何を書こうか・・・何でも書いちゃえ・・・

何を書こうか・・・何でも書いちゃえ・・・

2009.05.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




今年の薬学部の入学者数が「薬事日報社」の調べで明らかになりました。

総定員数13,294名に対し、入学者数は12,869名。(東京大学を除く)
定員充足率が1.0%を下回る「定員割れ」は前年度より1校増え、23校となり、
約3割を占めてしまいました。

ここで他の学部と大きく違う点は、大学により大きくバラツキがあること。
定員割れは23校ありますが、1割以上定員をオーバーする大学も18校。
「明暗がはっきり」とでた形です。

全国の薬系大学の定員は2000年から既存校が定員枠の拡大に走ったのに加え、
2003年からの学部新設ラッシュで総定員は右肩上がりに増加していましたが、


昨今、「10年後 薬剤師の3割は失業」などの記事が一般経済紙に掲載されたりしているのも
少しは影響があるでしょう。

加えて薬学部は現在、6年制となっています。私立の場合、学費だけで年間200万円。
今までは「×4年=800万円」で済んだものが「1200万円」となれば、相当に裕福な家庭でなければ進学させれないでしょう。

薬剤師、今は引っ張りだこの職業。しかし2,3年後にはどうなっているやら。

ドラッグストアで陳列・レジ打ちをしている薬剤師さん、地域にもよるでしょうけど新卒で初任給が30万円を超えるところもあります。(マンションは会社持ち!)

これが6月からの薬事法の改定で1部の医薬品を除き、「登録販売者」なる資格者でOKとなれば、
どこも薬剤師など採用しないでしょうね。

・・以下、参考までに主な定員充足率上位、下位校を掲載しておきます。




<下位校>
           定員   入学者   充足率

いわき明星大学   150名   73名    0.49%
城西国際大学    180名   95名    0.53%
北陸大学      306名   146名    0.48%
安田女子大学    130名   66名    0.51%
福山大学      200名   107名    0.54%



<上位校>
           定員   入学者   充足率
岐阜薬科大学    120名  155名    1.26%
近畿大学      180名  221名    1.23%
新潟薬科大学    180名  210名    1.17%
北海道薬科大学   210名  243名    1.16%
東邦大学      220名  252名    1.15%
名城大学      250名  288名    1.15%
鈴鹿医療科学大学  100名  115名    1.15%

東北・中四国の苦戦が目立ちますね。
今後、薬学部を目指される皆様、ご家族の皆様および進路指導の先生、参考になれば
幸いです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.11 15:00:04
コメント(37) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

naonaoyukin

naonaoyukin

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: