なりぽん@厭離庵

なりぽん@厭離庵

PR

Profile

Naripon

Naripon

Comments

人間辛抱 @ Re:なりぽんから喪中欠礼(11/20) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
2013.11.22
XML
テーマ: 私のPC生活(7420)
カテゴリ: カテゴリ未分類
私はパソコンを利用するという意味では‘鬼’だが、
その知識に関していえば‘ひよっこ’に過ぎない。
そんな私が何故か今日はパソコンネタだ。

7月に購入したデスクトップは余り評判が芳しくないWindows 8だ。
それまでメインに使っていてサブに降格させたマシーンはWin 7だったので、
まあいいかと思ったが、噂通りに使い勝手が悪い。
すぐさま‘Classic Shell’というソフトの世話になった。
初めてSSDを導入したのでその点でのサクサク感には満足していた。

今月に入りマイクロソフトの命ずるままWin 8.1へのアップデート。


黒い縁取りができました~~~♪

ドライバーの更新とかをやってみるがダメ。
27インチなので、それでもまあ普通に大きいし、
動画を見るときはサブマシーン+REGZA 42インチを使うのでしばらくそのまま。

そのうち縁取り画面に慣れてしまったが、やっぱり解決したくて、グーグル様と格闘開始。

すると、やはり同じ症状で困った人達が世界中に居るではないか。
このPCのビデオカードはAMD Radeon HD 7700、そのソフトがCatalyst Control Center(CCC)。
そのCCCがWin 8.1導入後に起動しなくなる現象が起きている。

それが原因だと気付けない辺りが、私のまさに‘ひよっこ’らしいところだ。

参考になったのはマイクロソフトのフォーラムで
日本語では
Win8.1へアップデート後、Catalyst Control Centerを起動できない


その中で紹介されている、英語の中にヒントがあった。

AMD Catalyst Control Center& Switchable Graphics not working after updating to windows 8.1

Catalyst Control Center cannot be started (Windows 8.1) Inspiron 15R SE (Insprion 7250)

1番目の方は、わかったようなわからないような感じだったが、
2番目の方は、単純にC:\Program Files\AMD\CCC2\Installを探したら簡単に見つかったので、
エイッとクリック。

するとCCCが起動可能になった。(実はこのヴァージョンとは初対面w)

一番右側のオーバースキャンを目指して右に動かしていくと画面がリアルタイムで大きくなり、
遂に待望のピチピチフル画面に戻り、画質も良好。

その瞬間、そもそも不具合がなかったら味わえなかった
‘落とした財布が戻ってきた的’な感動が・・・。

その勢いでブログを更新しようと決心。

同様の問題を抱えた人はそれなりにいると思うので一助になるかも・・・。
但し解決策のひとつではあるが、万全ではないし、悲惨な結果になった人もいるようなので、
決まり文句過ぎて嫌いだが、あくまでも自己責任でお願いします。
あと、当方パソコンひよっこにつき質問は厳禁。

ピチピチのフル画面で何を最初に見たかって?
その質問にもノー・コメント・・・(^.^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.22 05:58:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: