From クルンテープ

From クルンテープ

2009年08月07日
XML
カテゴリ: コンケン&イサーン

ひとつ前の日記 にオフ会案内あります。参加者募集中! ≫

さて。

日本に一時帰国する前ですが、6月末の週末にかけて3日間、久々にコンケンに行って来ました。

07年10月にコンケンからバンコクに戻ってきて以来、初の訪問。

すぐにまた行くつもりでいたのに、昨年はなんだかんだでタイミングを逃し、結局1年8ヶ月ぶりの訪問となってしまいました。

考えてみれば、コンケンに住んでいたのって、ほんの1年3ヶ月のことだったので、それを思うとだいぶ長いことのご無沙汰だったなあ。。。。

さてさて、ノーンにとっては初のコンケン。

到着早々、ノーンのお披露目を兼ねて夫のコンケンでの仕事仲間の皆さんと一緒に昼ごはんを食べました。

そこで思いがけないことが。。。。

食事後、

「では、イサーンスタイルで新しいメンバーを歓迎します」 と、

ノーンのために" バイシー "の儀式をやってくれたのです。

"バイシー"は、
もともとは結婚などで村の新しいメンバーになった外部の人を村の一員として迎え入れるという意味で行われていた儀式らしいのだけど、
(主にタイ東北部や北部で?)

そこから転じて今は、
例えば、何かの交流行事で外国人が村を訪問した時なんかに
「新しい友人を歓迎」ということでやることも多いです。

そういう時は伝統にのっとって、バナナの葉やお花などで作った「タワー」状のモノ
(バイシー)に巻きつけた糸を使うのだけれど、

今回は簡易バージョン。

一人一人が

「健康にすくすく育ちますように」

「幸せなことが沢山ありますように」

お母さんに似て美人になりますように 」(えっ?!)

・・・などと言いながら、ノーンの手首に木綿の糸を結んでくれました。(おまけでたっくんにも)

なんだか、なんだか・・・・・

じーん

このバイシーの儀式、私はこれまでに3,4回参加したことがあるけれど、

いつも、この手首に糸巻いてもらっている時に、胸が熱くなっちゃいます。

幸せを願う言葉をかけてもらいながら、丁寧に糸を「結ぶ」という行為が、なんとも言えずグッときちゃうんですよねぇ。

その後、もともとゆるめに巻いてくれてた糸は少しずつ手首から抜け落ちて、コンケン滞在3日目には全部とれちゃったのですが、

皆さんの気持ちだけはしっかり受け止めました!

DSC03041.JPG

ノーン、良かったね



その後は宿でしばし休憩。

涼しくなってからコンケン市民の憩いの地、ブンケンナコン(湖)へ。

お目当ては「 ダイナソーの公園 」です。

たっくんが大好きだった「ダイナソーの公園」、本人も覚えていたのかいないのか、とにかく行くのを楽しみにしてたんですが。。。。

あらま、しばらく来ない間に随分古びちゃって。。。。。

メンテが悪くて、ダイナソーの顔は色あせてるし、ところどころ壊れてたり落書きされてたり。

そのせいか、以前のようなワクワク感がありません

シュールなブランコは健在でしたが、ダイナソーの骨を発掘できる砂場はこんなことに。

sunabaBEFORE


sunaba09AFTER

あーあ。。。。

思わず「夏草や・・・」の句が脳裏をよぎりました(ちょっと違うけど)

公園にはガッカリさせられましたが、

その後は10分15バーツで乗れるゴーカート(というには少々ちゃちい。
2年前より5バーツ値上がり)を乗り回したり、

bunkhen2.JPG

崩れそうな桟橋から湖の魚にえさをやったり。

bunkhenJPG.jpg
(写真左の人はコンケンのタイ人スタッフD氏。
0.1トン超の彼とこの桟橋に座っているのはちょっと怖かった)


「コンケンって楽しいねぇ」

と、初日にしてたっくん大満足。

いやいや、お楽しみはこれからだよ~

というわけで、つづく(多分)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年08月07日 18時00分07秒
コメント(18) | コメントを書く
[コンケン&イサーン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久々にコンケン(08/07)  
NAT♪  さん
バイシーしてもらったんですか!いいなぁ!
素敵ですね。
私も、イサーンで3,4回ほどバイシーしてもらったことがあるけど、やっぱりジーンとしました。
結婚式のときはホント、感動!
サーイシンを巻いてくれた一人一人のためにも、幸せにならなきゃな~と思ったのを覚えてます。

ダイナソー公園、ありゃ~ですね。
数年後にオブジェなのを知らずに“発掘”して、大騒ぎになったりして~。 (2009年08月07日 18時20分29秒)

ダイナソーが台無そー(-o-;  
JiM*NY  さん
バイシーはイサーンスタイルってことは、バンコクではめったに見られないんでしょうか。
(2009年08月07日 18時30分09秒)

Re:久々にコンケン(08/07)   
TH333  さん
あー、この紐はバイシーっていうんですかぁ。
知らなかった!
昔チェンマイのお寺で手首に紐を結んでもらったんだけど、それはまた違うのかな??

ダイナソーの公園、残念ですね。
タイは草木の生育が早いからメンテも追いつかないのかしら。。。
作るより、維持していくほうがやっぱたいへんなんですな。


(2009年08月07日 19時01分14秒)

バイシー  
S*Berry  さん
「バイシー」未経験です。
感動的なんでしょうね、うらやましい!
0.1トンの彼との桟橋体験、申し訳ないけど
ドキドキしちゃいますね!!!(笑)
(2009年08月07日 19時07分56秒)

Re:久々にコンケン(08/07)  
ちにたん  さん
あたしあのタイ人の子達が手首や足首にしてるのみて可愛いなぁ、お洒落だなぁって思ってましたが、
そのバイシーの儀式での事なんですね。
そんな感動な儀式、うちの娘にもしてあげたいけど
うちの旦那タイの文化に関してあんまり関心ないみたいで…。
タイ名さえつけなかったし…。
(2009年08月07日 21時05分53秒)

ステキな郊外  
omoge  さん
バンコクにいると田舎の自然が
贅沢なものに見えますよねー。いいなあー。
子どもが自然のものに親しんでくれているのを
見るのもなんだかうれしくなります。
今の生活では、接する自然は、アリとか、落ちてるタマリンドとかですかね。。。

腕の糸って、お坊さんにつけてもらうやつとは
違うんですかね。
ウチはお坊さんにつけてもらって、
日本の保育園で「これはお守りなんで」と
つけたままにさせてもらい、
タイハーフと知らないよそのママには「おっしゃれー!」と
言われたりしましたー。 (2009年08月07日 22時02分20秒)

Re:久々にコンケン(08/07)  
rio-chao  さん
わ~もうすっかりとタイ人になりきったノーンちゃんですね!
そうか、先週KKにも行って来たけど公園には行けなくて残念でしたが、そんな状態だったら悲しいね。あの公園にゴーカートあったなんて、知りませんでした!知っていたらウチの子たちは絶対行きたがっていただろうね。UFOはそう言えば、例のホテルのロビーで「ここ、たっくんと遊んだね!」って、ちゃんと覚えていたのをびっくりでした。 (2009年08月07日 22時17分16秒)

NAT♪さん  
Phung  さん
>バイシーしてもらったんですか!いいなぁ!
>素敵ですね。
>私も、イサーンで3,4回ほどバイシーしてもらったことがあるけど、やっぱりジーンとしました。

うふふ、バイシーしてもらう時はいつも感動するんですけど、
今回はまさかこんなサプライズを用意してくれてるとは思ってなかったんで、余計感動しました!!

>結婚式のときはホント、感動!
>サーイシンを巻いてくれた一人一人のためにも、幸せにならなきゃな~と思ったのを覚えてます。

うん、うん、その情景が目に浮かびます。
私、タイ式の結婚式には参列したことがないんだけど(ホテルで披露宴っていうのだけ)、もし参列したなら自分が巻いてあげる立場でも感動で目頭が熱くなっちゃいそうです。。。

そうそう、あの糸は「サーイシン」っていうんでしたね!
すっかり忘れてました。

>ダイナソー公園、ありゃ~ですね。
>数年後にオブジェなのを知らずに“発掘”して、大騒ぎになったりして~。

ははは、あり得る~。2年でこの変わりようだから、さらに数年後にはもう砂場の面影も残ってないだろうから。。。。
-----
(2009年08月08日 08時50分42秒)

JiM*NYさん  
Phung  さん
>バイシーはイサーンスタイルってことは、バンコクではめったに見られないんでしょうか。

どうなんでしょう?
他の方も書かれているように、お坊さんに糸を巻いてもらうということは、イサーンに限らずあると思うんですけど。。。
-----
(2009年08月08日 09時15分45秒)

Re:久々にコンケン(08/07)  
しずく さん
お、懐かしのコンケンにいらしてたんですね。
「バイシー」はイサーンスタイルなんですか。
私は仕事でタイに来たばかりの頃、大学の新入生歓迎会の最後にバイシーがあって、新入生から4年生まで学生みんなが私の腕にも糸を巻いてくれて、一人ひとりと話をしながら、やっぱり感動したのを覚えています。

ブンケンナコン湖の公園、懐かしいですね。私も息子を連れてよく行っていました。電気自動車、5バーツ値上がりしたんですね。
コンケンはのんびりしていていいですよね。セントラルデパートができたりして、これからまた変わっていくでしょうけど、あのゆったりした感じは変わらないで欲しいですね。私もまた行きたいなあ。 (2009年08月09日 22時05分05秒)

TH333さん  
Phung  さん
>あー、この紐はバイシーっていうんですかぁ。
>知らなかった!
>昔チェンマイのお寺で手首に紐を結んでもらったんだけど、それはまた違うのかな??

この紐はサーイシンって呼ばれてます(と、NATさんの書き込みで思い出しました)
お寺でお坊さんにお守りとしてサーイシンを巻いてもらうということはよくあるみたいですね。
儀式としては別だけど、手首にこの「サーイシン」を巻いてもらうという行為の意味合いとしては同じなのではないかと。

>ダイナソーの公園、残念ですね。
>タイは草木の生育が早いからメンテも追いつかないのかしら。。。

追いつかないというより、する気がないのかも。。。

>作るより、維持していくほうがやっぱたいへんなんですな。

この砂場のアイディアは面白かっただけに、こんなになったまま放置されているのは残念。。。。

-----
(2009年08月10日 12時27分34秒)

S*Berryさん  
Phung  さん
>「バイシー」未経験です。
>感動的なんでしょうね、うらやましい!

感動しぃの私は、もうこれだけで目頭が熱くなっちゃいます!
今回はサプライズだったので、余計嬉しかったです。

>0.1トンの彼との桟橋体験、申し訳ないけど
>ドキドキしちゃいますね!!!(笑)

でしょ(笑)
写真だとはっきりうつってないんだけど、これがまた年季の入った木の桟橋で。。
湖面をわたる風がものすごく爽やかで気持ちよかったけど、私ひとりなんだか落ち着きませんでした(笑)

-----
(2009年08月10日 12時34分04秒)

ちにたんさん  
Phung  さん
>あたしあのタイ人の子達が手首や足首にしてるのみて可愛いなぁ、お洒落だなぁって思ってましたが、
>そのバイシーの儀式での事なんですね。

紐が1本だけだったら、他の方のコメントにあるようにお寺でお坊さんにお守りとして巻いてもらったのかもしれません。
バイシーの儀式だとたいていは参加者が次々と巻いてくれるため、手首が紐でぎっしりになっちゃいます。
シャワーなどで濡れると、むれてかゆくなったりします。。。。

>そんな感動な儀式、うちの娘にもしてあげたいけど
>うちの旦那タイの文化に関してあんまり関心ないみたいで…。
>タイ名さえつけなかったし…。

みーたんは日本名オンリーなんですね~。

お守りとしてのサーイシンはどのお坊さんでも巻いてくれるってわけじゃないみたいだけど(徳の高いお坊さんのみ?!)、いつかお寺にいった時に聞いてみてもいいかもしれませんね。
-----
(2009年08月10日 12時42分32秒)

Re:久々にコンケン(08/07)  
Tui☆  さん
バイシーっていうんだ。わたしも婚礼のときにしてもらってうれしかったな。いっぱい巻いてもらって重くて腕が上がらなくなるぐらい(大嘘)
在住1年ちょいのとこで既に第2の故郷みたいですね。こういうのタイならでは。わたしなんて19年住んでたホントの故郷に帰っても、誰も迎えてくれんよ(これって日本かタイかって問題じゃないか・・・汗)
(2009年08月10日 12時42分53秒)

omogeさん  
Phung  さん
>バンコクにいると田舎の自然が
>贅沢なものに見えますよねー。いいなあー。
>子どもが自然のものに親しんでくれているのを
>見るのもなんだかうれしくなります。

私自身、田舎で育ったのでバンコクに住んでると息苦しくなるときがあります。
コンケンは街としてもほどほどに何でもそろっていて便利な上に、自然に残っていてよかったんですよ~。

>今の生活では、接する自然は、アリとか、落ちてるタマリンドとかですかね。。。

そうそう、あとはチンチョとか。。。
ウチの子は日本に行ったとき、そのへんのダンゴムシにも「ダンゴムシ! ダンゴムシ!」と大興奮で叫ぶので、恥ずかしいやら切ないやらでした。

>腕の糸って、お坊さんにつけてもらうやつとは
>違うんですかね。
>ウチはお坊さんにつけてもらって、
>日本の保育園で「これはお守りなんで」と
>つけたままにさせてもらい、
>タイハーフと知らないよそのママには「おっしゃれー!」と
>言われたりしましたー。

私も詳しくは知らないんですけど、どうやら「聖なる糸を巻く」という行為に意味があるようです。
お坊さんにサーイシン(聖なる糸)を巻いてもらう場合も「バイシー」なのかどうかは、あとで調べてみたいと思います。

(2009年08月10日 12時59分08秒)

rio-chaoさん  
Phung  さん
>そうか、先週KKにも行って来たけど公園には行けなくて残念でしたが、そんな状態だったら悲しいね。

そうなの。せっかく楽しい公園だったのになあ。
今度行くなら、City Gate近くの公園のほうがいいかもしれませんよ。
そっちのほうが遊具も大きいから、遊び応えもあるし。
そこにもゴーカート(?)あるから、ぜひ乗ってみて!
ただし機種を選ばないと、小さい子供用にスピードがすごく遅い設定になってて、UFOくんたちには物足りないかも。

>UFOはそう言えば、例のホテルのロビーで「ここ、たっくんと遊んだね!」って、ちゃんと覚えていたのをびっくりでした。

うわー、すごい記憶力!

そういえば今回、あのホテルの地下のレストランにいったんだけど、お店のおねえさんが「しばらく来てなかったですね」と声をかけてきてビックリ!
そんなに何回も行ってたわけでもないのに。。。
でも覚えててもらって嬉しかったです。
-----
(2009年08月10日 13時09分59秒)

しずくさん  
Phung  さん
>お、懐かしのコンケンにいらしてたんですね。

はい、久々に行ってきました!
コンケンを離れてからそんなに長いことたってない気がしてたけど、結構あちこち変わっていてビックリしました。

>「バイシー」はイサーンスタイルなんですか。
>私は仕事でタイに来たばかりの頃、大学の新入生歓迎会の最後にバイシーがあって、新入生から4年生まで学生みんなが私の腕にも糸を巻いてくれて、一人ひとりと話をしながら、やっぱり感動したのを覚えています。

「イサーンスタイル」と彼らは言ってました。
が、真相はどうなんでしょう??
私の初めてのバイシー体験は北部だったし、結婚式などでは地方を問わずやってるような気もするし・・・

>ブンケンナコン湖の公園、懐かしいですね。私も息子を連れてよく行っていました。電気自動車、5バーツ値上がりしたんですね。

10分10バーツだとお得感があったけど、15バーツとなるとちょっとね。。。
でも、よくショッピングセンターなどにある10バーツの乗り物よりは断然乗り応えありますけどね☆

>コンケンはのんびりしていていいですよね。セントラルデパートができたりして、これからまた変わっていくでしょうけど、あのゆったりした感じは変わらないで欲しいですね。私もまた行きたいなあ。

あれ、しずくさんはまたいずれはコンケン・・ですよね?
セントラルデパート、まだ計画だけで出来るのはずっと先だと思っていたら、だいぶ建設が進んでいて驚きました。
あれができたら、またあのあたりの光景もかなり変わるでしょうね。。。。

-----
(2009年08月11日 11時26分32秒)

Tui☆さん  
Phung  さん
>バイシーっていうんだ。わたしも婚礼のときにしてもらってうれしかったな。いっぱい巻いてもらって重くて腕が上がらなくなるぐらい(大嘘)

ははは、そりゃないわ。
でも、結婚式だったら、それくらい鈴なりに巻かれるんでしょうね。
嬉しいけど、濡れた時に気持ち悪くなったり、かゆくなったりするんですよね~。

>在住1年ちょいのとこで既に第2の故郷みたいですね。こういうのタイならでは。わたしなんて19年住んでたホントの故郷に帰っても、誰も迎えてくれんよ(これって日本かタイかって問題じゃないか・・・汗)

私も、実家も両親もまだ元のところにいるけど、親しい友達はみんな東京に出ちゃったりして、地元に戻っても結構さみしいです。。。。


-----
(2009年08月11日 11時35分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: