PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
日本語は難しい。大体通じれば、多少間違えても良いかと思うが。
馬鹿と云われてもと思う。タレントKさんが馬鹿だとか無教養だとか云われていて。虹を渡るという表現に於いて。「虹の橋を渡る」。これは、60年前に、イギリス、スコットランドの詩人が、ペットの死を悼んで使った表現とのこと。「虹を渡って」という天地真理さんの歌があったが。これは明るい意味だと思っているが。虹を渡る夢も良くないとは思ってない。
獰猛。これも、動物に使うらしい。少女時代、人間に使った折、母親から、「あんた、馬鹿?」と言われたことがある。馬鹿って云われてもねー。獰猛と言いたくなる人物が居たのかと、今は懐かしく、思う。
母親は、あんた、馬鹿って、たまに言っていた。お天気のことに、こだわったりした時にも言われた。「雨でも雪でも、雹でも、槍が降っても関係ないじゃない、やる事はヤる、!」と言われた。w
漢字読めないと、クイズで恥かく。tvで「諭す」だとか読めないタレントさん、気の毒だった。馬鹿とは云われてなかったが。「帷子ノ辻」を読めても偉くはない。単に知ってるだけ。
馬鹿と云われてもねー。愛ある馬鹿って良いけれど。ディスる為の馬鹿って云うのは、感じ悪いかもねえと思う。公人と、一般人は別なのかも。
公人は益多いかわり、ちょっと不利かもねえ。
CASIO|カシオ 電子辞書 EX-word ブラック XD-SX4920BK