なりぽん@厭離庵

なりぽん@厭離庵

PR

Profile

Naripon

Naripon

Comments

人間辛抱 @ Re:なりぽんから喪中欠礼(11/20) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
2010.09.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
国産ミネラルウォーターの中で‘六甲のおいしい水’は個人的にはブランド力があると思っている。

飲み比べると文字通りそのおいしさを実感できた。
或る時水道水、浄水器の水、を含む5,6種類の水で目隠しテストをやらされたことがあるが、
六甲だけは何度やっても当てた覚えがある。

その後は他メーカーが価格引き下げに走り、こちらもミネラルウォーターを利用する範囲が
広がって、消費量が増えたことで自ずと低価格の方を利用するようになった。

低価格化はさらに加速し4,5年前なら1本98円で買いだったのが
ここ数年は88円→78円まで下げた。

六甲の方とはスプレッドが100円ぐらいあったと思う。
それがこの夏になって大きな変化が見られたのだ。
或る日かみさんが車から下ろしている箱を見ると六甲じゃないか。
六甲が78円で売っていたそうだ。
まさか?と思いながら調べてみると4月にアサヒ飲料がハウス食品から水事業を
買い取っていたことを初めて知った。
7月6日からアサヒ飲料の商品として出荷が始まったそうだ。

勿論いつも78円で買える訳ではなく特売価格だが市内の複数のスーパーやドラッグストアで
扱っていて、中には週1回必ずやるところもある。
そして先日某大手スーパーに行った時だ。
レジの横のスペースに南アルプスの6本入りの箱が積まれていてお馴染の468円の値札。

えっ、これって1本76円じゃん。
ブランド力のある六甲銘柄で新安値更新かよ。

これじゃあ‘六本のおやすい水’だね・・・(^。^)

ここまで暴落するとハウスの時代と同じ品質なのか気になる。
10何年前には目隠しテストで‘利き水’できた私だが、これだけ久々になると

正直実感できなかった。

そこでアサヒ飲料に電話で訊いてみた。
先方の回答は明瞭だった。
工場、土地、建物、設備を買収しそのまま生産を続けている。
現状は従業員もそのままで品質はハウス時代となんら変わらない。

実売価格が暴落していることを指摘すると、あまり愉快そうではなかったが
希望小売価格も230円+税で据え置いたままだそうだ。

まあ何れにせよ消費者にとっては国内メジャー・ブランド3社の実勢価格が
同水準になったことで選択の自由度が増すことは歓迎できる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.29 17:29:31
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: