From クルンテープ

From クルンテープ

2006年09月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



これまで日記の類は、毎日書いて先生に提出することになっていた小1&中1の2年間と、
夏休みの宿題をのぞいて、続いたためしがないのですが、
このブログでは、コメントをつけて下さる方や、書き込みはなくとも「読んでるよ!」と
声をかけてくださる方々に励まされて、時々更新が滞りながらも続けてこられました。

このブログは自分にとって大切な育児&タイ生活の記録となりました。

また同時に、「子連れでも or 子連れだからこそ楽しめるこんなタイ生活」、
あーんど、「コーンケンの知名度向上委員会」のブログとして、
これからも発信していけたらなあと思っています。

どうぞこれからも宜しくお願いします

ところで、開設2周年特別企画として、久々にフリーページを追加しました。
題して「Phungの本棚」。

これまで読んだタイ関連本の、
独断と偏見による?!(というか、かなり個人的な感想が入り交じる)紹介コーナーです。
ご興味があれば、のぞいてみてください。

まだレイアウトがイマイチなので、これからちょこちょこ手を入れたり、
本も追加していく予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月14日 14時07分18秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


2周年おめでとうございます  
Tui_Bangkok  さん
コーンケン史に残るブログを目指してくださいね!!

わたしもタイに来ていろいろ考えたりしたことを文章として残すことができるだけでなく、しかもPhungさんをはじめとして色んな方と交流することができ、ブログはじめてホントによかったと思います。 (2006年09月14日 14時16分05秒)

祝 2周年!  
Lamyai_daeng さん
おめでとうございます! 凄いです!
たしかに私が始めた時には既にPhungさんのブログ、ありましたもんね~。そして私が止めた後も続いてる(笑)
その努力に頭が下がります。
コンケンに行ってから文体が軽やかになったように感じています。きっと毎日が発見のそちらの生活を満喫なさっているんでしょうね。
これからも楽しみにしてますよ~!! (2006年09月14日 14時55分55秒)

Re:開設2周年(09/14)  
MIAW  さん
おめでとうございます!

コンケンでの生活はバンコクのスクムビットあたりでウロウロしている私などと全然、違ったものがあって、うらやましいくらいです。
これからもコンケンのお話、聞かせてくださいね。 (2006年09月14日 22時26分16秒)

Re:開設2周年(09/14)  
NAT♪  さん
おめでとうございます~(*^^)v
私自身も日記なんて三日坊主もいいとこだったのに、Phungさんはじめ、みなさんのお陰でぽつぽつと続けてこれました!

これからも楽しみにしてますよ~! (2006年09月15日 10時02分38秒)

Re:開設2周年(09/14)  
おめでとうございます!
2年もすごいですが、中身の密度の濃さがすごいですよね。
いつも勉強になっています。

今回のタイ関連本紹介コーナーも私の好きな本がたくさん入っていて嬉しかった。
真摯に本に向き合ってらっしゃるPhungさんの性格がしのばれる書評ばかりでした。
石井先生の本はぜひ読んでみたいです。
素晴らしい人格者だと聞いたことはあったんですが、タイ語学習に対する熱意、頭が下がります。
そうした真剣な研究姿勢に惹かれて多くの学生が集ったんですね。
(2006年09月15日 12時45分24秒)

Tui_Bangkokさん  
Phung  さん
>コーンケン史に残るブログを目指してくださいね!!

うわっ、それはちょっと大それた目標で・・
そんな大した内容じゃないんで・・

>わたしもタイに来ていろいろ考えたりしたことを文章として残すことができるだけでなく、しかもPhungさんをはじめとして色んな方と交流することができ、ブログはじめてホントによかったと思います。

そうそう、ブログを書いていなかったら、ただ通りすぎてしまたったかもしれない出来事をこうして残しておけて、さらにはいろんな方と交流することが出来て・・・これがブログの醍醐味ですね!
これからも宜しくお願いします。
-----
(2006年09月15日 14時07分14秒)

Lamyai_daengさん  
Phung  さん
あっ、Lamyaiさん!

Lamyaiさんがブログを辞められてしまって、さびしく思っていましたが、
こちらに立ち寄っていただいて有り難うございます♪

>たしかに私が始めた時には既にPhungさんのブログ、ありましたもんね~。そして私が止めた後も続いてる(笑)
>その努力に頭が下がります。

いや~、2年とはいっても結構気まぐれ更新なんで・・
日記の件数で数えたら私のほうが断然少ないです。
それにLamyaiさんのブログはコメントもとても多く、その全てに丁寧にお返事を書かれていたからすごいなあ~と思っていました。
期間は比較的短くても密度は濃かったと思いますよ!

>コンケンに行ってから文体が軽やかになったように感じています。

え? そうですか? 
うーん、何があったんだろう、私(笑)

また遊びに来て下さいね~。 (2006年09月15日 14時14分21秒)

MIAWさん  
Phung  さん
ありがとうございます!

>コンケンでの生活はバンコクのスクムビットあたりでウロウロしている私などと全然、違ったものがあって、うらやましいくらいです。

バンコクにはバンコクなりの魅力があり、地方の生活にも地方なりの魅力があり、、、
そのとき与えられた環境の中で、自分なりに生活を楽しめればいいなあと思っています。

ただ、コンケンに美味しいケーキが食べられる雰囲気のいいカフェや美味しい日本食屋、それから習い事が出来る場所がもっとあれば、ここでの生活も更に楽しくなるのに・・とは、よく思っています(笑)

>これからもコンケンのお話、聞かせてくださいね。

車で動けるようになってきたので、
またあちこちウロウロしてネタを探そうと思います(笑)
これからもどうぞ宜しくです。
-----
(2006年09月15日 14時22分57秒)

NAT♪さん  
Phung  さん
>おめでとうございます~(*^^)v

ありがとうございまーす!

>私自身も日記なんて三日坊主もいいとこだったのに、Phungさんはじめ、みなさんのお陰でぽつぽつと続けてこれました!

え? NATさんも?! 
ブログもこまめに更新しているし、ちょっと意外(笑)

自分の日記も気まぐれ更新で、なかなかこまめにコメント書けませんが、
NATさんの日記も毎回楽しく読ませてもらってます。
これからもどうぞ宜しく!! (2006年09月15日 14時30分07秒)

トンちゃん9さん  
Phung  さん
ありがとうございまーす☆

>2年もすごいですが、中身の密度の濃さがすごいですよね。
>いつも勉強になっています。

またまたまた・・・トンちゃんさんのブログこそ、
ものすごく中身が濃いじゃないですか~。
役立ち情報満載で、いろいろ参考にさせてもらってます。

>今回のタイ関連本紹介コーナーも私の好きな本がたくさん入っていて嬉しかった。

わーい、早速フリーページ見ていただいて有り難うございます♪
トンちゃんさんが好きな本ってどれかな~?

>真摯に本に向き合ってらっしゃるPhungさんの性格がしのばれる書評ばかりでした。

えっ、そ、そうかな?! 照れるなあ・・
書いた時期が結構バラバラなので、その時によって全然文章のスタイルが違うんですよ。
中には我ながら読みにくいなあ・・というのもあるんですけど、えいやっとアップしちゃいました。

>石井先生の本はぜひ読んでみたいです。
>素晴らしい人格者だと聞いたことはあったんですが、タイ語学習に対する熱意、頭が下がります。
>そうした真剣な研究姿勢に惹かれて多くの学生が集ったんですね。

この本はお薦めですよ!! 
実は相方が買った本なんです。書店に並んでいただけだったら、恐らく私は買わなかったと思うんですが(笑)、ウチにあるのでちょこっと読んでみたら、これが面白くって。
トンちゃんさんもきっとこの本にビシバシ刺激されますよ~。
-----
(2006年09月15日 14時47分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: