全386件 (386件中 1-50件目)
6630 ヤーマン1年以上2年未満保有なので7,000円分のオンラインストアクーポンをいただきました。昨年は5,000円クーポンに対してピーリングの美容器にしたので差額をけっこうお支払いしたのですが今年はコスメにして差額は抑えました。オンリーミネラルの口紅&アイシャドウです。名前通りミネラルしか使われていないコスメ。フルタイムメイクを保ってくれるかどうか。昨年のピーリング器は効果が見えにくいものの、毛穴の汚れがとれているようで満足度は高い商品でした。実際に2~3日置きにお風呂で使用しています。現在の株価は、1,000円を割りそうで割らない動きをしています。去年は目標株価2,000円で、1,700円くらいまで上昇しましたが様々な要因から低迷しています。持ち続けるといただけるクーポンの金額が上がっていく銘柄なので私はホールドです。
2023年08月10日
コメント(0)
脳科学者の中野信子さん著「エレガントな毒の吐き方」最近の人間関係といえば、モノの言い方に尽きるかと。知識があるかないかで、自分が発する言葉も違ってくるので私は本から知識を得るのが好きです。自分よりレベルの高い人と接するのが良いと言われますがそんな出逢いを探るより(ほとんど人がここにたどり着けないかと)レベルの高い人が書いた本を読んで心の対話をするのも良いのではないかと思っています。中野さんは、「ホンマでっか!TV」で容姿端麗なのに、常に冷静な物言いをされる印象。TVは、すっかり見なくなったものの中野さんの本は読んでいます。今回は、たまたま図書館の予約が早くできたので新刊すぐに読めました。
2023年07月30日
コメント(0)
4410 ハリマ化成現在の株価 905円今年の3月決算利確で私の一押し銘柄となっています。2023年3月決算期のみの記念優待なので今期は優待はありません。が、こちらの銘柄は高配当。3月利確後に下落してようやく最近株価が戻ってきました。高配当株は、以前パイオラックスという会社の株を持っていましたが増配して、利確前に減配されたのでそのときのトラウマから高配当銘柄はあまり積極的には見つけなくなりました。しかし、このハリマ化成は原価高騰の煽りを受けて利益が減っていたものの売上を伸ばしている成長会社。その売上の上がり方に、私は希望を抱きました。原価高騰で利益が減った会社は多数。価格転嫁が進めば自ずと利益も増えます。待たないといけませんが、念入りに決算短信を読み込んだせいかいまのところホールドで心固まっています。優待品のカレーですが調べたところ何と一つ千円もする高級カレー。いただくのが楽しみです
2023年07月29日
コメント(0)
そろそろマットレスを買い替えたいとネットで評判の良さそうなものにしようとしていたけれどやっぱり実物見てから と。結果、二軒目で即決。一軒目で即決してもいいくらい揺れ動かされたんですけどねさすがにいきなり大物買うのも頭おかしいかと自制。二軒目見た時には、もうヨダレが出るほどマットレスが欲しくなっておりオススメされるがままに購入してしまいました。そんな私が選んだマットレスはドリームベッドが販売している「Serta(サータ)」というホテル仕様のベッドです。ウェスティンホテルで採用されているシモンズの「ヘブンリーベッド」も検討していたのでサータの価格に鈍化していたんですね。店員さんに、あまりにも買いっぷりが良すぎたので大金持ち扱いされてしまいました。支払いも一括にしたら、さらに驚かれました。いや、貯金てこういう時使うものでしょ私はただ寝具にお金出すの惜しまないタイプなんです。だって、寝具のおかげで睡眠の悩みが消せるんだったら私は払いますよ。いい寝具は腰痛にも効果がありますしね。睡眠は人生の三分の一。これが、私のモットーです(半沢直樹)
2023年07月23日
コメント(0)
1332 ニッスイ現在の株価 669.2円500株保有でいただける株主優待が届きました。私が買付けたときは500円台だったので500株のハードルはそこまで高くありませんでした。ニッスイは、日本株の投資信託に組み込まれている代表格。投信の比率も高めで財務諸表も良さそうだったので買付。上がってくれたので100株残して400株を利確して、また買い増しています。優待目的にすると利確日直後に暴落してメンタルやられるのですがニッスイは、利確日に高騰することもなかったのでホールドできました。
2023年07月15日
コメント(0)
[公式] ラブクロム PGスカルプカッサ プレミアムブラック 美髪コーム くし クシ LOVE CHROME PG SCALP-GUASHA BLACK 髪の毛と頭皮のケア とかすだけでサラツヤ髪へ カッサ プレゼント ギフト 友だち 家族 正規品 日本製 朝の時短¥5,830U-NEXTの雑誌読み放題で女性ファッション誌を見ていたら、このコームが出てきて気になって調べてみたら髪の毛をとかすとツヤツヤになるなんて夢のようで本当っぽいことがクチコミにいっぱいありました。カッサ付きがいいと思ったのですがMTGのカッサ、、、全然使っていません。。カッサなしでいいかな・・[公式] ラブクロム Fツキ シルバー 美髪コーム くし クシ LOVE CHROME F TSUKI SILVER 持ち運びに便利 ヘアケア とかすだけでサラツヤ髪へ ダメージヘア プロも愛用 おすすめ プレゼント ギフト 友だち 家族 正規品 日本製 朝の時短¥3,960ビジュアル的には、かんざし風のコームかな今月買う気満々です。
2023年07月01日
コメント(0)
3563 FOOD&LIFECAMPAN「スシロー」を展開している会社で回転寿司国内首位。今日が期限の株主優待を使うべく「京樽」へ行ったらそこにあったのは、「SUSHI DELISEA」京樽が展開しているブランドで株主優待使えたので、よかったです。しかも美味しかったです。カリフォルニアロールのような創作鮨が並んでいて結局株主優待を遥かに超えたお会計に。よくあるパターンです。こちらの株は底値で買って、かなり上がったので売ってでもまた買い戻しています。いまは下がりっぱなしですが、そのうち戻るだろうと信じて塩漬け中です。それは、お店がかなりいい感じで混んでいたから。周囲のお店に比べて明らかに違いました。美味しそうだったからと買い過ぎて食べすぎてお腹が膨れすぎました。結局、いいお客さんになっている・・
2023年06月30日
コメント(0)
マーケティングの仕事をしているわけではないのですが勉強しておきたかったので読んでみたらアタリでした。横文字が多いのはクチコミからわかっていたのでわからない単語が出てくるたびに調べて理解していたら読解力が上がり、逆にじっくり読めました。内容がビジネスに特化していて要点の伝え方が上手く、ビジネスのストーリーが想像できました。自己満足の文章がなく集中して最後まで読み進められました。読む前は、まぁ読んでみようくらいの気持ちだったので期待を大きく上回った結果です。読み終わったあと日本オラクルの株価をチェックしたのは言うまでもありません。マーケティングの本なのに職場環境・人間関係にも触れていてその伝え方が目から鱗でした。シンプル!
2023年06月29日
コメント(0)
今年の2月から、利用しはじめたメルカリ。現在50出品を超え、取引は70越え。アプリが使いやすいのとメルペイの普及でポイントも使いやすい。重い腰を持ち上げて始めた甲斐がありました。ずっと気になっていたメルカリの株は上昇。ミニかぶ取引で1株買ったらすぐに上がったので、100株買い足したら下がってしまいまして現在含み損発生中株ってムズカシイですね。トホホ
2023年06月27日
コメント(0)
楽天証券のかぶミニを利用して国内株の一株取引を始めました。単元(100株)買いを経験しているのでとても安く感じています。(実際は全然安くない)もし楽天証券で、単元買いを経験されずにかぶミニからスタートさせる方は手数料コースを「いちにち定額コース」にするのがオススメです。100万円未満取引の場合、手数料が取られません。初期設定は「超割コース」ですので、一取引ごとに手数料が発生します。単元未満は一株に対して11円かかると踏んでいたのですが手数料0円表記でした。取引明細みても発生していません。私が感じたかぶミニの感想です。メリット〇一株から買える〇ispeedアプリのポートフォリオに入れてくれるデメリット〇ブラウザからしか買えない(スマホで買おうとすると字が小さい)〇成行でしか買えない(市場外取引のようで証券会社から直接買っている?)成行でしか買えないのがボトルネックかな、と思います。ニトリ買ったら、高値掴みになってしまったので。以下主観です。株で利益を上げて市場を見れる時間があると、危うい相場でも買いたくなってしまいます。そんなとき一株だと、損も小さく済みます。その代わり、利益も小さくなるのですが。退場しにくくなるんじゃないかな?と感じます。
2023年06月26日
コメント(0)
3994 マネーフォワード現在の株価 5,753円クラウドの知名度が高い銘柄。サービス多様で使いやすいことに定評あり。一株買ってみようかな、と調べてみたら売上は右肩上がりなのに、利益がない。というか・・・赤字法人税の納付額が大企業とは思えない額。赤字なので配当もない。株主優待もない。しばらく様子見です。
2023年06月24日
コメント(0)
メルカリは相性がよかったようで50出品を超え、購入もボチボチ。先日、初めて洋服を購入したのですがイエナなのに千円台。届いたらあまりにも黴臭くて即時クリーニングへ。戻ってきたら新品同様になりましたけどまぁ覚悟はしてました。私は本の売買がメインになりました。本が一番やりやすい、ときいていたのですがその通りだと思います。現状では、dポイントも連携させているのでメルカリの売上金とdポイントですべて事足りています。話題の本がお安く手に入って(しかもお金出してない)読み終わったらお金に還元されるんです。送る手間も本が簡単だと思います。高くても千円くらいなので取引もしやすいんですよね。100円、200円も皆さんシビアに安くて良いほうへ流れるので売り時の方がムズカシイです。私は出品したらすぐに手放したいので、売れないと値下げします。なので、「もう少し待ってたら値下げしなくてもよかったな」や「相場より安く売ってしまった」なんてことがザラにあります。買うときは、手に入らなくてもいいや という気持ちで「いいね!」ボタンを押します。そうすると、売りたい業者さんの場合、私よりもガンガン値下げしてくれます。なので、買うときのほうが私は気持ちが楽です。あれ?この感覚は株に似てる・・・
2023年06月03日
コメント(0)
前回のブログでユナイテッドアローズ株のことを書きましたが先日売却しました。この時期に株価が上がるのは予想していました。2021年含み益に大喜びし、何もせずに持ち続けていたら含み損に転じいまでもそのときの含み損がそのまんまな銘柄を保有中の苦い経験2022年前年の苦い経験をバネに初の売却を試みる。うまくいったことによりその後も売却をしまくり、うまくいかなくなる。2023年下落したときの資金は残せる売却ができました。・・が、下手な買い付けもしてしまいました。売ったら、買いたくなる衝動が、オサマリません。2月、3月の利確を終えて少額でも含み益になる銘柄を売りました。思うことはもう少し待ってればもっと上がったのにな・・初心者なので、プラスになるだけマシなのですが株価を眺めていると欲が出てしまいます。今日は下がりそうですね、材料ないのによくぞってところまで上がってくれたと思います。
2023年05月24日
コメント(0)
7606 ユナイテッドアローズ本日の株価 ¥2,293前日比 +¥315(15.93%)昨日の本決算発表で、総合的にとても良い数字だったのと増配と自社株買い。トリプルサプライズ含み損になったり、ちょっとプラスになったりで微妙な位置だったのですが持っている期間がそれなりに長かったのでかなりの余韻に浸らせていただきましたバフェットさんの5%当たっていればいい という言葉を胸に我流のファンダメンタルズ分析でやってきました。話題性のある銘柄は上がったり下がったりが激しくて昨年売却益を出し始めたらクタクタになりまして堅調そうな銘柄をPFに入れていました。そうするとあまり動きがないので日本株の比率下げようかな、と、思うほどでしたがたま~に、こういう日があるとまた欲しい と、なるのでした。よく「織り込み済み」と言いますがこんなに決算悪いのに・・そんなに下がらないんだって銘柄が多くて投資家ってすごい と、思うのでした。今年は増益と減益の幅がかなり開いているようなので現在、減益、増益だけど買われ過ぎで売られてる銘柄を物色中です。実は一銘柄買いました。個別株投資、やっぱり好きです日比谷花壇のサブスクは継続中。ダロワイヨのマカロンサブスクはお店に行くのが大変過ぎて一か月で終了。毎日マカロン一個貰うために電車一本遅らせると帰りが遅くなって睡眠時間削られる地獄・・「はい」って手渡しで、こどものおつかいみたいなこと大人がやってる画もツライ。
2023年05月11日
コメント(0)
吉野家の株主優待を利用しました。油淋鶏弁当にしました。吉野家のから揚げは一度食べたら牛丼よりも好きになりました。から揚げ一個が大きくて、時間が経ってもカリカリしてますしご飯も美味しいので大満足です。吉野家の株は上がっています。嬉しいくらいに上がっています。PERを気にしていたときは、手放そうと考えていましたが今は永久ホールドです。吉野家の株は、イオン同様で指標無視の人気銘柄なのでもう気にならなくなりました。やっぱり優待は楽しいです。
2023年05月04日
コメント(0)
ヤマダ電機の株主優待券500円が6月末までだったので、利用してきました。1,000円以上のお買い物で500円券が使えます。私はトイレットペーパー&ウーロン茶2本税込みで1,110円でした。差額の610円はメルペイで支払いました。多額の自社株買いを表明したものの株価は上がらず、私は未だに含み損です。実際、お店に行ってみるとゴールデンウイークなのに混雑するどころか平日か?ってくらいの来客の少なさ。日用品をディスカウントなのか微妙な価格設定とはいえ売っているので来店しても、わざわざ家電売り場まで足を運ばず。ついでに今日は徒歩利用なので駐車場も利用せず。広大な敷地面積を誇りながら活かせていない現状にこれでは売上げても維持費で収益厳しそうだと思ってしまうのでした。株を始めた当初のお勉強株なので売る気はないのですが、含み損が優待と配当でカバーできたら売るつもりです。
2023年05月03日
コメント(0)
ニュートーキョーカモフラージュアワー 1 (YKコミックス) [ 松本 千秋 ]大人女子向けのコミックでこちらもU-NEXTの雑誌読み放題で見つけました。私はU-NEXTのポイントで購入しています。一冊880円もポイント消費するので、ちょっとお高い印象。題名通り、今の時代の男女やら女性同士やらの日常だったり恋愛だったりが描かれています。男性も女性に疲れるのかもしれませんが私は女性なので・・恋愛だけじゃなく会社でも同じような疲れを感じるので共感。
2023年05月02日
コメント(0)
女性雑誌に紹介されていた桐野夏生さんの「真珠とダイヤモンド」小説なのですが、証券会社の株の話で今の私には、すご~く面白かったです。図書館だと一年待ちくらいになりそうな人数だったのでメルカリで初めて買って、すぐ読んで売りました。メルカリの売上金で買って売ったので少しメルペイが減ったくらい。断捨離で売り上げたメルペイも増えているので現金を使わずに新刊が読めました。村上春樹さんの「街とその不確かな壁」は図書館の予約を早めに入れられたので、待つことにします。真珠とダイヤモンド 上 [ 桐野 夏生 ] ¥1,760真珠とダイヤモンド 下 [ 桐野 夏生 ] ¥1,650私のメルカリ購入価格は上・下巻セットで¥2,200(送料込み)
2023年05月01日
コメント(0)
イオンから株主優待カード(オーナーズカード)が届きました。お買い物から3%オフしていただけるとのことなのですが、お客様感謝デー(20日30日)である今日初めて使ったのでいまいちよく分からない感じになってしまいました。高島屋で行列が凄すぎて買えなかった「クルミッ子」高島屋だと10%オフだけどイオンで5%オフで買いました。イオンの株価は現在 2,767円、PERは94.77倍私が買付けたとき PER280倍くらいだったのでかなり良い状態になってくれました。イオンでは レジゴー お買い物アプリ ワオンポイントカード オーナーズカード現在上記4点を利用して時短、割引を生かしています。次なる検討アイテムは イオンゴールドカード、イオンペイです。高島屋同様、イオンもフル使いしていこうと思っているのでした。結果的に大幅な節約に繋がる家計戦略。個人でこんなにいろいろ出来るなんて面白い。
2023年04月30日
コメント(0)
¥1800+税180=¥1,980図書館ですぐに借りられました。知ったきっかけはメルカリのフォローさん。自分の好みの本を出品している方は、だいたい他の出品も魅力的。図書館の人数待ちがあまりにも長い人気本は、メルカリで買ったほうがいいのですがすぐ借りられそうならば、住民特権の¥0がよいです。仕事に役立つ内容で、さっそく実践しておもしろいほどうまくいくようになりました。神経擦り減らすのもったいないですからね。こういう本を読むことによって軽減されます。
2023年04月26日
コメント(0)
クックパッドの株を買いました。こちらの銘柄は、最近無配当を発表して200円台だった株価が190円台に下がっていて私は193円で単元買いしました。ちなみに本日の株価は191円でした。買付けた理由 優待が欲しかった 資金繰りに困っていない 無配当にして開発するということだけど、開発するお宝が山のようにあるよね 便利で毎日使ってる財務諸表で、思ったよりキャッシュ面の安定を感じたんですよね。内部留保・・でもあるとは思いますが私はキャッシュ保有率が高めの企業を好みます。(なので・・SBGは怖くて持てません)12月末利確で、まずは6か月分のプレミアム会員になり来年1年分のプレミアム会員を目指します。株主になったので、さっそくアプリをダウンロードしたところ3か月プレミアム会員になれました。アプリ自体も、使いやすい。このまま頑張って上昇していただきたいです。日経平均上がってるのに下がってる株を買いました。私はある程度の含み損あるほうがメンタル安定するので買ってしまうのかもしれません。
2023年04月24日
コメント(0)
不要品をメルカリで売ったところ収益は35,000円になりました驚きと感動しかありません。またメルカリのシステムが優れているので使うことでリテラシーは上げられるし、良いことずくめです現在は売るものがなくなったのでお休みしています。次は買ってみよう! とならない理由 偽物が横行している私はウェッジウッドの食器を数点出品したのですが実によく売れ、アウトレットショップ購入品・傷アリまで売れてしまいました。他の出品を見てみると、私でもわかるコピー品が新品扱いで見事に売られていました。その率が、とにかく高かった。 偽物を本物っぽく売っているお子さんの靴や洋服なども出品していて一般人のセレブかな?と思いフォローして出品の様子を見たのですが明らかにブランド品の出品数が多く、しかも同じものばかり。理由も「鏡に合わせたら合わなかったので」で、数万円するバッグを売るのです。 取引完了した出品を消せる↑のアカウントの続きです。取引完了した出品を消すことによって、同じものを出品しているのがバレません。なので、↑のアカウントは出品するとすぐ売れてしまいます。信頼できるアカウントを見つけるのが大変と悟りました。 「久しぶりに気持ちの良い取引でした」というお礼の言葉「前回が残念な取引だったので今回はよかったです」というのもあり、いただく分には嬉しい言葉ですが自分が買う側にまわるのを躊躇うことになりました。 中古の中古の中古・・・だったりするあまり安すぎるものは正規に買おうと思いました。買うのは躊躇していますがメルカリアプリは眺めているだけでも楽しいです
2023年04月16日
コメント(0)
ダロワイヨのマカロンサブスクを始めました月額1,000円(税込)で、毎日好きなマカロン1個と交換できるサービスです。株主優待ブログからいただいた情報です。日比谷花壇のハナノヒと違ってこちらは店舗一択です。私は百貨店に入っているダロワイヨで会員になりました。アプリでもなく、用紙に名前を記入してその場で会計するスタイル。カードは紙のスタンプカードで、忘れてもダメ、再発行不可です。早速お財布に常備しました。支払いが店頭で、なんと株主優待が使えました。なので、私は900円でした。そして・・・私が会員になった店舗はキャンペーンを行っていて、いま会員になると特別に3個マカロンがいただけるということで、会員になった日に、サブスクの1個+サービスの3個合計4個のマカロンをいただくことができました。マカロンが1個216円(税込)なのですでに864円利用。会社帰りに毎日立ち寄ることを考えると飽きるまでスニーカー生活が続きそうですが寄り道が楽しくなるだけなのでOKです。毎日というのは不可能ですが、1,000円は使い切れる自信があります。生ものではないので冷蔵庫で保管して、休日にいただいています↑この画像をクリックするとサイトへ飛べます
2023年04月15日
コメント(0)
¥2,200+税220=¥2,420図書館で四か月待ってようやく読めました。タイトル通り、仕事にも人生にもプラスになる本でした。紅茶の歴史を世界史や日本史で説いたり紅茶のいただき方をマナーで説いたりこのおかげで教養が身に着く気がしました。さっそくお茶の飲み方を実践しています図書館で借りる本は原則二週間なのですが一週間で読み切れました。林真理子さんの「李王家の縁談」も既に四か月待っていますがこの本は、一年以上かかりそうな予感
2023年04月13日
コメント(0)
4385 メルカリ現在の株価 2,275円2022年6月期決算で大赤字出したのでその影響でズルズル下がっているのでしょうか?素人が手を出すと火傷する銘柄であることは間違いないのですがメルカリを実際に利用して思ったことはメルカリの株が欲しい!というのも、メルカリのアプリがあまりに優れているからなのです。利用してまだ日が浅く怖いもの知らずだからなのかもしれませんが。とりあえずファミリーマートのメルポストが便利すぎて感動しました。株の話に戻りますが2Qの決算書見る限り黒字転換になるのではないかと。しかもかなりいい感じに前年比越え。利益剰余金が△(マイナス)は消えそうもなさそうですがそれ以外の数字悪くない気がしてなりません。欠点は無配当・優待なしなので個人投資家は持ちたがらないかと(私もこの2点がネックです)本日は3月権利確定日。無事に利確を終えてホッとしています。
2023年03月29日
コメント(0)
メルカリをしていて感じた変なルールについて1.買う前にコメントする「購入してもいいですか?」は、まだよくて「500円値引きして」「5千円を3900円にして」くれたら買うとか。2.セット売りしたら、1個だけほしいと言ってくるこれは私が経験したことなのですが1個2千円で売れないから、もう1個つけてセットで2千円にしているのに1個だけ欲しいと言うんです。買い手側からすると、半額じゃない?となるとは思うのですが、売り手側からすると2千円でないと儲けが全然ないわけですよ。送料・メルカリへの10%手数料を引いたら2千円でようやく儲けが千円になるのに。こうなってくると寄付したほうがマシなのでこちらの値で単独売りしました。ちなみに売れていませんが、このまま売れなければトレファクか寄付に回します。匿名配送など、メルカリ側の配慮が十分あるにしても人間性だけはコントロールできないんだなと感じます。社会勉強にはなりますので、売れるものがあったら売りたいのですが実際全然なくて、それはそれでよかったなぁと思います。
2023年03月23日
コメント(0)
日本株の3月末利確日は3月29日(水)です。日経平均が上がっているときに売却しておいた資金で仕込みをしているのですがそのあとにもっと下がってしまい、含み損が膨らんでしまいました。利益はすべて再投資。素人は所詮素人。私のご馳走スイーツは、ローソンの「4種のマカロン」です。製造者みたら、不二家でして、不二家の株が欲しくなりました。クレディスイス問題ですが、仕組債が0円になったそうです。仕組債、劣後債は、いずれその証券自体がなくなり償還というかたちで投資家へ返金されるわけですが、返金されないと。これで損したのは仕組債を買わされた富裕層だけなわけですがこの怒りは経済をも変えてしまいました。※クレディスイス株は1ドル切って0.9449ドルという信じられない価値に資本主義社会だなぁと痛感させられます。就労所得ありがたや。本日もがんばります。
2023年03月22日
コメント(0)
4934 プレミアアンチエイジング現在の株価 1,289円私の買付額 1,850円含み損 56,100円評価損率は、▲30.32%損切対象の比率までいってしまいました。コチラの銘柄は、優待も配当もアリマセン。しかし、現在の私の意向はホールドです。試算表を見る限り、前期比からすべてにおいてマイナスになっていて悲惨だったのが利益。利益が減っているので剰余金ももちろん減っていました。狙うべきは成長投資なのにコチラの銘柄は逆にどんどん売上やら利益やらが下がっています。ただ、すべてが悪いわけではないと思っています。原価率が低いので、今期も一般管理費を抑えていればもう少し利益が出ていたはずですし、来期以降も確保できるはずと。そんな一縷の希望をどういう未来にしてくれるか。含み損・・・ほかにもありますが、ここが一番ひどいです。
2023年03月21日
コメント(0)
「世界一ラクなお金の増やし方」(インデックス投資はじめました)題名で惹きつけているものの、中身は投資経験となぜインデックス投資なのか、をわかりやすく説明してくれている内容でした。「ラク」と「簡単」は、まったくの別物で経験者だからこそ語れる「ラク」。損しないと得しない、みたいな。著者はアーリーリタイアしている方なのですが、リタイアした年齢が54歳。今の自分に近いのと、同じ会社員という環境から参考になりました。投資をガッチリやり始めてからのほうが働くということへの意識が高まっているのも納得。私は中小企業勤めなので、著者の遭遇した早期退職優遇制度とは無縁ですがリストラの心配が少ないなど、自分と重ねながら読めました。アラフィフで投資をしている方には参考になる本だと思います。本を買うという投資を本を借りるという節約に切り替えています。新刊が読みにくい面があるものの高価な本が無料で読めたり古い本であればすぐに読めます。お金で損する < 知らないで損するこの思考でいまの含み損に耐えています
2023年03月18日
コメント(0)
フリマアプリを初体験しました。私はメルカリです。バッグと食器を出品しまして出して数分で売れた(2~3分、驚きしかなかった)値引き交渉されて値下げしたら売れた売れないから値下げしたら売れた、いろいろでした。私は匿名配送を選んで、箱で送ったので送料がすべて1050円かかってしまいました。断捨離目的とはいえ買ってくれた方に現状維持でお送りしたかったので高くつきました。2,000円で売れたものについてはメルカリ10%▲200円、送料▲1050円メルペイ入金額は 750円でした。実質の手取りは750円なのですがメルカリは、出品者と購入者とのやり取りが盛んです。その際、失礼な対応をどちらかがすると今後の取引に影響するとあり、とても優しい対応をし合います。昨今のやさしさより自分らしさの社会の中でオアシスに感じました。取引が終わってしまえばそれまでの仲なんですがね。売りたかったものは5点あったのですが2点は、買った人がこれを使っているのを想像したら心が痛んだので捨てました。そんなものを私は家に何年も置いていたのかと思うと情けなくなりましたがようやく片付けられたので良かったとしています。自分ルールとして・売る目的でモノを買わない・人からいただいたものを売らない・自分がいらないものは売らない・欲張らない(値下げ交渉は応じる、買ってくれるだけでありがたい)あくまでも捨てるには惜しいものが基本ですね。そしてモノを買うときは、良いものを買っておけば10年後売ることが出来るということが明確にわかりました。今回は10年経過で使い切ったり、棚に眠ってしまっていたものたちを出品しました。意外だったのは、売れた→梱包→宅配手続きが大変だったことです。梱包するダンボール探しから始まり、どう梱包するか?など。それが整ったら宅配窓口へ。慣れますかね。とはいえ、楽しかったのでまたやりますYouTubeで仕入れた情報。金属部分をピカールで磨くと見違える。たしかに・・・
2023年02月25日
コメント(0)
ヒヤリハットはあったもののなんとか無事にやり過ごせていたデスクにキーケース。いつもちゃんと持ち帰ってるんだよねーと思ってカバンをガサゴソ。今回は、正真正銘忘れてきました。キーケースを忘れると家だけでなく、会社にも入れないので取りに行くことすらできない寒すぎたので、ひとまず駅へ。体が鍵を忘れたショックと寒さで冷え切っていたのと先日サウナの本を読んだのとで、行ってみたかったスパへ行きました。サウナセットを3回もやると身体は興奮状態で、せっかく帰宅できても全然眠れず睡眠不足で翌日会社へ。朝、麦茶の袋をぶちまけて大掃除。一回床に落として、なかったことにしようと振ったら袋が破けました。振込先相違で銀行から連絡きて調べたら私の転記ミス。転記ミスって、あらゆるチェックをかけても起るのでチェックした人全員のミスにするか、自分のミスにするかで自分のミスにした結果、あらゆる人に説明するたび「私が間違えました」と報告しないといけなくて疲弊。その直後に書類の渡し忘れが発覚しこちらも「私が渡さなくてすみませんでした」と謝り疲弊。これくらい というレベルのミスでもさすがに何度も続くと心が折れそうになり優しくされたときに泣きそうになりました。心の中で「泣いちゃうからそんなに優しくしないでー」と泣いてしまいました。帰り道で腰が痛くなり、帰宅して夕飯づくり。鶏肉と卵の甘辛煮を作っていたら放置しすぎて卵が爆発。私の頭に爆発した卵が飛んできたので、見渡してみたら天井にもビッシリ甘辛ダレが飛んでいました。また大掃除明日出かけるのが恐ろしいレベルでいいことが起こりませんが・・・「ロウリュ」のイメージこの実演を見たくて、頑張って時間稼いだら興奮状態へ突入・・水風呂も挑戦しましたが、「ととのう」ことは出来ず。久しぶりにスッピンで帰宅しました。また出来るなぁとは思いましたね。
2023年02月22日
コメント(0)
銀行で目にした「NISA(ニーサ)」「iDeCo(イデコ)」を知りたい一心で始めた証券口座開設。高島屋の株が欲しくて単元買いしたら止まらなくなって今や約20銘柄保有。含み益が積み上がるのに恐怖を感じて一部売却。結局その資金で新たな銘柄を買付。そこからが難しくなりました投資を始めると、いろんな用語に出逢いました。「お金を溶かす」「退場」聞く分には笑えるけれど、他人事ではアリマセン国内個別銘柄とは別に、毎月しっかり積み立てている積立NISA、イデコが回復の兆し。日銀総裁変わるから、国債買おうか迷いましたが国債って何?から始まり結局わからず仕舞い。。わからないもの(会社)を買うことは、株でも気を付けていること。落ち着いてスコアを見る限りインデックス投資が良くてNISA改正後は、積み金増やす方向もありだと考え始めています。銀座 マリアージュフレイル家で飲む紅茶と大差ないのに、お値段は30倍?恐るべし銀座価格。(サービスと店内雰囲気は、とっても良かったので気分は良好)
2023年02月17日
コメント(0)
日比谷花壇のお花のサブスクときどきイクハナプラン今回もピッタリ990円になりました2本で990円にすると花の単価も上がって、持ちもよい気がします。(3本ありますが、前回分が入っています)初月、無事5回分使い切りました
2023年02月15日
コメント(0)
7806 MTG現在の株価 1,407円私の買付額 1,710円含み損 ▲3,030円(単元買い)せっかく株価が上がってきていると思っていたのにショックの1Qリファの売り上げは絶好調なのに冴えない事業が2つ。とても冴えないのが、スマートリング(エブリング)あとは、グローバル事業(中国ですね)中国でコケルと全体に響くとは中国恐るべし。スマートリングに関してはホリエモンに広告塔をお願いしているらしいですが、ホリエモンチャンネルで絶賛されていたのはアップルウォッチでした決算書読んだあとの後味の悪さが永久ホールドに迷いを生じさせています。EVERING エブリング【公式ストア】決済できるスマートリング 18サイズ品揃え(US規格) ブラック・ ホワイト 充電不要 NFC決済 5気圧防水 サイズ交換不可 スマートリング Visaのタッチ決済
2023年02月10日
コメント(0)
4936 アクシージア私の買付額 1,325円(単元買い)化粧品会社です。ここの3Dファンデーションがとにかく良くてチェックし始めた頃は800円台だったのに・・怒涛の上昇。グロース市場だったのと無配当だったのとで敬遠していたのですがこのたびプライム市場へ上場したら株価が下がったので買付。一時的に下がるらしいので、買戻しの勢いが熱いです。株主見ると中国人なんですね。指標は高いけど、中国での販売で成功していて主要取引先はアリババだし買い板熱いしで、無配当でも買ってしまいました。株主優待で3,000円の自社製品貰えるのでこれでファンデーション買おうと考えています。PFで整理したい銘柄が含み損になっていて今回は損切を避けて資金投入しました。少し儲けた資金で買付けた銘柄で失敗しているので出口戦略が最近の課題です。リキッドファンデーション | アクシージア ビューティーフォース リキッドルーセント 3D 40g AXXZIA 化粧品 コスメ メイクアップ 公式
2023年02月08日
コメント(0)
株を始めて間もなく2年。最近、指標を注視せずに買付けて即含み損に転じるケースが多いせっかくの四季報も宝の持ち腐れに含み益→売却→即買付→含み損→ホールド→メンタルに悪いこのパターン銘柄が増えてきています。単に自分の買付け方が悪いのですが一度含み益で儲けてしまうと、取りつかれたようにまた儲けたくなるんです。単元買いは、もう資金が限界なので一株取引できる口座開設しようと検討しています。この経験から、ようやくインデックス投資の素晴らしさを実感したのでした。
2023年02月03日
コメント(0)
U-NEXT毎月1200円分のポイントは利用しないと2ヵ月後にポイント失効してしまうので私はマンガを。最近は、田島隆先生のマンガ多めです。「びったれ」は司法書士が主人公。読むだけで勉強。ただ成年マンガなので風俗登場回数が多くて家以外で読みづらいです
2023年02月02日
コメント(0)
日比谷花壇のお花のサブスクときどきイクハナプラン今回は、ピッタリ990円になりました慣れてきたせいか、かかる時間も早くなりました。カワイイお花に癒されています
2023年02月01日
コメント(0)
「やわらかい知性」坂東眞理子「女性の品格」の著者でコチラの本は2021年12月刊行。やわらかいというタイトルとは違い、切れ味鋭い内容。読者に向けて、実に様々なテーマを織り込んでいて伝えたい、知ってほしい、という気持ちが強すぎて書き残しておきたいような印象深いページがなかった。会話もそうだけど、話したい事全部話すとたいしておもしろくなくなることありますからね。¥810+tax住民税活用
2023年01月31日
コメント(0)
4676 フジ・メディア・ホールディングス買付額 1,076円(単元買い)昨年末に買付けました。フジテレビの株です。エンタメってどうなんだろう・・という点はありつつ財務諸表を見る限り、資産・資金が豊富なので優待廃止や減配による心配や不安がなさそうに感じまして買付。一番の楽しみは優待です。3月末は、優待冊子9月末は、自社オリジナル手帳がいただけます。配当も年40円なので持ってるだけで楽しめる銘柄。株で楽しみたい私としては、こういう銘柄好きなのです。
2023年01月30日
コメント(0)
「人生を変えるサウナ術」なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?その名の通りサウナの本です。とても読みやすいので2日で完読。参考にはなるけど、サウナいますぐ行きたい!通いたい!とはならなかったです。そもそも一流経営者のことを例にあげている本なので従業員である私には当てはまらないことが多く感じました。汗をかくことは大事だけど9時ー17時職場にいて、通勤時間も考えるとサウナに行く時間を捻出するためにはむりして会社帰りに行くかあんまり良い顔されない雰囲気で有給とるかしかなく就業時間に拘束されない一流の経営者には出来るんじゃないのかな?と。¥1,400+tax住民税活用
2023年01月29日
コメント(0)
7806 MTG現在の株価 1,565円私の買付額 1,710円含み損 ▲14,500円(▲8.47%)含み損とはいえ、回復してきました含み損の状態が長引いているのでメンタル的には良くないのかもしれませんがリファ愛用者なので耐えられています。2回目の株主優待で選んだものはリファスキムシェーバー&ヘッドセット2個¥7,040¥6,000 優待利用で¥1,040 コンビニで支払いました。リファスキムシェーバー & リファスキムシェーバーシェーバーヘッド 2個セット ReFa SKIM SHAVER シェーバー カミソリ 剃刀 ムダ毛 敏感肌 うぶ毛使用後の感想「肌への負担も、手間もなく。曇りのない、なめらかな素肌へ」というキャッチコピーなのですがコツが掴めず、右の頬をやりすぎたらしくヒリヒリ。予備のヘッド要らなかったかも・・と今は思っています。。
2023年01月28日
コメント(0)
日比谷花壇のお花のサブスクときどきイクハナプランさっそく2回目利用ですチューリップの寿命が思いのほか短くて・・・ですが、またチューリップを選びましたお花は癒されます
2023年01月27日
コメント(0)
一番好きなシュークリームは?と聞かれたら、「ビアードパパ」と答えます。パイシューか、クッキーシューのどちらか。(写真はパイシューです)サクサクのパイ生地にまろやかなカスタードクリームが絶品でおまけに駅の改札から5分もかからないところに店舗を設置してくれる上リーズナブルな価格設定。パイシュー 180円+taxクッキーシュー 210円+tax職場の空気読んでひたすら無言を通してタイムカード打刻した日。サッと買って帰ったシュークリームが私の心を癒してくれたのでした。よく見かけるビアードパパ。世界進出もしているけれど、残念ながら非上場。『麦の穂ホールディングス』IPO出たら、買いたいです。
2023年01月26日
コメント(0)
8267 イオン買付額 2,600円(単元買い)買付日:昨日年末年始の暴落が一服してくれたのか段々損益が上がっている感覚があり昨日ようやく動ける状態になったのでモノタロウと楽天を売却してイオンを買い付けました売却益は二銘柄あわせて¥11,200税金20.315% ▲¥2,27511,200-2,275=手取り¥8,925モノタロウは、12月決算なので利確させる前に売りたかったのですが思うように株価上がらず年越し。業績好調なので持ち続けようかとも思いましたがイオンと天秤にかけた際、手放す方に。楽天は、いずれ上がるとは信じていても数年先のことになりそうで、資金を有効利用したくて手放しました。この二銘柄あわせてちょうどイオンの株価になり資金投入せずに入れ替えました。イオンは指標無視の大人気銘柄。持ってる人が沢山いるだけに下がっても上がる。株主優待目当てです。(3%還元)2月決算なので5月頃には、優待カードが届きます。毎日株価チェックしていて自分の中では満を持しての買付となりました。
2023年01月25日
コメント(0)
日比谷花壇が提供している「ハナノヒ」というサブスクに登録して早速利用しました初めてだったのでパッと見て気に入ったチューリップをスタッフさんに手伝っていただいて持ち帰ってきました。プロが選ぶとツボミがメインとなり永く一緒にいられそうです。サクハナプラン月額税込み¥43851か月6回 (1回につき税込み¥1,650まで)ときどきイクハナプラン月額税込み¥2,1851か月5回 (1回につき税込み¥990まで)この二つで悩んだ結果、ハードルの低いときどきイクハナプランにしました。この他にもプランあります。今回選んだチューリップは1本¥385なので¥385×3=¥1,155差額1,155-990=¥165を現金でお支払いしました。今後もこうして差額のお支払いになりそうな予感ですが花があると気持ちがとても安らかで穏やかで華やぐんです。青山フラワーマケットで¥1,200で買った花たちと一緒に。とりあえず自分で買ってみて、気持ちに良い影響が出たのでハナノヒを利用する踏ん切りがつきました。「キッカケ」を作るのは自分次第
2023年01月24日
コメント(0)
更年期対策としてサプリメントを毎朝服用しています。私はアイハーブを利用してBARLEAN’S(バーリーンズ)BORAGE OIL(日本名称:ボリジオイル・ボラージオイル)を購入しています。送料の関係で2個まとめ買い。60粒入っていて、一日1~2粒が目安ですが私は一日1粒で効果を感じています。年齢を重ねると、内側から分泌できていた女性ホルモンが減っていきますのである程度年齢を過ぎたら外側からチャージしてあげたほうがよいようです。個人差があるとは思いますがいつまでも自分だけは若いという考えよりは、年齢を意識して生活習慣なども見直さないといけないのかもしれません。私は精神的な情緒不安定に陥ってからのケアなので今思えばヒントは山ほどあったのに・・と。40代・50代向けの女性誌の最後のページには更年期特集が毎回といっていいほど掲載されています。雑誌=広告なのは最初のページだけで作り手は、ちゃんと読む人の為になる内容も入れてくれていると改めて感じるのでした
2023年01月23日
コメント(0)
市場をつくる新発想「PERCEPTION」本田哲也2022年11月刊行のマーケティングの本です。新しい本なので、内容も新しく今の時代に沿っていて、事例(パーセプションを実践した会社)が豊富。筆者が会社のPRをする仕事をしているので企業分析の経験からか、情報量と分析の方向性が多様。筆者が何を専門にしているかで本の方向性は変わります。この本を読んで「森永ラムネ(大粒)」を買いました今年から図書館を利用して本を読んでいます。ネットで予約して、取次場所で受け渡しが出来るので利用することにしました。図書館カードだけは、図書館に行かないと発行していただけないのでそれだけが面倒でしたが、カードさえ手に入れればあとは自由気ままに本を選べます。借りてきた本は、まずアルコール消毒していますが1,800+tax住民税活用
2023年01月22日
コメント(0)
6630 ヤーマン10月中間決算の配当が入金されました。4.25円×100=425円税金 ▲86円入金額 339円キャッシュ還元は少なく自社商品のお買い物で還元してくれる会社です。私は2022年1月に買付たので昨年は5,000円分のポイントで今年は7,000円のポイント。来年は10,000円のポイント還元を受けられます。同業種のMTGがずっと含み損でそれを意識したヤーマンは低いところで買えたのですが結局そのあとのプレミアアンチエイジングがずっと含み損になってしまいました含み損の許容額は、給料一か月分としています。(それ以上になった場合は、賞与一回分に変更する予定です)なので、単元買いだとまぁまぁ含み損出てても焦らずに済んでいます。富を得る人は、損もしています。損をしないと、どうしたら増えるかわからないからだと思います。仕事でもミスしたときの挽回方法次第でむしろ高評価を得られることもあります。人間はミスして当たり前。そこからの行動力こそが自分を成長させてくれるのでそういうときこそ頑張るべきだと思っています。
2023年01月08日
コメント(0)
ずっと探していたキーリング。なかなか好みのものがないものの、探し続けていたら出逢いましたIL BISONTE(イルビゾンテ)イタリアで製造されているレザー種類豊富でお手頃価格色展開も豊富なので、どうしても実物見たくて店舗探したら店舗展開も豊富でした。キャメル系を考えていたのですが実物持ったら自分が地味になりすぎてピンクを選びました。とーーっても気に入っています。お店は若いお客さんが多くて、みんな買い物上手だなぁと感心しました。知名度より品質重視な感じ見習います。
2023年01月07日
コメント(0)
全386件 (386件中 1-50件目)