空が好き

空が好き

PR

プロフィール

味塩こしょう

味塩こしょう

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

コメント新着

お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/mcq90kx/ ちょ…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…
カフェおれ@ ミルク専門wwww http://daisuki.twwitta.net/x1bxn74/ こ…
もっさり@ 酒池肉林wwwwwwww どうしよwwww 年上のお姉たまにおま…
ゆいな@ こめしわふぁだふぁああん ぴゃーーー!!!!!!!!! たまたま…

フリーページ

2008年05月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

【姉ヶ茶屋・明治天皇御駐輦跡】

ちゃやのおはか

横森新田姉ヶ茶屋。

明治14年の東北、北海道巡幸の折、ここで小休止されたとのこと。

かつてここには茶屋があり、江戸時代の頃は参勤交代の休憩所にもなっていた場所。

今日は休み。

とりあえず、ボウリングを練習しにお店へ。

5Gきっちり投げて、

アルバイトさんに「下手ー」なんて笑われながら、店を出て、

なんとなくドライブすることにしました。

どこに行こう?ってなって

小さい頃、よく通った橋が目に付いて

その端の先に延びる道をまっすぐ行くことにしました。

適当に走ってれば、どこかには着くよね。

しばらく走ってたら、安積山って所に着いて

そのふもとに、でっかい墓みたいなの(上の写真)があったので、そこでちょっと一休み。

でかい石だなぁ。 

こんなでっかいのを運ぶのは、さぞかし大変だったろう、と思いました。

「石」というものには、独特のロマンを感じます。

どんな石でも、それはものすごく昔から、何かしらの形で石としてありつづけて、

雨だとか、ぶつかったりだとか、人の手でだとかで、削られたり欠けたりして、今ここにある(はずだと思う)

うまく言えないのですが、石というものは、凄く思い出深いものだと思うのです。

石のかたちは、いろんな出来事を刻んできて、今のかたちになってる。

そう思うと、どんな石にも、おじいちゃん的な深さを感じるのです。

うん、だめだ、うまく言えない(笑

とりあえず、有意義かどうかは分かりませんが、リフレッシュするという意味で言えばとても良い休日でした。

.oO(なんか普通の日記だなぁ・・・)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月23日 22時16分14秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:休みの日は休みます(05/23)  
ひーまん♪  さん
どうやって運ばれてきたんだろうってくらい大きい石って結構ありますよね。

宮崎県にイースター島との姉妹都市みたいな感じで海辺に何体かモアイが立っていて
そこに観光に行った事があります。
海外の石造りの神殿とか是非行ってみたいですね。 (2008年05月24日 02時42分18秒)

Re[1]:休みの日は休みます(05/23)  
→ ひーまん♪さん

いいですねー!海外の石造りの建物。
旅行なんて、最近行ってないなぁ。

きっと、思ってる以上にすっごい手間隙がかかってるんでしょうねぇ。
モアイとか・・・。 (2008年05月24日 18時14分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: