わたしのなかに ありました 

June 14, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この1週間ばかしイベント続きでした。

その中でもわが町の年間2大行事の1つ、
『糸満ハーレー』と
長女の小学校の運動会では
久々にとっても心地よい疲労感を感じました。

人間が発する、沖縄風に言えば「上等」なエネルギーを
たくさんもらったような氣がしています。


毎年旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)は
航海の安全と豊漁を海神に祈願する海神祭が

今年は6月10日の金曜日に行われました。
平日でしたが、糸満では地元の幼稚園、小学校などは
公休日でした^^

わたしの住む町糸満市のハーレーは
500年以上も前から続いている伝統行事で、
沖縄県内でも一番有名!?なハーレー(ハーリー)なのです。
ですから、まちを挙げての大盛り上がり♪

この模様は こちら のブログで紹介しました。
興味のある方はどうぞ~


替わって、6月12日(日)は長女の小学校の運動会。


「運動会、中止なんじゃないの~?」と思ったけど
雨の中決行されました。ちょっと驚き。

ame

でも、雨は1日中降り続くわけではなく、
晴れたかと思ったらザザーっと大雨が降り、
そのあと曇りが続いたり・・・

また大雨&暴風・・・といった感じ。

ホント、気まぐれな天候に振り回されましたが
体育館に移動することも一切無く、
運動場でやりぬきました。
大変では在りましたが、それはそれで
大人も子供も思い出深い運動会になりました。

とにかく、雨と雨の合間に進行するわけですから
プログラムも変更しまくり。
次は何があるのさ~?って感じです。

大雨の後は水浸しのトラックにお父さん達総がかりで
砂を運んでぬかるみをなんとか修復します。
そしたら急いでトラックを使うかけっこやリレーを
ちゃっちゃと済ませます。
こんなときはいつもスローペースのはずのうちなーんちゅも
素早い!のですからちょっと笑えます。

そしてその努力もむなしく、また大雨・・・

その都度、みんなでぬかるみに砂を運びます。
父兄だけでなく、子供たちも自ら手伝いに来ていました。

少年

今年初めて小学校の運動会を体験する1年生は
雨雲に向かって白組、赤組の応援歌を力いっぱい歌います。

困った状況の中で協力し合いながら動く大人たちを見て
子供たちも自分達がするべきことを探す・・・

わたしはPTAの広報係だったので、
カメラ片手に走り回っていたのですが
そんなみんなの姿を撮影しながら
とても温かい気持ちになりました。

いつものプログラム通りの
普通に楽しい運動会とは一味も二味も違い、
知恵を出し合い、臨機応変に対処しながら
皆が一丸となって協力し合う運動会!

文字通り、「雨にも負けず、風にも負けず」
皆の力で創り上げた運動会となりました。

きっと今年の運動会は、その場にいた皆にとって
決して忘れられない運動会になったことでしょう。

そして、そんな運動会の様子を
後ろからずっと見守っていた
もうすぐ老朽化のため壊されてしまう古い校舎・・・

校舎

その校舎とも、最後に素敵な運動会を披露して
お別れすることが出来てよかったと思います。

年々子供の人口が減り、少人数になっていく
糸満市一古い小学校ですが、
そこにいる人の底力を思い知ることが出来た運動会でした。

海人(うみんちゅ)のまち、
あちねー(商売)のまち、いちまん!(糸満)

やっぱりわたしは糸満が大好きです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 14, 2005 07:30:13 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ぴーすぶるー

ぴーすぶるー

Category


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: