日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.09.10
XML
カテゴリ:
次の3連休の旅行案 ~明石市編~

とりあえず、天文科学館のプラネタリウムは確実に見たいので、ここをベースにスケジューリング

①明石市立天文科学館 
営業時間:午前9時30分~午後5時 700円/大人
引用元:​​ https://www.hyogo-tourism.jp/spot/296
東経135度日本標準時子午線上に建つ”時と宇宙の博物館”。直径約6.2mの大時計がシンボルです。

館内には現役日本最古のプラネタリウムをはじめ、時や天文・宇宙について学べる施設が備わっています。

また、14階展望室からは明石海峡大橋や瀬戸内海が一望できます。東経135度日本標準時子午線上に建つ”時と宇宙の博物館”。直径約6.2mの大時計がシンボルです。
休日のプラネタリウム​ 50分
第1回9:50
第2回11:10 キッズプラネタリウム
第3回13:10
第4回14:30 キッズプラネタリウム
第5回15:50

キッズプラネタリウムは外すとして、第1回に行くか、第3回にするか悩ましい
他のところの観覧は1時間半とすると、プラネタリウム込みで2時間半を想定してみる


明石市立文化博物館 
営業時間9:30~18:30 200円/大人

明石市立天文科学館から10分弱で歩いて行けるので、組み込んで良さそう
そこから、明石城後を見学するプランかな


ただ、昼ご飯の選択が難しい
見る場所は明石駅北側に固まっているけど、食べるところは駅の南側に固まっている

後、明石駅から離れますが、ここも行きたくて
③橋の科学館 (明石海峡大橋 入口)
営業時間 9:15~17:00 310円/大人



②09:40明石城後散策
③10:10明石市立文化博物館
④11:10明石駅に戻って昼食
⑤12:30明石市立天文科学館 13:10からのプラネタリウム鑑賞
⑥15:00人丸前駅着
⑦15:30橋の科学館到着
⑧17:00解散

上手くいくかなー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.10 10:47:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: