全8件 (8件中 1-8件目)
1
春と言えば「別れと出逢い」の季節です。卒業式、人事異動とありますが別れがたいがい先にあります。 今年は我が家でも二人の息子が卒業であったため、そのことが強く感じられた年です。私は長男が小4でミニバスへ通うようになったことが縁で、現在の指導者という立場にいますので、その年代の子供が義務教育を終えて旅立つことに一つの区切りを感じます。また同じ年、長男の真似をして小1でミニバスをはじめた次男がミニバスを卒業することに、ミニバスでの同期生を失うさみしさを感じます。 南部ミニバスの多数が進学するSヶ岡中学の男バス顧問のK先生が異動になりました。今年度は交流会もさせてもらっていましたので、非常に残念です。K先生には大変お世話になりました。これからのますますのご活躍をお祈りいたします。 あとは、出逢いを待つだけです。クヨクヨしてもいられません。新しい明日へ、羽ばたきます。皆さんも新しい明日へ進んでいきましょう(^_^)v
2009.03.21
コメント(0)
今日は、南部小学校の卒業式でした。長野市内の多数の小学校が今日卒業を行いました。 朝はすごい雨。雷まで鳴る荒れ狂うような天候でした。 南部小の卒業生は93名。その中に男子5名、女子3名の南部ミニバスの子供たちがいます。着慣れない学生服やセーラー服に身を包み、まだまだあどけなさが残る顔をきりっとした表情にし入場してきました。晴れの舞台、卒業証書授与では、みんな大きな声で返事をして授与していました。 校長先生の式辞では、二つの言葉が卒業生へのはなむけとして送られました。一つは「ありがとう」二つは「一人はみんなのために、みんなは一人のために」でした。とても大事ないい言葉をいただきました。 それぞれの新しい門出への卒業です。南部小8名、緑ヶ丘小3名、古牧小5名、芹田小1名のみんなご卒業おめでとうございます。(^_-)-☆
2009.03.17
コメント(0)
今日は、群馬県緑市で全国大会群馬県女子代表の桐生神明さんが主催される練習試合が行われます。桐生神明のN監督には2年前の太田カップのとき大変お世話になりました。しかしその後あまり連絡をとっていませんでした。夏に行ったKK杯のときお誘いをしましたがうまく日程があわず断念。 1月の選抜大会前に、全国大会出場を決めていたN監督へお祝いのメールをしました。すると早くも今日のことに関する返信をいただき、長野県代表の女子チームの参加をお願いされました。その後南部の女子が全国出場を決定し、Tコーチへその話をし、行ってもらうことになりました。埼玉・東京・栃木など近県の全国大会出場チームが出場されるようで、レベルの高い練習試合になりそうです。 そういえば、先日の市内閉講式のとき男子長野県代表のW監督も、少し前に近県の全国大会出場チームが集まり練習試合をしたと話ていました。この時期まで6年生が気持ちを込めて練習しているのは、同じ全国出場チームしかありません。みんな月末を目指し頑張っているようです。 せっかくの晴れ舞台。出場チームがベストな状態で臨めることを祈ります(^_^)v
2009.03.14
コメント(0)
今週から小学校の体育館が使用できません。毎年のことですが、練習のない日が続きます。近くの社会体育館もこの頃人気がありなかなか空いておらず、とれません(@_@;)たまにはこんなのんびりしたお休みも必要なのかもしれませんね(^_^;)バスケが好きという気持ちを維持するためには、リフレッシュも必要といいふうに考え過ごしたいと思います。<今後の予定>15日 練習試合(VS 豊野)22日 壮行試合
2009.03.11
コメント(0)
日曜日お昼から南部ミニバスのお別れ会が近くのホテルにて行われました。これで南部ミニバスとしての活動は一応終了となります。式典は1 保護者会長あいさつ2 指導者あいさつ3 乾杯4 指導者へのお礼5 6年生へ記念品贈呈6 6年生代表あいさつ7 5年生代表あいさつ8 保護者会役員へのお礼9 万歳10女子全国大会への壮行会の順番で行われました。途中ビンゴゲームなどもあり毎年のことですが楽しいひと時を過ごさせていただきました。 今年度は例年になく遠征や練習試合を多く企画させていただきました。保護者会の協力なくして行えなかったことです。S会長はじめ役員の方々、また各保護者の方々ご協力誠にありがとうございました。m(__)m この後2次会3次会へと流れていきましたが、私はヘロヘロでほとんど記憶がありません。(@_@;)
2009.03.09
コメント(0)
午前中、長野市ミニバス閉講式が南長野運動公園体育館にて行われました。これで今年度の行事が終了となりました。一年は本当に早いもので、とくにこの頃は、歳のせいか一段とスピードアップしています。大きな夢を追った一年でしたが、今思えば懐かしいです。一緒に切磋琢磨した市内ミニバスの仲間たち、ありがとうございましたm(__)m 木曜日には、南部ミニの最後の練習が行われました。既に卒業式の準備のため体育館を半面しか使用できず、不完全燃焼の練習ではありましたが、練習の終わりに6年生を呼んで最後のお話をしました。ともに夢を追った仲間は最高の仲間です。今後もいい仲間関係を保ってほしいと思います。最後に体育館にお礼のあいさつをし、練習終了となりました。
2009.03.07
コメント(0)
先日、息子二人を引き連れて座禅に行ってきました。私は昔から座禅に興味があり、家で真似てやってみたり、簡単な書籍を購入したりしていましたが、実際の座禅に臨むのは今回が初めてでした。 ミニバスの子供たちの精神鍛錬・集中力アップのために座禅がいいのでは・・・と以前から思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。今回長野市内の「活禅寺」で、月に一度少年少女座禅会を行っていることを知り、子供にかこつけて参加してきました。参加したのは、全員で10名ほどの子供たちとその親御さんたちでした。皆さん常連さんですんなりやっていました。たどたどしく行う私にはアドバイザーの方が親切に教えてくれました。m(__)m 内容は最初にお経があり次に座禅、休憩(漫画一休さんのDVD視聴)、座禅で終了でした。1時間30分ほどの本当に初心者にはちょうどいいものでした。 和尚さんのお話では、座禅を組んで呼吸を整えることにより自律神経が働き落ち着いた心を作れるそうです。ここでは毎日朝行っているそうですが、まだそこへ行ってみる自信はないので、とりあえず来月の子供たちの座禅会にまた参加しようと思っています。ただ子供たちが付き合ってくれるかが、不安ではありますが・・・(^_^;) いずれはミニバスの子供たちを連れてきたいと考えています。心の訓練、大切にしていきますよ(^_^)v
2009.03.05
コメント(0)
日曜日の練習は、体験の3年生を含め下級生12名。(^_^)v練習は基本的な動きなどを行いました。 そして2日連続で声出しを行いました。大きな声が普通に出せること。まず一つの目標です(^_^;)
2009.03.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1