PR
カテゴリ
キーワードサーチ
カレンダー
さて、メインマシンをCore i7に変えたついでに、OSもWindowsXPからVista 64bitに変え、約1ヶ月が過ぎました。
いつも使ってるフリーソフトなどでところどころ64bitOSでは動かないものがあったりしたものの、基本的には代替のソフトや互換モードでの起動で問題なく使えてるので良しとしましょう。
ただ、そんな中で、どうにもならなかったものが一つ。
スキャナ

Canoscan 3000Fという比較的前のスキャナ。
付属のドライバでは当然のことながら64bit、というかVistaにすら対応しておらず、メーカのダウンロードサイトに行ったところ、
64bitに対応したドライバがないorz
オワッタかもね。
何なら新しいスキャナに買い換えてもいいんですが・・・別にぶっ壊れたわけでもなく、買い換えたところで劇的になにか変わるわけでもなく、そして何よりこういう周辺機器って処分に困るんですよね。売っても金にもならんし。
仕方ないのでWindowsXPのEeePCにドライバインストールして使えるようにはなってます。
・・・それにしても最近はスキャナ単体って需要がないのか、あんまし種類がないですね。
まあ、今は「複合機」っていう便利なものがありますしね。
需要はどこにでもある 2025.11.05
MOとかもね 2025.08.07
実質2000円 2025.02.21