eco eco五座三座

 eco eco五座三座

PR

Calendar

Free Space

eco_eco☆五座三座のHPへ

楽天が運営するポータルサイト【インフォシーク】Infoseek

Wiki Leaks
CNN
AFN

PVアクセスランキング にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2016年12月08日
XML
カテゴリ: Usual topics
ここ数日 「家具は村内、八王子」 のCMで有名だった 「村内ホームセンター系列」 が主催する
「にほんブログ村」 「哲学・思想(創価)」カテゴリー場内
ブロガー同士が「創価学会の会館等の施設の使い方」を巡って、論議になっており
こちらも 該当のブログに「コメント」を残したり もしましたが


【参考ログ】
2016.12/02: 『創価学会員による創価ダメ出しブログ』
なんの為の会館なの?
2016.12/03: 『阿部日ケ~ンの『魅惑的』な人々』
なぜ創価学会の会館で葬儀がおこなわれないか
2016.12/04: 『創価学会員による創価ダメ出しブログ』
会館で葬儀をしない事に関する学会員の陳腐ないいわけ。



そんな論議を閲覧していく中に、ふと・・・

「その昔、山手線の五反田と目黒の間に

 創価学会員向けに
 冠婚葬祭をおこなう施設があった。」




ちなみに、その施設は
創価学会が、戸田城聖氏が逝去する寸前の昭和33年(1958年)の3月13日に
戸田氏が経営していた塾の跡地も含めて、その周辺の土地を買い(譲り受けたとも聞いている)
当初は『五反田文化会館』と称し、創価学会員向けの会館として、二つほど開設し
その後、1970年代だったかに、二つある施設の中の一つを、 「創価学会の会館」 として残し
そして もう一つの施設を「目黒文化」と称して「冠婚葬祭専門の場」として整備し 
長い間、運営していたのですが
ところが、いつごろだったか忘れましたが、近年になって
その施設が「介護専門」の施設へと用途が変更されてしまい
現時点では、その手の施設がなくなっているのが現状で
「この記事」の事 や、コメントを残していた「宮部生蔵」さんのご意見など伺うと
「創価学会も随分ともったいないことをしたなぁ・・・」と、今更ながら感じてしまいました。

ちなみに、その施設は壊されることもなく
今でも山手線や埼京線、および、湘南新宿ラインの車窓から見ることができます。

※以前は東急目蒲線からも見えたのですが 2000年に地下鉄南北線と直通するために







にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年12月08日 21時59分54秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: