全622件 (622件中 1-50件目)

50歳の誕生日おめでとうございます!ほんとうは、誕生日プレゼントを用意していたのですが・・・日曜日は「お帰りなさい!」というのが精一杯でプレゼント、渡しそびれてしまいました。社長とよぶと今はとても嫌かもしれませんけど私達ふたりにとって呼び名はどうであれ、やっぱり社長は社長です。元気で強くて、行動力があって、怒らせて、叱られて、緊張して、、、知恵があって、たくましくて、わがままで、怖いかと思ったら、でもおもしろくて、優しくて。いろいろなことを教えてくれる人生の先輩。社長からいろいろなこと、いっぱい教わりました!社長は教えたことを私達が忘れてしまっているだろうと思っているかもしれないけれど、ちゃんと社長が教えてくれたこと、覚えています。ただ、うまくできないことが多いだけで・・・忘れてしまっていたりすることがちょっと(多々?)あるだけで・・・でもちゃんと心のなかにはあるんです!日曜日にお店に連れて行った子達はうちのお客さんです。近年の起業ブ-ムにのって、大学生で起業したIT系の子達です。いまはほとんどがもう学生は卒業していますが。。。3年前に彼等に出会ったときひとまわりも年の違うこの子達にどう接していいものやらとまどうことがたくさんありました。でもうちには「社長」という見本がありました。毎月デ-タを作成すること。毎月1回デ-タをみること。数字は人がつくるものだということ。テクニックより「人として」が大事だということ。あったときには、仕事以外のことでも彼等のためになることを話そう。人生の先輩として、経営者の先輩として、社長がやってくれたように。もちろん、料金は月1万円、、、そうやって彼等に関わりながらやってきました。そんな彼等が生活できるくらいは稼げるようになって気がつけば仕事漬けの毎日。聞けば朝から晩までパソコンの前だから色も真っ白、心も少し疲れているような気がしたのです。人のこと言えませんが・・・長い人生、仕事だけしてちゃぁだめだよって言った社長の声が聞こえた気がして彼等青梅に遊びに来ることになったんです。前日、澤ノ井でお昼食べさせて、酒蔵見学させて、青梅の町散策させて。男の子は事務所に、女の子は家に泊まらせて、日曜日は多摩川でラフティング。BBQして、河原でスイカ割りして、梅の湯でお風呂にはいって。こんなに楽しいの久しぶりだ-って満面の笑みでみんなが喜んでくれて。そして帰り際、みんなが口をそろえて言ってくれました。「僕たち絶対大きくなるからまっててね!」何年か前、私達が社長に思ったように彼等がそのままの言葉を私達に返してくれました。本当に嬉しかった!!でもその反面、なぜあのとき勇気をだせなかったんだろって後悔しました。うちで用意していたプレゼント。彼等と一緒にハッピ-バ-スデイの唄を歌いながら社長に花束を渡すこと・・・社長がいろいろ教えてくれたから、いまの私達、事務所のサ-ビスがあること。彼等にもちょっとだけ知ってほしかった。彼等にしていることはみんな社長にしてもらったことだって。ほんとうにいまさらですけど・・・わたしそびれたプレゼント、気持ちだけ受け取ってもらえますか?
July 26, 2009
コメント(2)
とうとう手に入れました!以前からかっこいいシステム手帳が欲しいと思っていたのですがこれっ、というものに巡り合えず・・・同じ高い金額をだして買うなら気に入ったものが欲しい・・・今日たまたま仕事帰りに町田の東急ハンズに行ったらありました!現品限り。買っちゃいました。大奮発です!なかのリフィルは気に入らなかったので全部買い足し、ついでにペンも・・・。まだ今年は終わっていないのに、来年の目標をもうたててしまいそうです。笑
November 16, 2006
コメント(1)
薄っぺらい覚悟でできることではないと、とりあえず「わかってる」。従業員の生活を背負うこと。失敗は許されないこと。経営者としてのお役目も、「わかってる」つもり。それでも「覚悟はあるか?」と聞かれるとちょっとびびる。正直、半分思いつきだったからなあ。でもこれは飛躍のチャンス・・・。5年後、10年後、しっかりと自分達の足で歩けるように。誰のためでもない自分のために。もう一度大きな大きな基礎作り。後継者となる覚悟をする。
October 9, 2006
コメント(4)
いろいろな意味で絶好調です!いいこともド-ンとあれば、思いがけない事態もド-ンとやってきます。どうやら毎年9月が転機の月のようで、、、、ここ数年、確実に9月を境にいろいろなことが動きはじめ、展開がどんどん変わっていきます。思いがけない事態は、人間の体でいえば「好転反応」のようなもので、ここを頑張れば後はとても楽になるのです。10月はまだまだいろいろなことが起こるかもしれません。その先に何が待っているだろう・・・と思えば、大変なことも、楽しいものです。
October 4, 2006
コメント(2)
野心家の社長さん。しっかりと稼ぐけれど、お金遣いが荒い。山あり谷あり。でもへっちゃら。これも経験。やっちゃったもんはしょうがないよね、ガハハと笑う。緻密そうで、緻密でない。大雑把そうでとても細かい。この辺の感覚がまだつかめていない。
August 22, 2006
コメント(2)
春先に異業種交流会で名刺交換した方から「税理士を探している友人がいるのですが」ということで今日お会いしてきました。その紹介者が若干25歳の若手起業家ならば、その友人もやはり若手起業家。やる気満々で、強気、恐れ知らず、久々に多いに刺激を受けました。若手起業家は、友人達と共同経営しているスタイルが近頃多いようですが彼らもたぶんにもれずそのパタ-ン。友人4人と特例を利用して会社を立ち上げたのでした。私の顧客の中には共同経営者はいないので時代を反映した経営スタイルにはこちらも興味津々。一人で経営しているわけではないので融通がきかない部分も多々ありそうですが、経営の役割分担ができている分、それぞれが情報や知識を豊富に蓄えられる環境にあるような気がしました。とはいえ、売上げを伸ばすには経験値が少ない分、やはり至難の業のよう。これをどうやって乗り越えるかが課題。縁があったら・・・おもしろいかも。
August 17, 2006
コメント(0)
楽しいことはどんどん進む。仕事もこんな風にどんどん進めば楽勝なのにな。思うようにいかないのが、またおもしろいところでもあるのだけれど。いかに楽しい仕事をするか、ここのところそれで頭がいっぱい。いかに楽しい毎日を過ごすか・・・大切なことです!とりあえず、7月の三連休は奥志賀行き決定!
July 2, 2006
コメント(0)
久しぶりの更新です。ここのところ「自分の好きなもの探し」をしています。ちょっとはまりそうなのが「カラ-セラピ-」。今本屋さんでも結構平積みにされているみたいです。ここ数年で好きな色というのが明確になってきました。そして、ここ数ヶ月でまた変化のきざし。自分の中でおきている気持ちの移り変わりとぴったり当てはまっています。これなかなかおもしろいです。今日はもうひとつ。やっぱり好きだな~と思うものを再確認。感性の豊かな経営者の人と話をすること。今日はついつい3時間も話をしてしまいました。こういうときはまったく時間が惜しくない。今日はこんなに遅くなる予定ではなかったのですが、「あ~楽しかった」とお腹がいっぱいになったときのような満足感が。そんな自分の好きなものをしばらく追求してみようと思っています。
July 1, 2006
コメント(0)
もっともっと貪欲に。歩きはじめたら歩みを止めないこと。ある経営者の人が言っていたこと。こういうことかと、ふと思う。
May 24, 2006
コメント(2)
何事も基本的にはそうですが、特に仕事において、「後悔だけはしたくない」と思う。会計事務所の仕事における後悔。それは言うべきことをはっきりと言わなかったとき。つまり苦言を呈することができなかったとき。人間なので、相手と良好な関係を保ちたいと思うのは道理なのです。けれども、会計事務所はそうであってはいけない。本当に相手のためを思うなら。甘い対応をした結果みるのは、経営者のどん底の状態。いつも元気な人が見る影もなく肩を落とし、ため息をつく。そんな顔を見たかったわけじゃない、そう思うわけです。とはいえ、、、そう思った相手の経営者は私のお客さんではないのですが。私のお客さんと事務所を共同で使い、仕事もときには一緒にやっているので、だんだん親しくなったわけです。会計事務所には年一回、決算の時期に頼んでいます。苦言を呈してくれるタイプの事務所ではなかったので、それはもったいないことしてると、一度契約話をしたことがあります。でも以前お世話になった義理があるとかで、話は流れてしまいました。だから私が手を差し伸べる必要はありません。けれども、いつも元気で明るい面倒見のいい彼は、私のお客さんを含め、多くの人に慕われている、いい兄貴分なのです。そんな彼の無様な姿はみたくありません。そんな後悔だけは、やはりしたくないと思うのです。一度決算書を彼とじっくり見てみようと思います。
May 17, 2006
コメント(4)
起業したら、まずは自分が食べていけること。それがなんといっても大事。形や内容はどうであれ、仕事がとれるか、どうか。仕事がなかったら、それでおしまいになる。第一段階。まず最初のハ-ドル。お蔭様で、まずはクリア-。ありがたいことに、めちゃくちゃ忙しい。ところがほいほいと仕事を請け負い過ぎた結果、時間の余裕がなくなり、仕事の質が落ちてきてしまった!反省すべき点、多々。大事に至らないうちに改善をしなければ。凡ミスにちょっと気が滅入りはじめたところでこれが第二段階なのではないかとはたと気がついた。だって仕事があるから忙しくなるわけで。これはあたり前のこと。これをどうにかするのが経営者ってもん。そう思ったら俄然やる気。ちゃんと成長してるってこと。みんな乗り越えていくハ-ドルってことです。
May 13, 2006
コメント(0)
起業して、苦言を呈してくれる人ほどありがたいものはない。それなりに落ち込むけれど。自分で気がつくまでの時間を考えたら大幅な時間の短縮がはかれるわけだし、その人がどういうつもりで言ってくれているのかよくわかるから、落ち込んでいる場合ではない。しっかり考えないといけない。何度も何度も、納得いくまで。ということで原点に戻っていろいろ考えてみた。基本は単純明快だった。「目標は高く」だけれども、上を見すぎ。自分にできるところから、ひとつずつやればなんてことない。気合がはいって今日は仕事をばりばりこなす。
May 7, 2006
コメント(5)
仕事でちょっと落ち込んでも仕事で元気になる。不思議だけれどいつもそう。仕事上のことは仕事上でしか解消されない。元気な経営者が私を元気にしてくれる。
May 2, 2006
コメント(0)
人それぞれ価値観というものがあります。その価値観によってそれぞれの生き方も違ってきます。それはしょうがないことです。それは当たり前のことです。だから何もこれ以上は言いません。わかってくれとも思いません。お互いの価値観が同じでない限りわかりあうことは難しいでしょうから。その事実を受け入れること。それが今回とても勉強になったこと。こと仕事に関しては私にも譲れない価値観があります。その価値観があるからこそ、仕事は楽しい。稼ぐだけではつまらない。久々の更新。なんだか気合が入りました。
April 23, 2006
コメント(2)
久々の日記です。今日はとても感謝したい出来事があり、日記を書きたくなりました。といってもどんなことが起きたのかここで書くわけにはいかないのですが。仕事を辞めてから今まで沢山の人に恵まれ、ここまでやってこれたといつも思ってはいました。けれど今回のような一期一会のような出会いのなかでこんなに感謝したいと思ったことはなかったと思います。私も人として相手を思いやる気持ちを忘れないでいきたいと思います。立川のIさん、青梅のOさん、頑張ります。春に一区切りついたらごあいさつに伺いたいと思います。どうもありがとうございました。
February 15, 2006
コメント(3)
新年あけましておめでとうございます。私的な事情でしばらく日記をお休みしていました。本格的な再開にはまだ躊躇しているところもあるのですが、まずは新年のご挨拶を皆様に。今年もよろしくお願いいたします。新たなステ-ジを迎え、また忙しい一年になりそうです。納得のいく一年になるように、切磋琢磨しながら今年も頑張っていきたいと思います。
January 4, 2006
コメント(5)
3年ぶりに風邪をひきました。なんだかのどがすっきりしない。と思った次の日はすでに声が出なくなり、薬を飲んだときにはもう手遅れ。おもいっきり<風邪>ちょっとした風邪でもテンションが下がるので気をつけていたのですが。。。本当にしまった!としかいいようがない・・・今年の風邪はのどにくるようで本当にすごい咳でまいってます。なんてったって咳き込むと止まらない。苦しくって涙うるうる、、、のどの奥が切れて血がでるんじゃないのって感じ。普段はアメなどほとんど口にしないのにのどアメをず-っと食べ続け、おかげで胃の調子もわる~~。ちょっとした油断が事を大きくするわけです。気をつけなさいっていう神様からのメッセ-ジ??よくわかったんですが・・・すでに風邪と闘い続け一週間。気合で咳は止められないみたいです。
November 6, 2005
コメント(12)
自分らしく生きるということは簡単なようで、難しいことらしい。きっと難しく考えすぎているからだろうと思うのだけど、それをまた説明したところで、なかなか理解してもらえない。結局のところ人を変えることはできないと、あきらめていた矢先に「転職します」とメ-ルがやってきた!びっくりしたけど、かなり嬉しい♪昨日の日記を読んで「今が自分にとってのタイミングだと思いました」と書いてあった。思っていたことを書いただけで、そんなつもりでなかっただけにまさかと思いつつもほんと嬉しい。自分らしく生きるはじめの一歩。大丈夫だから、がんばって踏み出してほしい。
October 25, 2005
コメント(0)
人それぞれのタイミングというものがあると思います。養老猛司さんの書いた「バカの壁」を感動しながら最近読んでいるにのですが、<この本が流行したときに読んでいたとしても同じように感動しただろうか?>と考えてみても、決してそうではないと思っています。やはり今このタイミングでこの本を読むから感動するのです。いろいろな人と出会い、いろいろな経験をし、実感できることでなければ少しも感動することはなかったと思います。今の私だからこそのめぐりあわせ。そんな風に思わせる出来事が最近多々あります。自分の成長の度合いに応じ、自分なりのタイミングで物事はめぐってくる。実は日々の成長が大切だと思うわけです。
October 24, 2005
コメント(4)
東京タワ-のDVDを貸してもらったので夫婦で鑑賞。よくわからない・・・・。黒木瞳がとてもきれいなこととV6の岡田君がかっこいいことは認めるけども。なぜ主婦層にうけたのかだけはよくわかった。
October 23, 2005
コメント(2)
私が夢中になっている「バカの壁」について我が家で大討論会となる。本当は借りたDVDをみるつもりでいたのだけど、、、この価値観のすりあわせこそが我が家の起動力のすべてなのでいたしかたない。納得しないと引き下がらない彼はかなり手強くなった。
October 22, 2005
コメント(4)
やっぱりバカの壁は存在する。酔っ払いが酔っていないと主張するようにわかっていない奴ほどわかっていると主張する。失敗したら謝ればいいとよくいうが実はそんな単純なことではない。甘かったなあ。普通の人の思考回路を巧みに利用しているだけなのだ。そうやって人に許しを請い、人の顔色をみながらの人生を送ってきたのでしょう。あ~~、大きな勘違いをするところだった。
October 21, 2005
コメント(0)
数年前流行った養老猛司さんの書いた「バカの壁」。最近になって読んでいるのだけど、ものすごく納得。本当に知識と常識は違うし、「説明すればわかる」なんていうこと事態が間違っていると思うこの頃。ちょうど身の回りではそういう事例が多発中。「うん、うん。そうなのよおおおお。」ちょうど思っていたことがずばり書いてあるってすごい。今だから私にも本当に「わかる」。この本が流行っていた頃手にしていたとしてもきっとわからなかっただろう。。。成長したなあなんて、考えながら、、、「バカの壁」どうにかしなければいけない案件ひとつ。ふ----。
October 14, 2005
コメント(0)
滋養強壮剤って本当に効く--。科学的な味ってイマイチ苦手でほとんどこのてのものは飲んだことがなかったのですが。お客さんとの約束はあるし、お金を払い込んでしまったセミナ-はあるし。予定はずらせなくないけど、後々そのツケがどこかでまわってくると思うとこなせるものならこなしてしまいたいし。朝から肩こりで調子が悪いのかと思っていたら寒気がやまず、どうやら風邪の初期症状。いつもならまずのどにくるのだけど、今回は寒気に吐き気。こりゃまずいかなと薬を飲もうと思ったけれどでも薬を飲んだら眠くなる~~。そういえば!と、母が数日前に持ってきた滋養強壮剤Gがあることを思い出しさっそく飲んでみる。独特の味。なめるようにしてチビチビ。しばらくしたら体がカッカッとして熱がでてきたのがわかったけれどとりあえずセミナ-に行く。初めて参加のセミナ-で自己紹介やら名刺交換やら、ちょっとボ-ッとしたけれど、終わる頃には体がぐっと楽に。滋養強壮剤って効くんだ---ってことを実感しました。みんなが疲れると飲むっていうのがよくわかりました。こんなに効くならね。やみつきになる?でもやっぱりあの味は苦手。
October 7, 2005
コメント(0)
ここのところ天気が悪い。天気がいいとベランダで外の空気を堪能する愛猫もも太郎は、ここ数日ストレスたまり気味。私がカ-テンを開けたり閉めたりするたびに窓までダッシュして飛んでくるが外に出してもらえず恨めしそうな目で私をみつめる。しょうがないでしょおおお。それでも、我が家はももにはとても甘い。わざわざ玄関先にだっこして出てあげたりしてる。けど雨は嫌いみたいで・・・。いつも以上にどたどた家の中を走り回ってソックスをどつきまわして、どうやらストレス解消のようです。
October 5, 2005
コメント(4)
現場好きな私はなかなか現場を手放せないタイプ。きっと一生仕事を引退せずやっている社員からみたらうとましいタイプになる可能性大。けれど、その分お客さんのことはよくわかるし、現場仕事は楽しい。信頼も厚くなる。「職人気質」と言われるのもよくわかる。仕事柄もあるけれど、性格によるところ大。でも何事も現場(お客さんと接するところ)が基本だと思うのです。お客さんからの信頼あってこそすべてが成り立つ。だから今日あった社長の現場をとってきてすぐ人に任せようと考える姿勢にはちょっと疑問。起業したばかりで実績ほとんどなし。なのに人任せでダイジョウブ??会社を大きくしたくても大切なものを失ってしまってはとりかえしがつかない・・・
October 4, 2005
コメント(0)
東京都下なら10/8まで割引になるというので急遽行くことに。平日は初めてのディズニ-シ-。2時頃到着したらすごくすいていてびっくり。10月は、休日は運動会があって疲れる→振替休日は休みたい連休がある→休みがとりずらい、そんな理由があるからかもしれない。子供連れは乳幼児に近い子供がほとんどだし、若者は大学生の子達がデ-トに来ているのが多い。家族連れもグル-プできている若い子達もいつもよりぐんと少ない。なんだかとてもお得。レストランもすかすかだし、FP使わなくても30分待てばめぼしいアトラクション全部乗れてしまうし、もちろん、NEWアトラクションのレイジングスピリッツもしっかり制覇。ショ-だって見ようと思えば楽勝。こんなに快適ならこれからは平日に絶対来よう。
October 3, 2005
コメント(2)
郵便局で納付をしようとしたら納付ができないと0女史からのメ-ル。たいてい公共的なものは郵便局が使えないということはないのだが。逆に地方へいけばいくほど銀行より郵便局の方が使用頻度が高く公共的なものは郵便局が強い。念のためお問い合わせしてみるか・・・と連絡してみれば今回の場合0女史の地域ではどうやら郵便局は使用できないらしい。あら、珍しい。と思いつつ「では他の金融機関ならダイジョウブなんですね?」と聞いたら、「某銀行だけでしか使えません。」と0女史地元の銀行を指定してきた???「この納付書は他の金融機関使えないのですか??」「はい。納付書送りましょうか?」「あの~、さきほど説明したとおり、社長は今東京にいて、そちらで今日納めたいといっているのですが・・・」「振込料を負担してもらえば他の銀行でもダイジョウブと思うのですが。」???公共的なものの納付で振込料負担なんて聞いたことがない。ましてや納付書ちゃんと手元にあるのに~~~??心のなかで何かおかしいと思いつつ(あまりにも通常と違っていたので)なんども「だからあああ~」と思いながら担当者とのとんちんかんな会話がしばらく続いて結局折り返し連絡をもらうことに。前にもこの担当者とはこんなことがあった。めっちゃ相性悪い??連絡がきたと思ったら、振込料負担で口座名を書きとめさせられ・・・それって通常の振込と同じってこと??「納付書あるのに使えないってことですか?」「いえ、使えます。」「なら銀行で納付手続きすればいいんですよね。」「そうです。納付書あるんですか???」いまさら何を・・・。だからああああ~~~。何度もあるっていったじゃん。使えないこの担当者。挙げくに横柄な応答。久々に問い合わせごときでもう少しでぶちっときれるところだった。はあ~~。
September 27, 2005
コメント(0)
仕事でOちゃんに会い、その後Oちゃんのおかげで2年半ぶり?起業&結婚前に上海であったMちゃんに再会。え~~、ホントに上海で会ったきりで、その後ご無沙汰してしまい、失礼しました。たのしいひとときを過ごしてワインにほろ酔い。また会えるかしらね~~とぼんやり電車に乗って帰っていたら・・・Aちゃんから何度となく電話が。不吉な予感・・・。予想もしない事態が起こっていました。昼間ランチをしながら相手にどう話をすればいいのか教えたはずですが・・・。どこをどうやったらそうなるのか・・・。不思議としかいいようがない。深夜に事態の収拾につとめさせていただきました。苦笑
September 25, 2005
コメント(0)
成長意欲の高い人が最近とても好きな傾向にある。自分自身がそういう過程にあるからかもしれない。成長意欲の高い人と一緒にいると刺激されるしおもしろい。そういう人の中にいつでも自分の身を置いていきたいと思う。
September 24, 2005
コメント(2)
昨日ホ-ムエステをやってもらったら今日はすこぶる肌の調子がいい。寝不足でガサガサだった肌がウソのよう。今日もちょっと寝不足気味だけど肌の調子がいいので化粧のノリも違う。気分がいいと仕事の進み具合も違う。ちょっとお金をかけてでもこういう気分になる時間てやはり大切だと思う。
September 22, 2005
コメント(0)
Aさん講師のセミナ-に参加。Aさんがとても話上手なのはわかっていましたが、今日は面白さも加わって、ほんとSちゃんの言うとおりの楽しいセミナ-でした。会場には同僚からとてもおもしろいって聞いたからと来ていた人が何人もいました。Aさん、すごい!内容も、ホント、目からウロコ。これがわかっていたらもっと苦労が少なくて済んだかも?人を動かすっていうことを全然わかっていませんでした、わたくし。思いっきりボスマネ-ジメント。ホント、今聞いておいてよかったかも。私が試験勉強していた時間にほかの人はこういうことを学んでいたんだなあとしみじみ。一度しっかり勉強しておこう・・・ということでAさん主催のA塾一期生になることを決意。楽しみです。
September 20, 2005
コメント(2)
今日はキャリアカウンセリングなるものを初めて受けてみました。なかなかおもしろい体験でした。今日は自分の仕事について再認識するとともに、なるほど~、と思う新たなる発見もあり。たまにはこういう客観的な意見をもらう場をもつのも有意義なことかもしれないと思いました。講師のAさんとは思っていたより波長があいそうです。というか、あわせてもらっているのかもしれませんが。明日もう一度Aさんのセミナ-に参加してみようと思います。新たなステップがみつかるかもしれません。
September 19, 2005
コメント(0)
久々にセミナ-に参加しました。ここ一年くらいセミナ-にはご無沙汰で、こういう形での名刺交換も本当に久々。異業種の人とも出会えてちょっと新鮮でした。講師のAさんは話がとても上手でわかりやすく、いろいろなことを再認識させてもらいました。自分の成長も確かめることができ、おもしろい一日でした。
September 17, 2005
コメント(0)
人を判断するのに年齢を加味してはいけないと思う今日この頃。年齢を加味して足したり引いたりしているとあまりにもギャップが多すぎる。後輩の彼女はギャル系だけどきちんとした言葉を遣えるとてもいい子だったし・・・。みかけで判断してもいけないが、年齢で判断してもいけない。この年だからこれくらいのことはできるだろうというのは私の希望的観測だったり、判断が甘いだけだったり。しっかりとそのご本人を見極めないといけないわけですね。自分の甘さを反省せずに、相手を責めてはいけないと・・・ちょっと反省。よ~~く考えよう。
September 16, 2005
コメント(0)
先日作った名刺には肩書きがない。いままでなんとか肩書きをつけようと試行錯誤、知恵を絞っていたわけであるが、、、<たいしたことない>のにかわりはない。今まで肩書きで得をしたこともないし、それで仕事が増えたこともない。名刺は連絡先がきちっとわかれば私の場合十分。ならば、今の自分で勝負してみようと、一切の営業文句も省いて名刺を作ってみた・・・基本的にはさしさわりはないはずだが・・・さすがに銀行に名刺を差し出した今日は相手の反応が気になる・・・。なんて言ってくるだろか・・・まさしく今の自分の評価が問われる。
September 15, 2005
コメント(0)
生きれば生きるほど、「知っていること」が多くなり、 人は発見することがどんどん難しくなる。 「知っている」と思うなかに 「これは知らなかった」ということを発見するのは 砂から金を探すようなもの。 それは人によって 海に落ちたコンタクトレンズを探すほど大変かもしれないし、 みかん畑でみかんを探すほど 簡単かもしれない・・・。和田裕美さんの書いた「営業のビタミン」という本のはじめの一言にこのようなことが書いてあります。ちょうど仕事で打開策を求めて、右往左往していた私にとって、ちょっと目からウロコの文章でした。一度読んだ本を読み返してみたり、そうやって意識してまわりをよく見渡してみれば、ヒントがゴロゴロ。今まで自分で気がつかなかっただけでした@@@砂から金を探すことは大変。でもちょっと意識を変えてみれば、砂が金に変わっているかも。
September 13, 2005
コメント(0)
チャネリングで言われたことを毎日頭の中で繰り返し考えて、自分に足りないものがわかりだしたら動くべき方向性がだんだんみえてきた。あいもかわらず、こういう状況で見えてくるのは自分のいたらなさばっかりだけれどそれでもめげてばかりいなくなったからずいぶんポジティブになったものだと思う。注意してみればヒントは沢山まわりに転がっていて動いてみれば八方ふさがりに感じている今の状況も意外と簡単に打破できそうな・・・この壁を乗り越えられたらまた大きく視界が開けるはず。なんとなくわかり始めた。動いてみれば解決するってこと。
September 9, 2005
コメント(0)
今日はまたご紹介いただいた方とお会いする。直感では、今後もつながるはず。見込んで、この間つくった営業ツ-ルを用意してみる。欲張って営業することはできないけれど、おかげさまで、それはそれで、それなりの仕事がぽちぽち落ちてくる。ありがたい・・・。その前にチャネリング。もうちょっと欲張りたい自分のために、今後の方向性を見極めたいのです。
September 2, 2005
コメント(2)
私の仕事。それはどれだけ経営者によりそえるかだと思う。ずっとそう思ってきたのに、ちょっと怠慢じゃなかったかと、反省しているこの頃。近くにいないからとか、連絡がつかないからとか、忙しそうだからとか、自分勝手な<よりそえない理由>をつくっていたんじゃないかと、振り返ってみている。もしもっとよりそえる仕事ができたら今の倍は仕事が増えるな--。あたりまえのことと思ってやっていてもこれだけ仕事をくれるお客さんがいるわけだもの。
August 25, 2005
コメント(0)
私の仕事、お客さんと関わることになるとそのための下準備が必要となる。おおざっぱにやる人もいるのだろうけど私の場合は下準備に手をかけるので最初の一歩がなかなか大変@@最初にこれをぐっと我慢してやっておくとお客さんの特性やつきあっている業者などなど、苦労した分頭に入り込むので後で流れを変えていくのにも、そんなに苦労をしないですむ。つきあいが浅くても、どんとこいって感じになれる。信頼を増すためにも必要なわけです。慣れてしまえば楽勝---。そこまで、何とか、、、がんばろう。と言い聞かせながら、、、、面倒なことに一日がかり。
August 21, 2005
コメント(0)
今日は都庁に届出をしに行き、その後たて続けに打ち合わせ2件。外は暑いし、ここのところ毎日なんだかだるいし、一日乗りきれるか--?と不安に思っていたけれど、なんのことはない。仕事をするとだるさって吹き飛ぶのよね--。デスクワ-クだと微妙なんだけれどお客さんにあうのは確実に効果てきめん。気持ちが引き締まるし、おもしろい。ここ数日のうだうだはなんだったんだ--と思う。気合がはいって家に帰宅。
August 19, 2005
コメント(0)
仕事用のソフトの更新をかけたらエラ-が。まあたいしたことないでしょ-。とたかをくくっていたら、デ-タが見られなくなった。いつも更新なんてたいしたことないから、直前にバックアップもとらなかった。あ、、、焦りまくり。どうやら見られないだけでデ-タ自体はハ-ドにちゃんと残っていた。セ-フ。でもそれからが大変。デ-タを見られるようにするのに数時間。ちょっとしたエラ-が大事になるのはいつものことである。ここのところこういうことはなかっただけに疲れる・・・。実はこの間大枚はたいて買ったレ-ザ-プリンタ-も箱に入ったままリビングにほったらかしになっている。うまくつながるかどうかわからないから、今日みたいなことになるのが面倒で、どうしても使わなくてはいけないときまで、ほっとこうかと思っているのです。苦笑
August 16, 2005
コメント(0)
久々に朝帰りをしました。いい調子でみんなで飲んで、ほろ酔い気分。そして本音ト-ク。しまいにはいい年の大人二人が(それも男と女)が地元の駅前の駐輪場で、自転車に腰掛けながら空が明るくなるまで本音ト-ク。他人がみたら異状な光景。後でよく考えてみれば何をそんなに熱くなっているのかと恥ずかしくなるような光景。高校生じゃあるまいし・・・。ファミレスとかあったでしょう。笑我にかえり、さすがにちょっと焦って家に帰ってみればのほほんと寝て起きた彼の台詞。世間からみたら非難されかれない私の行動も彼の理解あってこそ。この一瞬が実は私が彼を一番尊敬できる瞬間。よかったね~。楽しかったでしょう。こんな台詞言える男はそうそういないわよ。駐輪場の彼が次はさしであなたと飲みたいって言ってたわ。
August 15, 2005
コメント(2)
以前チャネリングで、「人にはそれぞれこの世でクリア-しなければいけない課題がある」と聞いた。その課題をクリア-するために人はこの世に生まれ、課題があるゆえに、ひとそれぞれの試練があるらしい。こうなってみて、いまさらながら、これがその試練だろうか、私に与えられた課題はなんだろうと考えてみる。・・・そんなに簡単にわかるわけないのだけど。でも今と同じような状況が昔昔一度あったことを思い出した。すっかり忘れていたけど。そのときはこれほど手を焼かずにクリア-したんだけどなあ。どこかで逃げたことがあったのかな?試練から逃げ出すと、次はもっと大きくなってやってくるっていうから。
August 13, 2005
コメント(0)
人生山あり谷ありとはいうが・・・どうやら谷にはまっているらしい私。谷ならいいが、もしかしたら蟻地獄に近いかもしれない。這い上がれるだろうか・・・いや、絶対這い上がらなければいけない。あきらめてはいけない。けれどこれいったらみんなあきれるだろうなあ・・・自分のことなのに、人の目のことの方が気になる。
August 12, 2005
コメント(1)
朝から頭の中でくるくるとこれからの課題が渦巻く。おかげでなかなか早起きできない生活ペ-スに陥っていたのに今日は6時にはすっきり目が覚めた。とはいえ、山積みの課題はひとまずおいておき今日は朝から目いっぱいの追い込み。もう少しです。終わったらチャネリング久しぶりに行こうかな。
August 1, 2005
コメント(2)
ちょっと気持ちがぶれているよう。ことあるごとに人のいうことに気持ちがゆらゆら。率直な意見に気がめいってしまってはやってられません。それを糧にまずいと思うところを修正していけばいいのだからもっと気を楽にしてていいのでしょう・・・目標を明確に。なんだか一山超えなくてはいけないところにきているような気がしています。それだけ成長したってこと??
July 24, 2005
コメント(0)
じっとしている生活が続いているせいか、どうやら太った感じが・・・。CMのあの台詞「ちょっとやばいかも!」って感じ。でも体重は後でも減らせるものね。それよりも気力を充実させる方が先なのです。
July 7, 2005
コメント(2)
深夜やっと寝ようかと思って横になったとたんどこかで猫の鳴き声が・・・。我が家の猫ではない。そう家の外で子猫の鳴き声。気にせずに寝てしまおうかと思ったけれど、気がついてしまったらもう眠れない。家の外へ出てみたら、はっきり聞こえる。必死に親猫を探す子猫の声。近くの家の庭先にいるらしい・・・。しばらく待ってみたら出てきたのだけれど野良猫なのか、どうしてもつかまらない。ついつい彼まで起こして巻き添え。それでも結局つかまらず・・・。雨が降り出してとうとうあきらめる。あと一匹なら飼えるかなあって思ったのだけど。我が家の運命の猫ちゃんではなかったらしい。新聞配達のお兄さんにめちゃくちゃ怪しまれただけでした。
July 5, 2005
コメント(2)
全622件 (622件中 1-50件目)