日本人老板さん

>博打打ちみたい…(;^_^A

誤解がないように言うと、俺には適性がなかったということです。社労士業そのものが悪いわけではありません。しかし、この仕事、運命が勝手に俺に与えた「天職」なので今はそれを受け入れて頑張るしかないと思ってます。

(2008年06月03日 08時43分01秒)

東京都練馬区 社会保険労務士 中村事務所   (社労士ブログ 代書屋稼業 奮闘記)

PR

Profile

代書屋sr▼・ェ・▼

代書屋sr▼・ェ・▼

Calendar

Favorite Blog

大手事務所はクオリ… New! SRきんさん

リハパン交換(ビギ… nodasukaさん

機織り 幼虫2005さん

蔵王堂 秘仏本尊ご… へこきもとさん

まだブログが残ってた にしお司法書士さん

オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
野山系の行政書士が… 野山系の石井行政書士さん
志水ブログ。 志水まさゆきさん
コミュニケーション… コミュニケーション社労士(4864)の富山は南砺市の中島武司です。さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん

Comments

人間辛抱 @ Re:★2018年を振り返って(12/31) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
代書屋sr▼・ェ・▼ @ Re[1]:★2018年を振り返って(12/31) 太っちょSRさんへ 人生、100年時代。昔で…
太っちょSR@ Re:★2018年を振り返って(12/31) >俺も年をとったせいか、何もかもが退屈…
代書屋sr▼・ェ・▼ @ Re[1]:★近況報告(04/14) 太っちょSRさんへ そうだったのですね。…
太っちょSR@ Re:★近況報告(04/14) 最近、ブログの更新が無いので気にした人…
代書屋sr▼・ェ・▼ @ Re[1]:★近況報告(04/14) 太っちょSRさんへ 5ちゃんもほとんど見な…
太っちょSR@ Re:★近況報告(04/14) ご無事で何よりww 5ちゃん辺りで話題にな…
うえうえ@ Re:★腎臓移植後3年(11/26) ご無沙汰しております。 あの大手術から、…
代書屋sr▼・ェ・▼ @ Re[1]:★腎臓移植後3年(11/26) 行政書士&許認可コンサルタント 山崎事…
行政書士&許認可コンサルタント 山崎事務所 @ Re:★腎臓移植後3年(11/26) ご無沙汰してます。神奈川の行政書士の山…
2008年06月02日
XML
カテゴリ: 社労士の日常雑感

俺には二人の子供がいる。彼らに望むことはただひとつ、しっかり自分の力で生き、幸せな人生を歩んで欲しい。ただそれだけ。

身から出た錆 どん底の人生 を味わったわけだが、

親はどれほど肩身が狭かっただろう・・・

と思う。何度もブログに書いていると思うけど、俺が人並みの生活ができるようになったのは、本当につい最近の出来事で、20年近く社労士をやっていて、本当に情けないと思うね。

自力で懸命に生き抜く俺の姿 を見てもらいたかったからだ。はて、少しは安心させることが出来ただろうか?

今日は主治医に呼ばれ、病状の説明をうけた。見た目より父の病状はかなり悪く、抗生物質を投与しても肺の炎症が治まらないのだという。家族としてはにわかに受け入れがたい説明だが、これが現実・・・。残された時間はもう少ないのかも知れないが、

ダメ息子なりに親孝行がしたいと本当に思う・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年06月02日 22時47分48秒
コメント(12) | コメントを書く
[社労士の日常雑感] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
いまじんRKI  さん
お金ばかり使わせた親不孝者の私には身にしみますね。。ここ数年ようやく母の日など自分でプレゼント選んで渡してるのですが、後日必ず母から妻にお礼の電話があります。
どうやら妻がプレゼントを選んで無理やり私に持たせてる、と思ってるらしいです・・・。 (2008年06月03日 01時07分04秒)

社労士って…  
日本人老板  さん
>社労士という職業についたばかりに両親には迷惑をかけっぱなしだった。
>さすがに、生活の面倒をみてもらったことはないけど、社労士として失敗、挫折、そして廃業。また家庭生活も破綻し離婚を経験した。>すっかりどん底の人生を味わったわけだ

博打打ちみたい…(;^_^A (2008年06月03日 07時58分11秒)

Re[1]:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
いまじんRKIさん

>お金ばかり使わせた親不孝者の私には身にしみますね。。ここ数年ようやく母の日など自分でプレゼント選んで渡してるのですが、後日必ず母から妻にお礼の電話があります。
>どうやら妻がプレゼントを選んで無理やり私に持たせてる、と思ってるらしいです・・・。

この職業に就いた以上、なんとしても成功して、はやく生活を安定させるべきだと思います。いまじんRKIさんは、優秀な人ですから余計な忠告かも知れませんが・・。

(2008年06月03日 08時36分55秒)

Re:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
yajima-sr  さん
ご尊父様のご回復をお祈り申上げます。

私もね…いや、誰も似たようなところがあると思います。
親不孝だったかなぁ…って思う気持ちが大切だと思っています。
私の場合、同居して両親と一緒に暮らしていますが、それが親孝行なのかどうか…(^_^;)
やはり「子を持って知る…」ですね。
(2008年06月03日 08時38分43秒)

Re:社労士って…(06/02)  

Re[1]:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
yajima-srさん

>ご尊父様のご回復をお祈り申上げます。

>私もね…いや、誰も似たようなところがあると思います。
>親不孝だったかなぁ…って思う気持ちが大切だと思っています。
>私の場合、同居して両親と一緒に暮らしていますが、それが親孝行なのかどうか…(^_^;)
>やはり「子を持って知る…」ですね。

ありがとうございます。やはり俺も人の子、そして人の親です。いい息子でいたいし、良き親でありたいと思います。いい人でいるためには、まず仕事を成功させ、周囲を安心させないといけないと思います。

(2008年06月03日 08時52分35秒)

Re:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
僕は死に目にも会えなかった…。
親孝行って確かに難しいなあ。
息子ができて、親の有り難味が少しは分かったけど、遅すぎでした。
お父様のご回復を祈念しております。 (2008年06月03日 10時09分42秒)

Re[1]:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
ミネちゃん1962さん

>僕は死に目にも会えなかった…。
>親孝行って確かに難しいなあ。
>息子ができて、親の有り難味が少しは分かったけど、遅すぎでした。
>お父様のご回復を祈念しております。

ありがとうございます。主治医はかなり難しい話をしていましたが、要は抗生物質が効いて肺炎が治まればどうって話ではないのです。
(2008年06月03日 13時56分26秒)

Re:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
 こんにちは。私も社労士として独立した時点で、親不孝をしてしまったと思います(笑)。特に、親父は自分が自営業者だっただけに、子供にはそこそこの企業に一生勤めて欲しいと思っていたでしょうから・・・。独立したからには、一日も早く生活を安定させて親を安心させたいですが、まだまだ波があります(泣)。

 遠い地より、お父様の病状が快方に向かうことを心よりお祈り申し上げております。 (2008年06月03日 16時50分34秒)

Re:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
お気持ちお察し申し上げます。
お父様の早期のご回復をお祈り申し上げます。

私も、社労士を開業して「地獄」を見てしまいました。幸い、まだ生きておりますが・・・
昨年の今頃は、人様にはいえない状況で「廃業」も視野に入っておりました。
しかし、お客様に救われた・・・これが本音です。
先輩の赤裸々な告白に敬意を表します。 (2008年06月03日 18時32分04秒)

Re[1]:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
みのっち4864さん

> こんにちは。私も社労士として独立した時点で、親不孝をしてしまったと思います(笑)。特に、親父は自分が自営業者だっただけに、子供にはそこそこの企業に一生勤めて欲しいと思っていたでしょうから・・・。独立したからには、一日も早く生活を安定させて親を安心させたいですが、まだまだ波があります(泣)。

> 遠い地より、お父様の病状が快方に向かうことを心よりお祈り申し上げております。

ありがとうございます。とにかく社労士という仕事を選択してしまった以上、親孝行をするには「成功」することしかないのです。また周囲の人たちを安心させないと親孝行どころじゃありませんからね。

(2008年06月03日 21時01分14秒)

Re[1]:★親不孝者の親孝行・・・。(06/02)  
雪国の社労士さん

>お気持ちお察し申し上げます。
>お父様の早期のご回復をお祈り申し上げます。

ありがとうございます。

>私も、社労士を開業して「地獄」を見てしまいました。幸い、まだ生きておりますが・・・
>昨年の今頃は、人様にはいえない状況で「廃業」も視野に入っておりました。
>しかし、お客様に救われた・・・これが本音です。
>先輩の赤裸々な告白に敬意を表します。

こと社労士業に関して、日本一失敗し続けた男、それがこの俺です。こうやって社労士を現在していることが不思議なくらいな話です。
(2008年06月03日 21時05分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: