全347件 (347件中 1-50件目)

駅の自動販売機で見かけたので、散々迷って購入しました。まさに「かに🦀鍋🍲」を彷彿とさせてくれる美味しいスープでした。しかし、これを味わったせいでカニ🦀が無性に食べたくなってしまいました。
2025.01.17
コメント(0)

最近になって第二次世界大戦で戦死した叔父さんのことが気になって調べはじめました。海軍で船に乗っていたんですが、ベトナム沖で敵に攻撃されて沈没させられても生き残り、最後はフィリピンのルソン島で戦死したようです。その最後を想うとルソン島への慰霊の旅をしたいと、今は思っています。 で、初めて全国戦没者追悼式に出席させていただきました。天皇皇后両陛下がご臨席されるということで、警備も厳重でした。皇太子殿下の時代に2回拝見したことがありますが、警備の厳重さは雲泥の差でしたね。 いつでも天皇陛下でありつづけることが宿命で、気軽にどこへでも行けない生活って息(生)苦しいんだろうなぁ⁉️ この日は岸田首相が総裁選出馬断念を表明した翌日でしたので、普段より元気がないように感じたのは勘違いだったのかなぁ?
2024.08.29
コメント(0)

今話題の超赤字ローカル線の芸備線を旅しています。100円儲けるのに15,000円っていうのをナンセンスとばかりは言えないんですが、維持している企業側から考えるとトンデモナイことですよね。現状の問題点は国の無策によるところが大きいのですが・・・その無策を許している国民にも責任があることを自覚しないといけないんでしょうね。 夏休みで乗り継ぎのイイこの列車だけは超満員ですが、これ以外の列車の乗り継ぎは嫌がらせ?と思うような接続です。とは言え接続を良くしたからと言って、乗車率は壊滅的ですがね。 その昔、備後落合駅のホームで蕎麦を食べたのは、三十年以上も前になります。その時は出雲横田から乗車したんですが、始発駅から終着駅まで乗客は0でしたね。
2024.08.12
コメント(0)

自宅に久々に帰ったら感謝状が届いていました。いっときは2週間から4週間間隔で成分献血🩸をしていましたが・・・高血圧になって献血ができませんでした。しかし、最近は高血圧でも献血できるようになっているんですね。ビックリです。
2024.06.20
コメント(0)

ナゼか富士山を見ると得した気分になります。なので、飛行機に搭乗して富士山の脇を飛ぶ場合は、可能な限り富士山が見える側の窓側席を予約するようにしています。 雲に遮られて見えないことも多く、今回は静岡側と山梨側の両サイドから見ることができたので、無茶苦茶得した気分です。 今回の旅では、後2回富士山の脇を飛ぶ予定で、いずれも静岡側ですが雲が無きゃイイなぁ~と願うばかりです。
2024.05.22
コメント(0)

田舎道を走っていると突然現れるコンクリートの橋梁。ここが旧三江線宇津井駅だと知る人は少ないと思います。中央の太いコンクリートの柱の所に階段があり、そこを上るとホームがあるようです。今にも列車が来そうな雰囲気ですが・・・ 江の川沿線を走っていた三江線ですが、鉄道の施設は無茶苦茶立派で使っていないのが勿体ないと思ってしまいますが、維持費を使うのは無駄っていうんでしょうね。 全国で過剰投資で造ったイイモノ?が、老朽化で維持するのに困っています。お上も地元も造るのは熱心ですが、どう維持するのかを考えてないのが実情です。 これからドンドンこうゆう昭和の遺構が増えると思いますが、いずれ風化し壊れてくるので撤去しないとダメなんですが、撤去するのにも莫大なお金が必要で、撤去したくても簡単にできないっていうジレンマ・・・ 目先の欲で将来に負債を残さないように考えたいものですね。 久しぶりにお会いしました。こんな田舎で・・・お元気そうでなによりですが、夜になれば熊や亥鹿蝶と戯れていらっしゃるんでしょうかね⁉️
2024.05.16
コメント(0)

たまたまLINEのオススメ動画で流れてきた映像で気になっていました。偶然が重なって近くに行く機会に恵まれたので実食~ 普通のお店には絶対にある「あるもの」が見当たりません。そうです「看板」がありません。これじゃラーメンを食べたい人がお店の前を歩いてても気付かないですし、飲食店であることすら分からないですね。既に暗く電気が灯っていたので誰かいるとは思いますが、昼間だったらそれさえも分からないかも・・・です。まさに知る人ぞ知るですね。ただ常連さんから営業中かどうかが分かりにくいという声を受けて、営業中が分かるようにしたのが店舗前にぶら下げた灰皿代わりの水色の小さなバケツだそうです。 麺は極細ストレートで、スープは濃厚でした。スープを味わってほしいというのが店主のコダワリだそうで、しっかり味わってきました。天下一品とは一味違う濃厚スープは、また食べたいと思わせてくれました。 カレー味が気になって・・・次回はカレー味替玉にチャレンジするぞぉ~美味しゅうございました🙏https://a.r10.to/hNF5hj
2024.04.26
コメント(0)

JR九州が運航するQUEEN BEETLEに久々の乗船です。運賃は往復(燃油+港湾税込み)19,500円でした。JR九州の株主優待を利用すると往復の運賃が10,000円になりますので、諸経費(燃油+港湾税)が9,500円ということですね。ノーマルの往復運賃が32,000円ですので、メルカリで優待券を購入しても十分お得でした。時期によっては割引の往復乗船券の発売もあるようですが、株主優待を利用した方がお得なようです。 運航時間は、博多9:00発 釜山12:40着と非常に使いやすい時間帯での運航です。 乗船時間は3時間40分 船の揺りかごに揺られて寝ている間に到着。船旅アルアルの、船内の室温が異常に低いのが、チョッとなぁ~って思います。逃げ場がないので、寒さ対策は必須ですね。特に夏場に乗船する際には半袖短パンだけだと、たぶん凍えますね。 釜山港国際旅客ターミナルから釜山駅までは、歩道橋で繋がっていますので、迷うこともなく徒歩10分ほどで行けます。 向かいの桟橋には関釜フェリーが停泊していました。昔々のその昔に乗船したなぁ~って思い出に浸りながらの上陸です。追記 博多港国際ターミナルでは、テレビなんかで沢山宣伝されているMSC BELLISSIMAが入港していました。 ほんとデカイなぁ~
2024.04.23
コメント(0)

神埼神社の龍の彫刻を、どうしても見たくなって訪ねてきました。 龍以外の彫刻も素晴らしく期待以上の感動に、失礼ながらこんな田舎になぜ?って思ってまいした。地元の方々に大切にされていることが、境内の雰囲気からもひしひしと伝わってきました。 近所には伊能忠敬が測量したという看板もありました。
2024.04.03
コメント(0)

先月(2/14)ネットサーフィンをしていて、たまたま見つけた「TRAIN TRIP」というJRグループのアプリで、スタンプラリーに参加しています。 938個のチェックポイントがあり、現在67個集めていて、参加者49,099人中の7,646位です。既に16人の方がコンプリートされていますが、当方は100個集めることができるのがいつのことやらといったところです。 今回、北海道を旅するに際して、青春18きっぷを購入したので、このスタンプを少しでも増やそうと思い、西日本と北海道を彷徨いました。 スタート初日に早速失敗案件が・・・ボーッと風景を眺めていて赤穂線の長船駅のスタンプが・・・もしコンプリートを目指していたら大失敗ですが、なんちゃって参加ですのでしゃあないなぁで済ますことができたのは幸いでした。 JR九州のデジタルスタンプラリーでは、山中の駅でスマホの電波が拾えず、3駅失敗し再チャレンジした苦い経験を思い出します。内1駅は2回目も失敗・・・結局その駅に降りる行程を組んでコンプリートしました😢 今回の移動で集めた駅デジタルスタンプ中国勝山・津山・美作滝尾・亀甲・牧山・伊部・日生・播州赤穂・坂越・本竜野・姫路・加古川・明石・元町・三ノ宮・芦屋・尼崎・新千歳空港・千歳・恵庭・北広島・新札幌・札幌・手稲・小樽築港・小樽・倶知安・ロイズタウン・当別・苫小牧・白老 31駅 失敗した駅 長船・余市 2駅 で、今回の青春18きっぷを利用した収支を計算してみました。青春18きっぷの価格が12,050円で、利用した普通運賃の合計金額が28,240円でした。
2024.03.24
コメント(0)

青春18きっぷで美作滝尾駅を見学した後、津山駅で接続待ちが2時間あったので、津山で夕食&散策しました。津山って河童を売りにしているんでしょうか?沢山の河童が歩道に鎮座していました。 駅前にはSLの展示もされています。 夕食はホルモン炒めとそずり炒めとビールでした。 そずり炒めというメニューが気になりオーダーしました。そずり?というのは、骨のまわりの肉のことだそうです。マグロの中落ちのように、骨のまわりの肉を削ぎ落としたものということです。 津山はホルモンが有名なだけあって、ホルモン炒めはプリプリで美味しかったんですが、そずり炒めは肉が噛みごたえのある固めでしたが、これはこれで美味しかったですね。
2024.03.24
コメント(0)

美作滝尾駅美作滝尾駅舎窓口(出札窓口と小荷物窓口)美作滝尾駅事務室(黒電話がイイ味だしてます)男はつらいよ最終作品ロケ地駅ホームには荷物用の秤も鎮座木製の改札口に感動貨物線の跡?美作滝尾駅に設備されていたと思われる腕木式信号機 こんな駅が残されていたことに感動です。子供のころの地方の田舎の駅はこんな感じだったなぁって思い出に浸りまぢた。できれば駅事務室内に赤い通票箱もあれば雰囲気がアップしたのではないかなぁ⁉️映画「男はつらいよ」の最終作「寅次郎紅の花」のファーストシーンが撮影されたそうです。
2024.03.23
コメント(0)

今回のダイヤ改正で、北陸新幹線が敦賀まで延伸しましたね。3月15日の電光掲示板3月16日の電光掲示板 旅行者には便利になる一方で、地元の方には不便と負担を課すことの多い新幹線の開業を、手放しに喜んでイイのだろうかと思う今日この頃です。 辛うじて、北陸新幹線は地元の不便と負担はあまりないような気もしますが、当方の田舎でも新幹線の誘致を言う経済界の方がいます。これから作ろうと陳情しているものは、在来線が間違いなく地元の負債になるんですが、それには目を向けることもなく突き進む姿勢には違和感しかありません。 自分の懐が直接痛まないといっても、それは回り回って自分の生活にも大きく影響するんですが、本当に影響する場面まで投げて捨てていて、文句だけ言いたい放題・・・何とかならないものでしょうかねぇ。
2024.03.18
コメント(0)

多くの人は、紅ずわい蟹の本当の美味しさに出会ったことがないのではって思っています。実際に本当にイイ紅ずわい蟹は、松葉ガニ(越前ガニ)より美味しいと思います。 そんなの紅ずわい蟹フリークの当方でも、久々にこんなに素晴らしい逸品に出会いました。調理直前まで動いていましたので、新鮮そのものでした。 安い紅ずわい蟹は、脱皮直後で身がスカスカなので、それしか知らない人はホント可哀想ですね。 炭火で焼いた熱々の蟹は、ホント絶品でした。美味しゅうございました🙏
2024.03.17
コメント(0)

米子牛骨ラーメンスタンプラリー2023当選「オリジナル手ぬぐい」当選のお知らせ 昨年、米子牛骨ラーメン同盟の参加店で、牛骨ラーメンを5軒で食べてスタンプ集めて応募していたら、今日米子観光協会から当選の「手ぬぐい」が届きました。 う~ん・・・嬉しいかっていえば・・・微妙ですね。
2024.02.23
コメント(0)

1,000円ステーキのステーキハウス88Jrで昼食をいただきました。ステーキより、写真の2種類のスープを飲みたくって通っています。マッシュルームスープとやみつき牛汁ですが、どちらもお代わりしてしまいます。 スープバーとサラダバーが付いたステーキが1,000円(税別)という値段のお店は「やっぱりステーキ」というお店もありますが、スープの満足度でステーキハウス88Jr.の方がイイですね。 那覇に来ると最低でも2回は通っいますが、今回初めて真嘉比店に行きました。サラダバーが、いつも行くイオン那覇店より充実していてお得度がアップしていましたので、今後はこちらのお店を行きつけにしたいなぁって思いました。
2024.02.19
コメント(0)

今回も鯨のジャンピングを見ることはできませんでした。3頭の尾ヒレは見ることができましたので、満足度60%といったところでしょうか。 気持ちとしてはコンナ鯨の姿を期待していたんですが・・・残念‼️
2024.02.18
コメント(0)

明石海峡大橋瀬戸大橋来島海峡大橋桜島開聞岳(薩摩富士)硫黄島雲で判りにくいですが日本一長い村「十島村」 沖縄までの飛行中に、見える景色が何処だか判ると楽しいですね。でもって、次はココに行きたいとか考えるのが好きです。今回の機窓からの景色でいえば、十島村ですね。非常に行き難いというのが魅力です。 村営の船でないと行けないんですが、毎日運航ではなく週2便で、住民の住む7つの島を巡ろうとすれば、時間的余裕とそれなりの滞在費を覚悟する必要があります。 そんな中で、簡単にアクセスできる「列島島めぐりマラソン大会」は人気が高く毎回抽選になるようです。マラソンしなくてもイイようで、昨年は9月29日から10月1日までの2泊3日で開催され、参加費は40,000円でした。台風シーズンでもあり、中止になることも度々だとか・・・「行き難い=魅力的」と思うのは、人間の性なのかもしれませんね。
2024.02.18
コメント(0)

木古内町北斗市函館市最近は、工夫した郵便ポストを見かけることが多くなりました。郵便ポストそのものを装飾したものや、ポストの上に地域のキャラクターなんかを乗せただけのものなど・・・ポストそのものを装飾してあると、郵便ポストだということに気付かないってこともありそうですね。
2024.02.16
コメント(0)

やっぱ九份は夜景ですね。次回は宿泊して早朝の九份を散策してみたいですね。
2024.01.24
コメント(0)

何故⁉️米子駅に猫❓️ネコ❓️ねこ❓️🐱❓️と疑問でしたが・・・鬼太郎の猫娘ではなくって、「よにゃーご」とネコの鳴き声ように読ませるってことのようですね。 米子駅の霊番線は妖怪の集うホームになっていて、境線は駅名も妖怪の名前が付けられています。
2024.01.16
コメント(0)

本日は、条件付きの便で羽田を出発しました。飛び立つと「とうきょうスカイツリー」「東京タワー」そして「富士山🗻」を眺めながら西に向け飛んでいます。 途中からは吹雪いてきましたが、無事に目的地に着陸🛬してくれました。
2023.12.17
コメント(0)

本日はLCCのtigerairで、那覇空港から台北へのフライトでした。座席はLCCの優先搭乗の2Fで窓側席でした。昨日は福岡での所要を終えて沖縄に夜間到着し、本日tigerairで台北まで来ました。福岡→那覇はPeach、那覇→台北はtigerairで、乗継の運賃は17,420円でした。福岡から直接台北に飛ぶよりも、那覇の宿泊費をプラスしても安上がりでした。 桃園空港からは高速鉄道の桃園駅に移動し、台湾新幹線の3DAYパスに引き換えたので、これから3日間は新幹線の乗りつぶしをしようと思います。
2023.12.13
コメント(0)

実家の隣町には、越冬のためのオシドリの大集団飛来地があります。一昨日行ってみましたら、少数ですが飛来して来ていました。最も多い時期には千羽を越えるそうですが、今のところは百羽にも満たなそうです。
2023.11.22
コメント(0)

昨年ある朝、目覚めると体の下からツルの取れた眼鏡が出てきてビックリ👀‼️お気に入りのメガネで非常に残念でしたが、その日以来掛けることもできず机の上に長くほっぽっていまいた。 久々にソウルに旅することになり、行きつけの「明洞フランスメガネ(旧店舗名)」で、何とかならないかと聞いたとこと、店頭にあるフレームと合わせること5分、パッと見では分からない違和感のない新たなフレームにレンズを入れ換えていただきました。今後は、体で潰さないようにしよう‼️って決意しました。
2023.11.09
コメント(0)

雲丹を食べたくって余市まで出かけましたが、シーズンは9月までってことで海鮮丼に・・・口がウニってましたので不満が残りましたが、蟹の味噌汁が絶品で・・・しかもお代わりが無料ってことで不満が若干解消されました。来シーズンに新ためてチャレンジしたいと思います。夕食は蟹‼️って思っていましたが、タイミング的に漁がなかったということで、ポークチャップになりました。蟹は今年中に再チャレンジできればって思っています。
2023.10.21
コメント(0)

なぜか・・・富士山を見ることができると得した気分になります。そんでもって・・・見返すわけでもないのに写真を撮ってしまいますwww
2023.10.18
コメント(0)

イノシシ🐗のオブジェ⁉️ですかねぇ。ゴミも、こうなれば芸術?なんですね。よく見れば・・・如雨露や鍋やヘルメット等々、たぶんゴミとして捨てられていた物達の再利用でしょうか? 願わくは、これを良しとしない世の中であってほしいものです。ゴミの不法投棄やポイ捨てがなくなり、分別されればいいなぁ~って思います。 分別すれば資源!! 隈研吾さんの事務所が、設計されたと思われる建造物の前に突如現れていました。 お前よく考えろ‼️とでも言っているような気がします。
2023.09.24
コメント(0)

サンフランシスコといえば・・・の景色です。観光ポスターでよく見ますね。ゴールデン・ゲート・ブリッジは、霧で全体が見えませんでしたが、ほとんど見えなかったところからここまで見えるようになったのでLUCKYですね。海上からもアプローチしましたが、残念ながら全体を見ることはできませんでした。さすが「霧のサンフランシスコ」です。アルカトラズ島も有名ですが、今回は上陸はしませんでしたが、いくら海流が早く水温が低いとはいえ、陸地に無茶近いのに、脱走の成功率が非常に低かったということがシンジラレナイです。ケーブルカーも有名ですが、今回は幸運にもステップ乗車をさせてもらえました。LUCKY❗路面電車のFラインは全米からレトロな電車を集めて走らしているので、乗車できる交通博物館と言ってもいいですね。サンフランシスコのグルメでは、海鮮ははずせませんが、中でもクラムチャウダー好きの当方は滞在中に何度も食べます。パンの器のクラムチャウダーが有名ですが、この酸味のパンは好きじゃないんで、カップのクラムチャウダーを食べてます。ただコロナ前に行っていた頃は$6でしたが、$10に値上がりしてました。因みにパンのクラムチャウダーは$13でした。それにしてもコロナ前と比べると、2~3割ほど値上がりしているような気がします。
2023.09.13
コメント(0)

マトモに勝負してもらえないので、なかなかヒットが出ません。毎試合「申告敬遠」されていては、調子も上がらないというもの。球場では皆が翔平ファンなので、球場全体からブーイングの嵐・・・せめて本塁打王に輝いてほしいものです。
2023.09.04
コメント(0)

防災セット SHELTER プレミアム 1人用今日は防災の日ですね。数年前に防災セットなるものを入手しましたが、これを使う日が来ないことを祈るばかりです。大阪では「大阪880万人訓練」として次のような訓練がありますので、13時30分にはアチコチでスマホが鳴るんでしょうね。こちらは危機管理室です。9月1日(金)午後1時30分から「大阪880万人訓練」を行います。小学校等に設置の屋外スピーカーや携帯電話等の緊急速報メール等を利用し訓練の合図を流します。地震や津波が起こった時のことを考えて、落ち着いて身体を守る行動をしてください。年に1日だけでも、防災について考えたいと思います。朝起きたらブルームーンがキレイに見えていました。8月最後&9月最初の満月🌕️ですね。スマホでここまで綺麗に月が写せるよういなったことに驚きです。手ぶれさえ注意すればクレーターぽいとこまで見えている?気がします。
2023.09.01
コメント(0)

https://a.r10.to/hNmPp2 今日の昼食は「たい焼きラーメン餡じゃない(税込950円)」をいただきました。たい焼きの中には餡こは入っていないから、このメニュー名にされたのでしょうね。「たこ焼きラーメン(税込900円)」というのもありましたが、見た目のインパクトが強そうな「たい焼きラーメン餡じゃない」をオーダーしました。 麺はイマイチでしたが、スープは美味しいラーメンでした。肝心の「たい焼き」はと言えば、中身は「たこ焼き」のようです。蛸がたっぷり入った「たい焼き」型の「たこ焼き」でした。美味しゅうございました🙏
2023.08.21
コメント(0)

朝は永楽担仔麺に間借りしているお粥屋さんの営業でしたので、昼食に改めて訪ねてみました。五郎スペシャル(100元)と筍スープ(40元)をいただきました。観光客の多い食堂ですね。回転が早いので、待ち時間も少なくってすぐに入店できました。ホテルから近かったので良かったのですが、井之頭五郎さんが行っていなかったら、たぶん行くことはなかったんだろうなぁ⁉️
2023.08.20
コメント(0)

井之頭五郎さんも食べた永楽担仔麺で朝食をいただきました。しかし・・・朝は別の店?のようで、五郎さんが味わった食事にはありつけないって悲しい結果に終わりました。
2023.08.20
コメント(0)

なかなか主役にはなりづらい椎茸が主役の駅弁「素晴ら椎茸 しいたけ弁当」を、以前から食してみたいと思っていましたが、やっと念願が叶いました。ジャンボ115号椎茸はジャンボと言われるだけあり、食べ応え満点の椎茸の駅弁でした。椎茸好きの方には絶対食べていただきたいですね。炊き込みご飯に鶏肉の醤油煮や筍に錦糸玉子がのっていますが、やっぱり巨大であったであろう椎茸の切り身(笑)が・・・彩り的には華やかさに欠けますが、美味しいものは茶色いという格言?には偽りがありませんでした。 鳥取駅の「アベ鳥取堂」で一食1,400円で販売されています。若干お高く感じますが、旅先の食事なので有りですね。 美味しゅうございました。
2023.07.21
コメント(0)

せっせと餌を運ぶのもそろそろ終わりかなぁ~ ご両親様 もうチョットだけ頑張ってね。
2023.07.17
コメント(0)

B級グルメグランプリを獲得したこともある「蒜山焼きそば」を食べに蒜山の「高原亭」さんに行ってきました。単なるソース味の焼きそばではなく、味噌味が効いているご飯のお供にピッタリな一品でした。通常は目玉焼きが付かないんですが、開店から30分は同じ値段で目玉焼きがトッピングされる「ひるぜん焼きそば」(650円)なるメニューがありますので、躊躇することなくオーダーさせていただきました。折角 蒜山まで足を伸ばしましたので、焼きそばだけではモノタリナイと思い「ホルモン丼」(780円)も追加しました。美味しゅうございました🙏
2023.07.08
コメント(0)

奥大山ブナの森工場の工場見学に行ってきました。工場見学っていってもナンだかなぁ~って感じでした。ペットボトルの加工も、ここでやっています。左側が2L、右側が500mlのペットボトルになります。華やかさにかけますね。工場見学のお土産セットです。
2023.06.24
コメント(0)

3年3ヶ月振りの海外はバンコクでした。行きつけの食堂にはほぼ行きましたが、体重の増加が・・・不安です‼️顔見知りになっていた食堂のおじいちゃんやおばあちゃんには、忘れ去られることもなかったのが嬉しいですね。
2023.06.18
コメント(0)

飛行機の真下で着陸の様子を見ました。たまたまプロペラ機でしたが、迫力ある映像になったかなぁ⁉️今回も動画のアップが叶いませんでした・・
2023.05.21
コメント(0)

線路の間から伸びる竹の写真がバズっているようで、やっと行ってきました。枯れた竹の葉が絨毯のようになっておて、無茶苦茶イイ雰囲気を醸し出していました。線路内を歩くなんて廃線だからこそですね。ホームも消えかけの駅名標も残っています。昭和60(1980)年に廃止されましたが、倉吉駅で列車は見かけたことはありますが乗ることはなかったですね。散策にとっても素敵なコースでした。
2023.05.19
コメント(0)

実家の畑の畦に、雑草に囲まれながらも可憐な花を、今年も咲かせてくれました。
2023.05.13
コメント(0)

今日は、おでかけ日和ですが、明日は雨予報です。なので、明日は自宅で籠っていようかなぁ⁉️#大山#伯耆富士#快晴#View
2023.05.12
コメント(0)

実家の近くの橋で鯉のぼりが優雅に游いでいました。風をイッパイに孕んでいます。
2023.05.08
コメント(0)

昨日は早朝から活動を開始しましたが、日の出の瞬間は雲に遮られていました。本来なら喜界島の向こうから昇る朝日を見たかったのですが・・・
2021.12.17
コメント(0)

コバルトブルーの海の色は、吸い込まれそうなほど綺麗です。 寅さんのロケ地のデイゴの木も温かく迎えてくれます。 タカテルポイントからの景色は、見飽きることがありません。宿泊すればヨカッタァ~って思います。
2021.12.16
コメント(0)

昨夜の夕食「島内産(徳之島)イノシシロースト定食」。島のジビエ料理ですね。980円はお得感イッパイでした。 本日の昼食は宿の近所の食堂で「ラーメンライス」。写真では分かりにくいですが、ご飯の量が半端ないほど盛られていましたので、お腹パンパンになりました。 メニューはこれだけですが・・・木曜日限定の「かつカレー」を無性に食べたくなりました。昨夜より全然華やかさのないものでしたが、昔懐かしい優しいラーメンは体に沁みました。 壁のこんな貼紙もオバアの店らしくって気に入りました。
2021.12.13
コメント(0)

これしかない!!でも来てしまった。作った人の作戦勝ちなんでしょうね。この向こうに夕日でも沈むんでしょうかねぇ!?なんたって防波堤にハート♥の穴一つダケしかありませんから〜 金見崎ソテツトンネルです。トンネルと言うのは少し大袈裟かもしれないですね。 金見崎展望台からの景色は雄大で癒やされましたね。 徳之島では西郷ドン所縁の地の看板を目にします。島の人々に人気があったのか、西郷ドン人気にあやかろうとしているのかは分かりませんが、西郷どん寛ぎの岩です。
2021.12.12
コメント(0)

昨日地元の方と飲んでいて洞窟に行くっていう話の流れから、同行をお願いして洞窟探検をしてきました。結果としては、泥沼に膝まで浸かる姿をみて、途中で断念しました。国立公園内ですが個人所有の土地にある洞窟で、数十年前は普通に歩けていたそうです。近隣の土地を切り拓いて畑にしたのと、20年ほど前に溜池が決壊したこと等が重なって、洞窟に泥が流れ込んだのではないかということでした。非常に残念でしたが、地元の方との交流ができたことに感謝ですね。 洞窟にたどり着くまでには・・・数十mもあるんだろうなって思うような藪を突き進んでみると、僅か5mほどで藪を抜けてしまい拍子抜けすることもシバシバ。熱帯地方の植物の繁殖力はスゴいなぁ〜ってあらためて感じることができました。 今日は、程よい疲れで爆睡できそうです。追記:実は、ここには記載できない事件も・・・暫くは恐ろしかったですね。
2021.12.11
コメント(0)

360°カメラっていうのが面白くってハマっていますが、ここにアップしても360°にはならないようです。残念!!!
2021.12.10
コメント(0)
全347件 (347件中 1-50件目)