なんで屋店長への道

なんで屋店長への道

2005.03.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日なんで屋露店で「大人の言ってる事は正しいの?」ってお題を高校生の男女2人が聞いてきた。

これは今度27歳になる自分自身も中高生の頃に感じていたこと。

正直「正しくな~い。そりゃ~昔の話だろ。今は違うんだって。」と何度か対立したことも覚えている。聞いてきた高校生も同じ事を言っていた。

しかし、今と昔の何が違うかなんて考えてはいなかった…。単なる「反抗期」ってやつかもしんない。お父さんお母さんごめんなさいm(__)m

しかし、露店で一緒にお題を進めていくと、まず昔と今何が違うのか?社会はどう変わっているのか?が鮮明になってきた。これは単なる「反抗期」ではない。確信した。

実感で捉えられる大きな違いは「豊か」になったこと。これは誰もが感じている。親に対して口に出していった事がある人もたくさんいるんでは?
(昔は食べ物を粗末にするなんて考えられなかった。だから好き嫌いせずに食べなさい。→今は違うんだよ~ みたいな…)

しかしもっと重要なことは「生存圧力」が無くなった事。生きていくために誰もがしなきゃいけない事が無くなったって事。
大人の言うことは「生きていく為に必要だ」と思うこと。


ここがズレている。

さらに言うと「生存圧力」が働いているから社会は「序列原理」で統合されていた。
「目上の人が言うことは聞きなさい。」はここから来ている。

しかし「生存圧力」がなくなった今「序列原理」は崩壊し、特に若者は「共認原理」で仲間関係も成立している。

なんかズレまくりやね。

だから「大人が言うことが正しいのか?」という質問には「昔はこうだった。だからこうしなさい」は正しくない。
しかし、大人の言うことをその背景から知ろうとすることは重要だよ。
という答えになった。


「大人」なんやけど、昔は「生存圧力」という外圧に向かって闘い、家族(大きくは集団)を守ることをやっていた人の事をさす。
これからの「大人」は?
「生存圧力」は克服したが、その代わり外圧を失い、活力が出ない社会になっている。


次回に続く…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.01 21:49:53
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

なんで屋弟子カルテット+やっさん

なんで屋弟子カルテット+やっさん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/ixi6uvq/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/-tfwvov/ フ○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: