PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
萌芽月さん
Mew♪さんコメント新着

花々が咲き乱れる庭です。
殺虫・殺菌剤のお勧めは、ベニカXファイン®スプレーです。
日当たりが木々の生長とともに減少し、家庭菜園の結果が心配です。

玄関前のノウゼンカズラの枝に穴ができてしまいました。
以前に紹介した時は、カミキリムシだ~と言ってたんですが、
クマバチでした。
巣は通常、枯れ木などに穴を開け、その中に巣を作るようです。
ん~と、ノウゼンカズラは、既に上半分が枯れていたってことですか?
クマバチって花バチなので、姿も羽音も大きくて恐そうですが、
人はほとんど襲いません。花の蜜が好物のハチです。




バラが、それぞれ満開ですね。
アキトとアンネのバラは、昨年1~2輪しか咲かなかったんですが、
今年は、頑張って咲いてくれました。
時期的には、丁度クレマチスも咲き始める時期です。

チシマハンショウヅル咲きました。
なるべく弦を横にして、脇芽を出させようとしたんですが、
失敗しちゃいました。
また、次上手く咲かせます。

イチゴも色付き中。
実は2年目の親株です。
子株は、昨年の猛暑で全滅でした。

ブドウは房づくり?摘蕾しました。
巨峰などは、これをしないと花ぶるいして、実が着きにくくなります。
だいたい、30~35粒位を残します。
この後、花が咲いたら、すかさずジベレリン処理をします。
STジベラ錠はジベレリンですが、ブドウが適用植物に入ってませんでした。
適用植物が拡大されて、第1 回目を満開時~満開3 日後に12.5~25ppm、
第2 回目は満開10~15日後にジベレリン25ppmを花房浸漬します。
これで、無種子化し果粒肥大促進するわけです。
必須です。

温州ミカンも花がいっぱい咲いてます。
今年は豊作です。
生り疲れさせないように、自然落下後に、さらに実を落とした方がいいかも。

不燃ごみのラックがひっくり返っているのを発見。
すかさず、モモが入って落ち着きます。

ヒメも入りたくて、ウロウロ。
私にも入らせろ~!パンチ!

じゃあ、こっちの広いベッドは私のよ~
モモが使っているベッドでお昼寝中。
こっちのベッドでも、その寝相じゃ狭いんじゃない?
仕事が見つかりません・・・。
最近、周辺から一緒にインテリアの仕事をしましょうというお誘いが増えました。
いっそのこと、起業しようかと思っております。
(ネットショップ開店?)
最初は軌道に乗るまではバイト生活ですが、
フリーのインテリアコーディネーター兼園芸コーディネーターとして
本格的に動けます。(¥15,000-/日)
平日の仕事も探さなきゃね。