市場へ行こう。小高い丘にも上ってみよう。

2004.04.20
XML
カテゴリ: 日常記
■追記2
俵 万智さんの本、はじめて買ってみました。

古本屋の店頭¥100コーナーで。いや、申し訳ない。
でも、この本で過去のフィリピンの旅行とつながるとは。
1997年5月初版 同年7月末日40版。
いやいや、すごいですね。

「男ではなくて大人の返事する君にチョコレート革命起こす」

「恋には、大人の返事など、いらない。君に向ってひるがえした、
甘く苦い反旗。チョコレート革命とは、そんな気分をとらえた言葉だった」




■追記
「ゴミ捨場に歌を歌える子どもには歌いたいから歌う喜び」

「ゴミは拾い家計を助ける子どもらのなんだろうこの明るさは」
「子どもとは何をおいても笑わねば、笑わねばならぬ生き物と知る」
「こんなにも嬉しいことであったのだ、そう、学校に行くということは」
「文明とはすなわちゴミの異称にてコーラの缶を投げる青空」
(俵 万智 /「チョコレート革命」 スモーキーマウンテンより抜粋)


確かにフィリピンの人たちは、屈託なく笑う。
子どもたちは、とくによく笑い、人なつっこい。
貧しさをまったく気にしない、というより、

あきらめの笑いでも、悲しみ慣れの笑いでもなく、
一人の人間と人間が、同じ時間を共にすることを素直に楽しむ。
そんな大らかな笑いのように思えます。

みんなよく働きます。
子どもたちは、朝早くから渋滞の街に出て、車の間を縫って朝刊を売る。


セブ島に泊まったとき、ホテルの周りには高い壁やフェンスが
張り巡らされていました。敷地内は、外国人のためにつくられた楽園。
楽園の周りには、まだまだ未開の地の暮らしが広がっていました。
ホテル内を散歩すると、フェンス越しに母娘が「アクセサリーを買わないか」と
声をかけてきます。貝殻でつくったアクセサリー。
誰かが通るまで、一日中そこにいるのです。
ホテルスタッフになれるのは、限られた者だけ。仕事がないのです。

翌日、ルアーフィッシングをしようと、ホテルの外に出ました。
あの母娘が近づいてきました。ロッドを振るのをやめ、話をしました。
「日本は憧れの国。でも、永遠に夢の国」。
にこやかに、優しい笑顔で、そう言っていました。
目的はあったでしょうが、言い出そうとはしませんでした。
「記念に、なにか貝殻のアクセサリーをくださいな」
とてもうれしそうな顔をしていました。
これも、旅の縁(円($))なのでしょう。


話を戻して、スモーキーマウンテン。
いまさらながらに知った映画、「神の子たち」「忘れられた子供たち 」のこと。
ゴミ捨て場崩落事故に始まり、ゴミ捨て場で生活する3家族を通して描かれるもの。
監督は、「ゴミ捨て場に住む人々の悲惨さではなく、ここで胸を張って
暮らす人々や家族の姿を伝えたかった」そうです。

成田からマニラまで、約4時間。旅の空の向こうに約7000の島々。
マゼランが戦いに敗れ、死んだ国。日本の戦禍を大きく被った国。
日本とつながりの深い国。



「地図になきスラムの名前 煙なす『スモーキーマウンテン』塵芥の山」
(俵 万智 /「チョコレート革命」


「旅過ぎて 深夜につながる 忘却の風景と週末とぽんぽん船¥100本」
(雲珍)

山高く積み上げられたゴミが、自然発火して煙を上げ・・・
スモーキーマウンテン。
フィリピンのマニラ市の北に位置する、東洋最大のスラム街と言われた所。
地図にない村。
地域の再開発政策が進められ、強制退去の後も、スモーキーマウンテンの向かいに、
新しいゴミの山ができ、そのゴミを拾って売って暮らす人たちがまだ多いのだそうです。

一部の富裕層が国の富を独占し、コネなき者には夢もない国とも。
スモーキーマウンテン。
腐敗臭は、くすぶっているのは、ゴミ山だけなのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.21 00:02:03
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スモーキーマウンテン(04/20)  
地図にない村。

あえて地図に載せないというのもまた問題なんでしょうね。 (2004.04.20 22:51:30)

Re[1]:スモーキーマウンテン(04/20)  
たけぞおさん こんばんは。

>あえて地図に載せない
国がつくりだしたものだけど、国の恥部とした。日本でも、世界中でも、似たようなことが存在しているのでしょう。 (2004.04.20 23:47:41)

Re:スモーキーマウンテン(04/20)  
マオフイ  さん
こんにちは。私も、「神の子たち」「忘れられた子供たち 」に感銘を受けました。「神の子たち」は上映開場でたまたま見ることができて、四ツ谷監督(?)も拝見できて、感動したのを今でも覚えてます。
確か、次回作としてアフガンの子たちを撮るっていう話を聞いたのですが、それがいまから楽しみです。
映画からだと、視覚と聴覚からしか情報が得られませんが、もし嗅覚からも情報が得られるとしたら、あの映画ほど強烈なものはないでしょう。 (2004.04.21 00:15:25)

Re:スモーキーマウンテン(04/20)  
桜723  さん
>「男ではなくて大人の返事する君にチョコレート革命起こす」

「女ではなくて大人の返事する桜にゴディバ山盛りあげる」
         byおてんと

(2004.04.21 01:02:40)

Re[1]:スモーキーマウンテン(04/20)  
マオフイさん こんばんは。

>「神の子たち」「忘れられた子供たち 」
いえ、ぼくは観ていないのです。今になって知ったわけでして、す、すまん。お若く、お美しく、素晴らしき感受性をお分けくだされ。

>もし嗅覚からも情報が得られるとしたら、あの映画ほど強烈なものはないでしょう。
でしょうねぇ。ただ、おそらくは、なにかを思って
足を運んだ者だけが、なにかを感じ取る、においとんるのかもしれませんね。 (2004.04.21 21:07:23)

Re[1]:スモーキーマウンテン(04/20)  
桜さん こんばんは。

>「女ではなくて大人の返事する桜にゴディバ山盛りあげる」
>         byおてんと

ンコのことでしょうか。では、お届けに。今日のは調子いいぞぉ♪ (2004.04.21 21:11:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

おてんとさままる。

おてんとさままる。

Favorite Blog

ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
日々のあれこれ 桜723さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
Daily Life n*さん
CHIGE@VOX Chigeさん
FLIER’S★HI… ***あこ***さん
サラサラ日記 のどまる。さん
なりせんの小部屋 mogtunさん
ぷみ日和 ぷみ23さん

Comments

おてんと。@ Re[1]:「なにか」への壁(08/18) のどまる。さんへ すみませ~ん。返事が…
のどまる。@ Re:「なにか」への壁(08/18) おてんとさまのここ読んで 最近思ったこと…
おてんと。@ Re[1]:「半開き」「出入り自由」(07/23) のどまる。さんへ できるなら、じぶんで…
のどまる。@ Re:「半開き」「出入り自由」(07/23) いいな 半開き って言葉 自分でそれに…
おてんと。@ Re[1]:夏の追憶(07/21) 桜723さんへ 日本全国、世界のアチコ…

Category

日常記

(355)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: