.html
天天素:http://www.allkanpou.com/product/天天素.html
福源春:http://www.allkanpou.com/product/福源春.html
曲美:http://www.allkanpou.com/product/曲美10.html
VVK:http://www.allkanpou.com/product/Wenickman.html
WENICKMAN:http://www.allkanpou.com/product/WENICKMAN1.html
MaxMan:http://www.allkanpou.com/product/MaxMan.html
VigRx:http://www.allkanpou.com/product/VigRx.html
三鞭粒:http://www.allkanpou.com/product/weige.html (2013.05.14 16:56:51)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
三体牛鞭 さん
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
中絶薬:http://www.akanpo.net/catalog/3.html
三便宝:http://www.akanpo.net/product/233.html
巨人倍増:http://www.akanpo.net/product/36.html
花痴:http://www.akanpo.net/product/109.html
紅蜘蛛:http://www.akanpo.net/product/111.html
媚薬:http://www.akanpo.net/catalog/60.html
三体牛鞭:http://www.akanpo.net/product/91.html
RU486:http://www.akanpo.net/product/232.html
精力剤:http://www.akanpo.net/product/57.html
精力剤:http://www.akanpo.net (2013.05.14 17:03:36)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
中絶薬 さん
五便宝:http://www.shanghaikanpo.com/view/1378.html
三便宝:http://www.shanghaikanpo.com/view/1425.html
花痴:http://www.shanghaikanpo.com/view/1363.html
巨人倍増:http://www.shanghaikanpo.com/view/1334.html
威哥王:http://www.shanghaikanpo.com/view/1392.html
精力剤:http://www.shanghaikanpo.com/Energy.html
紅蜘蛛:http://www.shanghaikanpo.com/view/1195.html
福源春:http://www.shanghaikanpo.com/view/1228.html
五便宝:http://www.shanghaikanpo.com/view/1378.html
三體牛鞭:http://www.shanghaikanpo.com/view/1420.html
媚薬:http://www.shanghaikanpo.com/Charming-medicine.html
避妊薬:http://www.shanghaikanpo.com/Avoid-pregnanting.html
中絶薬 :http://www.shanghaikanpo.com/Avoid-pregnanting.html (2013.05.14 17:14:21)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
威哥王 さん
巨人倍増:http://www.chemmm.com
三体牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com
三體牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com
https://twitter.com/akanpokayisya
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
三便宝:http://www.akanpo.net/product/233.html
巨人倍増:http://www.akanpo.net/product/36.html
紅蜘蛛:http://www.akanpo.net/product/111.html
三体牛鞭:http://www.akanpo.net/product/91.html
三體牛鞭:http://www.akanpo.net/product/91.html
中絶薬:http://www.akanpo.net/catalog/3.html
花痴:http://www.akanpo.net/product/109.html
媚薬:http://www.akanpo.net/catalog/60.html
RU486:http://www.akanpo.net/product/232.html
精力剤:http://www.akanpo.net/product/57.html
精力剤:http://www.akanpo.net
五便宝:http://www.akanpo.net/product/381.html
福源春:http://www.akanpo.net/product/55.html
韓国痩身一号:http://www.akanpo.net/product/208.html
狼一号:http://www.akanpo.net/product/92.html (2013.07.15 16:16:18)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
威哥王 さん
巨人倍増:http://www.chemmm.com
三体牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com
三體牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html (2013.07.15 16:19:23)

Re:(補足)回転ドアとオウン・リスク(03/29)  
威哥王 さん
巨人倍増:http://www.chemmm.com
三体牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com
三體牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com
https://twitter.com/akanpokayisya
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html
三便宝:http://www.akanpo.net/product/233.html
巨人倍増:http://www.akanpo.net/product/36.html
紅蜘蛛:http://www.akanpo.net/product/111.html
三体牛鞭:http://www.akanpo.net/product/91.html
三體牛鞭:http://www.akanpo.net/product/91.html
https://twitter.com/akanpokayisya
威哥王:http://www.akanpo.net/product/299.html (2013.07.15 16:24:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: