ナがために鐘はなる・なんの役にもたたないけれど

PR

2015年07月31日
XML
7月18日(土)近鉄アート館にて。

3軒茶屋婦人会とは、篠井英介、深沢敦、大谷亮介3人の女性役でのお芝居ユニット。
もう6回目なんですって。

私は、篠井さん、大谷さんに惹かれて、これはおもしろいに違いないと思って
チケットを取ってみました。

3つのお話がひとつのセットで続けて繰り広げられます。
1つめは、ルソンの壺・・・1614年冬の夜、ルソン島マニラの城郭都市
その城郭に面した中庭でのこと。高山右近の妻と娘、そこに訪ねてくる小西行長の長女。

2つめは、広東の林檎・・・2011年中国広東省にあるアイフォン工場の休憩所


この店で働くホステスたち



ばらばらのようで、何かつながっているところがあるような気がするのも
おもしろいところ。

篠井さんの女形は絶対大丈夫という安心感は当然ありましたが、
大谷さんや深沢さんも、こんな人いるねと思えてさすがです。

大谷さんの緊張感あるお芝居はやっぱり魅力ですね。
時々ぞっとするような暗さ?怖さ?があらわれて。

篠井さんは、女の人にしか見えません^^

深沢さんは、私は初めて見たのですが、動きもお芝居も小気味よくていい感じ。
声がよくて、歌がうまい!


笑いもあるし、現代社会や私たちに何か示唆もあるようなところもあって、


3話目のキャバレーのところで、追い詰められた彼女たちが
「フィリピンに行くのよ」なんてセリフがあって
あの1話で、キリシタン大名の妻や娘が家康の禁教令でルソンに
追いやられたというところにもつながってる感じがして、
おおっと思いました。


リアリティをもって見せてくれて、
その点はやっぱり重いと思いますね。
でも、力強さもあるんですよね。
そこにやっぱり生きてる喜びを感じます。

お芝居の舞台って、いいなあ。


前日の台風の影響でJRが京都大阪間で運転とりやめされていたので
地下鉄と阪急で大阪へ。阪急も特急はなく、準急で動物園前まで行きました。
暑いし、混んでるしで、帰りは新大阪から京都まで新幹線に乗りました^^

しんかんせ~ん?!って気もするけど、考えてみたら、
パパのJウェストカードだっけ、あれで買ったら3000円未満なんですよ。
30分かからず着くんで、結構よかったですよ。

そのかわり、パパもいたので^^;お茶とかはなしです^^;








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月19日 16時39分48秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Archives

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

Calendar

Favorite Blog

今年の紅葉🍁 New! ぶどう^_^さん

早速 国立博物館の堪… New! ふろう閑人さん

週替わりのメキシカ… New! nana's7さん

鉢にガーデンシクラ… ★spoon★さん

映画俳優の訃報 taku-yukiさん

Comments

なすけ@ Re[1]:2024読書メモ(12/23) ナナクリさんへ まあ、なんと!お久しぶ…
なすけ@ Re[1]:2024読書メモ(12/23) ナナクリさんへ まあ、なんと!お久しぶ…
ナナクリ@ Re:2024読書メモ(12/23) お元気ですか?ものずごくご無沙汰してお…
京野なすけ @ Re[1]:最近読んだ本・読む本(12/06) ぶどう^_^さんへ 『ヅカメン』は、宝塚の…
ぶどう^_^ @ Re:最近読んだ本・読む本(12/06) どれも読んだことない。 面白そうです😉 …

Profile

京野なすけ

京野なすけ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: