全1532件 (1532件中 1-50件目)

気がつけばもう8月そしてこのBLOGもなんと7年もやってたんだなーーー陸前高田に戻り活動再開して約1ヶ月夏ってこともありかなりハードな毎日過ごしています!実はずーーとこの他にBLOGをやっていてそちらでは活動報告のみを書いていたんですがどーしても2個やっていると被ってしまう事も多く「GENN乃源」を前みたいにかけなくなっていましたなんで今後は基本的にはこっちを見て欲しいです!東北活動BLOG後はFacebookなどもどーぞ!http://www.facebook.com/nakata.hajime?ref=tn_tnmnたまーにここも書くかもしれないけれどわかんないですとりあえずーーーーありがとーーーーーーなんか毎日書く事が全てでずっとやっていたけどそのこだわりもなんかどーでもよくなってしまった!それよりきちんと伝える事を伝えて行くほうが今の時代にあっていると思います!〆にこの数ヶ月で好きだった写真を札幌にいる時のBLOGならこんなんばっかだったなーー酔ってしまうとこうされます地元の親父が酔っぱらっていい感じHIPHOPこんな感じで地元naDOGGSSたちもたくさんできてきたよーーー
Aug 9, 2012
コメント(1)

約2ヶ月このBLOGも書いていなかったんだな、、、ほぼ毎日更新ってのを目指して数年前から始めたのですがもちろん自分の状況も変わるわけで書く内容も当たり前のように変化して行く。札幌での2ヶ月の滞在が終わり今は活動の拠点である、陸前高田に戻ってきました。実は7/7が僕のメモリアル的な日であるのです。東北に入ってちょうど1年が経ちました。本当に本当に駆け足出来たのでめちゃめちゃ早かったです、もう1年かと。でも、人生の中で、良くも悪くも一番濃い内容の1年だった。初めて経験する事や、人との出会い、自分の未熟さの露呈など周りのメンバーに恵まれている僕は、本当に支えられて生きていると心の底から思うようになった1年だった。東北に来て、多くの事を学び、人生を真剣に生き抜いている被災した方々の姿を見て、そして国ばっかりに、過度の期待をしては、いけない、というか任せっきりで無関心だったというほうが正しいと思いますが、こんな世の中を作ってしまったのも、きっと全てが揃った時代で、不自由無い暮らしに甘えてしまった、自分達につけが回ってきている、さらにいうと通常の有るべき姿に戻っている。そんな気がしています。だって、自分がどう行きて行くか考えるのって普通だと思うし、何か、生きるのに必要なものが自分の周りに無いのなら、それを使わなくてもやっていける代替案を考えるか、それを自分で作るかのどっちかしかないのは誰だってわかる事だと思う。とにかく、どう感じて、どう生きるかは、みーーーーんな他人だからそれぞれが選べばよいし、住みたい所に住んで生きて行けば良い!自分で、しっかり判断しやっていかないとね、もちろん人間は、お互いに支え合って行く動物なんで、困ってる人がいて自分に余裕があるのならサポートするし、出来ないのなら一生懸命その場所で自分を形成して、余裕が出てくるようにがんばれば良い!僕はお金が全てとは思っていないが、あると心に余裕ができる事も当たり前のようにしっています。別にすげー金持ちになりたいわけじゃないけど、じいちゃんになった時に、まごのわがまま聞きまくって息子や娘(まごの親父や母親)に、「あまやかさないで!!」ってしかられちゃうくらいの財力は持っていたいけどね。昔、僕はそうやってしてもらって本当に嬉しかったから。とにかく僕は、じっくりと素直に感謝を忘れずに今のやるべき事をやっていきます!!最後に最近のおすすめを!最近たまたまふらーっと読んだ「KINARI」の最新号これはいろーーーんなもの作りをしてるひとやアーティストや、人前に立つ仲間に読んで欲しかった!Whats'REGGAEという特集が、本当に素晴らしかった。僕は音楽には2つの意味があると思っているただ楽しむ事!そしてメッセージの代弁いつだって時代を変えて行くのは若い力や反骨精神だと思う、ここで動かなくちゃきっと、僕の言ったおじいちゃん像も夢の世界かもね、、、発信できる力やスペースやそんな気持ちを持っているならぜひ、行動を起こしていきましょう!!なんだっていいと思う。でも声をあげるだけじゃ、もう一歩。具体的な行動で示す。何かに反対なら代替案を!それがすごい技術、知識、金銭的に難しいなら、勉強して学者になればいいし、大きなお金を動かす企業家を目指せば良い。国のせいにするのであれば、じゃあ俺ならこうしますって思っているだけでなく、選挙に出れば良い、市議会議員からだっていいじゃない!そこにだってお金が必要なのはしっていますがそんな熱い気持ちがあるのなら協力してくれる人はいくらだっているだって、きっと今、なりたくない職業No1なんじゃないかな???そんな中に入って「世の中かえてやろーーー」なんて粋じゃないですか!!そのかわり「サンクチュアリ」読んでから出馬してよ~~~なんて結構ながながと道それちゃったかもしれないけれど僕の陸前高田での夏が始まります。もちろん真剣にいきますよ!!音楽繋がりでこの夏のおすすめを良く見るとベーシストのjuju氏がNaturalbicycleきてたりとあがります!!
Jul 9, 2012
コメント(0)

毎日刺激的な日々を過ごさせてもらっていますどこにいてもバイブスあるひとは違うなーあったかくなってきたしもっともっとがんばろうーこんな曲も似合う季節になってきた
May 24, 2012
コメント(0)

なんかCLUB で遊びまくっていた身としてはちょっとあがる!!なんと瓦Re:KEYHOLDERが~~HOUSEの大御所の手に!!!!Kerri Chandlerめちゃめちゃあがった!!これも全部元はWONDERBALLのICHIさんにわたった事から始まっています!!まじでBIG UP!!!!!!!!!いやーーこの曲死ぬほどすきだったなーーーー風営法とかで無くしてる場合の文化じゃないze!!!!!!!!!!
May 16, 2012
コメント(1)

ちょっとした休日あんまり遠くへは行けないので近場で好きなところへ行ってきたやっぱりちょっと引いたところから見る景色って好きだな東北の事もそうなんだけどどうしても一カ所に密着をしていると良い事なんだけど考えが偏ってしまうことがある少し引いて見る事も大事何がトータル的に必要な事なのかジャッジしないとね!こんな感じで高いところから見ればシムシティみたいに考えられるそんなうまくいかないけどね、、、、とりあえず消防署と警察署20個ずつ建設してみよーかなーーー
May 13, 2012
コメント(0)

札幌にて毎日充実した活動をさせて頂いています!東北との思いを離れた場所からでもお伝えしたいので今日は皆様にご提案があります!特に瓦Re:KEYHOLDERを既にお持ちの方にぜひオススメしたいもちろん持ってない方にもですが!陸前高田から発信されるものです!自分達が打ち出しているのと同じキーホルダーではあるのですがなんとも凄い内容なのでぜひ最後まで読んでみて下さい!お守りっていう意味だけでなく本当に持っている人の安全も守れる可能性がある魅力的なキーホルダーです!そして売上の25%が陸前高田市に寄付されるというかなり見えやすい支援そして自分の為にもなる!これですね名前はKEY POSTといって自分達も非常にお世話になっている陸前高田出身の方々で運営しているSAVE TAKATAが企画しているものなのですがここから説明します!ぜひじっくりと読んで頂きたいです。このキーホルダーには2つの持ち主を守る機能が付いています!まず1つはキーポストリカバリーサービス大事な鍵にこのキーホルダーを付けておく事でこのキーホルダーには事前に持ち主の個人情報が入力されているので、拾った方や警察に届いた鍵がキーホルダーに記されたサービスセンターに連絡を入れる事で、持ち主にしっかりと返却されるというサービス。自分も経験ありですが、鍵だけを落とすとほぼ戻ってこないのが現状だと思うのですが、これがあればかなりの確率で戻ってくるのではないでしょうか?発祥の地であるシンガポールではこのKEYPOSTの返却率は90%くらいあるらしいです。これは驚きの数字ですね!お財布ならなかなか帰ってこないでしょうが鍵であればかなり確率は高いのではないでしょうか?もうひとつは クライシスアラートサービスこのキーホルダーにはその他に救急事態に身元を確認出来るような個人情報も入力することができます。血液型やアレルギー、お薬手帳の情報なども入れる事ができます。これがあると災害時などに急遽身元確認が必要になったり個人情報がわからなく緊急入院などする時もすぐに情報がわかり一命を取り留める事も出来る可能性があると思います。 これこそ災害を体験した地域から発信される事にとても重みを感じます。今回の災害で陸前高田を始め多くの地域で沢山の方々が亡くなっています。身元確認に時間がかかったりDNA鑑定までしないとわからなかったりすぐに治療出来れば助かった命などもあったと思います。もし今回の災害でこのキーホルダーが普及されていたら人的被害は少しでも少なく出来たかもしれません。 しかも売上の25%が陸前高田の復興に直接使われるように市に寄付されます!1年間の利用料はわずか 3,200円つまり1ヵ月あたり約267円で安心を得ることができます!そして800円が陸前高田に入ります! あなたを守りそして東北の支援にも直接なる!とても画期的な支援方法かと思います!ぜひ賛同された方はこちらからどうぞ!http://lovetakata.jp/keypost.html 自分も持っています!!こんな感じで瓦Re:KEYHOLDERと一緒にいかがでしょう!!
May 7, 2012
コメント(0)

瓦Re:KEYHOLDER4月の収支報告をさせて頂きます!なんとトータル個数が30000個をオーバーすることができました!全国の皆様の暖かいお気持ちのおかげです!本当にありがとうございます!詳しくはこちらをご覧下さいhttp://11shokunin.com/keyholder/menu03/こちらの映像は年末に放送されたどさんこワイド瓦Re:KEYHOLDERの製作の取材です。制作風景や思いが伝わるかと思いますのでぜひご覧ください!
May 4, 2012
コメント(0)
暫くゆっくりなペースで書くと思いますが宜しくお願いします。戻って来てまだ数日ですがバリバリで動いています。
May 3, 2012
コメント(0)

急遽ですが札幌に戻っています。今回は少しだけ長くこちらに滞在予定です。今後の東北での支援活動のあり方をしっかりと考え中長期的に活動出来るように体制を整えてから戻りたいと思います。昨年の7月から右も左もわからない状況の中活動がスタートして10ヶ月が経ちました。本当にたくさんの経験をさせてもらったしたくさんの出会いがあり毎日が48時間とか72時間くらいの濃い時間を過ごさせてもらいました!もちろん最初とは状況もニーズも大きく変わっています。1年を境にいろいろな団体が撤退もして行きました。もちろん新しく入る方々もいますが数は減っております。先日陸前高田の市長もおっしゃっていましたがこれからはボランティアももちろん必要だがビジネスが基本的にベースになっているものではないと厳しいと。もちろん自分もそう思います。とにかく第一段階の生きて行く部分での環境はまだまだ良くはありませんが大分整って来たと思いますあくまで最低限の最低限ですが(これは忘れないで欲しい)自分達は瓦Re:KEYHOLDERというベースがあり初期段階から小さいですがビジネスベースで進めて来ました。みなさまのおかげで本当にたくさんの方の手に渡り思いをシェアできたし、陸前高田の収入にも繋がっています!ですが、これもいつまで続くかわかりません。これに代わるものそしてもっと多くの方が関わり収入を得て行ける物を考え、それが高田や東北に根付いて行くビジョンを立てなくてはなりません。皆様の買ってくれた売上の中から次の仕事に使わせてもらう部分もあるので!10ヶ月いた中でたくさんの方々に出会い、なんとなくですが必要な物は見えて来ました。そして今度はそれが本当に継続して出来る物かを少し離れた視点で考える時間です。基本的には瓦Re:KEYHOLDERのように外貨を(県外って意味です)取り入れられるような仕組みにして行きたいのです。こちらでじっくりと体制を整え万全な計画を練ってまたそちらへ戻りたいと思います。急遽でしたので一旦のご挨拶などできていないかたも多いですがこの場を借りて本当にありがとうございます。ここまで活動出来たのは、東北でお会い出来た皆様そして札幌で後ろから支えてくれた会社やENの皆様や応援して下さった皆様のお陰です。マイメン達には本当に感謝です。一日でも早く第二段階へ入れるように精進いたします。この急遽な動きに文句を言わずに現地で頑張ってくれているメンバーもいるので、ひとまずは僕がいないだけです。リーダー的存在のミノシマ本当に熱い男です。深く深く他人の事を考えられる優しい男です。現地に根付く男タニゾエ一番求められてる存在だと思う、とにかく若手と人手が足りていない現場に入り仕事として東北に入っています。独自の路線で繋がりを作れる信頼感あるやつです。そして来たばっかりですぐ離ればなれですが遠くは九州からやってきた和也と翔太それぞれがえーーーそれ辞めるのもったいないじゃんって思うような仕事を辞めてでもこちらで何かを感じて何かを成し遂げる為にきた熱い青年達。戻る頃にはたくましくなっているんだろうな~宜しく頼むよ!!そしてもう少しでお別れになってしまうと思うが唯一の40オーバー黒沢さん海の仕事をまかされ彼も現地にて仕事をしています!適当な時もあるけれどやっぱり最年長としての優しさはありがたい!そして短期間だけど一番成長出来そうなまいこーーー(右)とにかくめげないakaアホでもねその不屈の精神は本当に素敵だアホなだけに伸びシロはいっぱいです!持ち前の明るさでみんなをひっぱってくれ!現地での活動は止まっている訳ではありませんのでなにかありましたらぜひお問い合わせ下さい!遠隔からでも出来る事はなんでも致します!!それではとっても濃い札幌生活を過ごしたいと思います。
Apr 29, 2012
コメント(0)

三陸地方で支援活動をしていてしらないならモグリだぜSCK45改めSCK GIRLSSCKの略はSANCHI CHOKUSOU KESENNUMA(産地直送気仙沼)らしい初めて見た!!内容はどうあれ元気でよかったぞ!!!なんか良かった!リカコファンになりました!!!WEBもあるのでチェック!!http://simcitykesennuma.sakura.ne.jp/sck45/index.htmlメンバーも募集中らしいです!
Apr 22, 2012
コメント(0)
間があいてしまいましたここ数日めまぐるしく毎日が過ぎています。。考える事も多くなかなかグルグルしております
Apr 21, 2012
コメント(0)

昨日は仕事後にいつも大船渡でお世話になっているHy'sCAFEさんでお食事会をする事になっていました!しかも厨房を借りてミノシマが料理をすることに!さらに食材は行ってみないとわからないという料理の鉄人スタイル!久しぶりのしっかりとした厨房設備にめちゃめちゃテンションあがっていましたよ!料理もなんか凄い事になっていました~~おもわずクロサワ氏もこんなスタイルにいろいろな方と交流ができて良い夜でした!そんでもって今日は朝からドタバタ系でした~早朝ワカメのクロサワ氏に続きタニゾエも八幡平へ出張そしてそのまま北海道へ飛び帯広で瓦Re:KEYHOLDERの販売をしてきます!この顔とも暫くお別れちょっと寂しいですね~~そしてそれと入れ替わりになんですが朝6:30着のバスに揺られ遥か遠く九州よりガッツのある2名がやってきました!!これから暫く一緒に活動をします!そのうちゆっくり紹介していきます!早速一緒に活動してます!頑張っていきましょう~~
Apr 17, 2012
コメント(3)

SUNDAY MORNING今日は全員がそれぞればっちりの活動ができていたな!人数いる強み!!まずは海の男にオファーされたワカメ刈りの仕事繁忙期で人が足りていないので行く事にメンバーはミノシマ、タニゾエ、クロサワさんなんと集合時間はAM 4:30海の上では真剣勝負なのでもちろん写真なんて撮れませんなので出航前の写真を貰いました。今回は結構荒れていてミノシマ氏は海でダウンしたそうです。大の大人でもダウンしてしまうくらい海は厳しい世界です。津波がおこってもなおその世界を生業にする地元の方々にはrespectです。俺らにはこれしかないからって言葉そんなやわな気持ちじゃ言えないと思います。改めて海の幸には感謝しなくては。常に死と隣り合わせの現場、そしてギャンブル性も高くそしてきつい仕事、後継者不足もうなずけてしまいますね。でもあんなにおいしいものが取れる三陸の海は守っていきたいな。そしてなんとクロサワ氏が抜擢され明日から短期ですが仕事としてワカメ漁に出る事になりました!このスタイルも嬉しいですね!!もともと水産関係の仕事に従事している彼にはもってこいさらに地域貢献!そして僕とマイコーは瓦礫の素材の洗浄チーム!晴れていたので最高でした!2人ともびしょ濡れでしたが気持ちよく洗浄終了!そしてその足で地元団体P@CTさんがしている子供支援の一環「みちくさルーム」という仮設住宅の集会場にて近隣の子供を集めて宿題の指導と遊びをする学童的なものがあるのですが急遽ボランティアが来れなくなった為にサポートしてきました!まずは準備をしてそして遊びから始まる!なかなかチャレンジ精神旺盛な子供が多くきわどいところをジェンガで攻められ結局大人が崩す的な、、、悔しいぜ、、、、(俺じゃないけどね)そして次の時間は宿題!!正直!久しぶり過ぎて漢字の送り仮名とかちょっと危ういのとかあったのは内緒です!ちょっと勉強し直すかな、、、、まいこーは終始だまっていました、、、、そしてその後はまた遊び!やっぱり子供達は外遊びですね!!!元気です!今回は広田地区の子供達対象だったのですが海に囲まれた漁師町の子供とあって人見知りせず元気なわんぱくボーイが多かったです!!地域によって全然子供の気性が違うらしいです!なんか面白いですね!都会ではあんまりそういうのないと思うんだよな~~本日は皆がそれぞれよい動きができました!!ありがとうございます!
Apr 16, 2012
コメント(0)

海の男に誘われたまじで凄い宴会を用意してくれていたこんな感じで飲めたのは久しぶりかなめちゃめちゃ嬉しかった僕は疲れのせいもありかなり早い段階でリタイヤしましたがなんか熱かったな!カラオケもついていたのだがみんな演歌しか歌わないのでなぜか空気的に歌えなかった、、、ってか演歌の持ち歌つくんないと浜の男達とは付き合えないなって思ったなかなか歌えない俺をみかねた男が一緒に歌ってレクチャーしてくれた曲は定番のこれ(でも歌えない、、、、)おやじもあがりすぎて最終的にはこんな感じに、、、、すげー楽しかったな地元の仲間もたくさん呼んでくれておれらの事をrespectしてくれている僕らはそれに答えていろいろと地域貢献をしていくまずは仲良くなる事から全てがはじまると思う信頼される事により心の奥底の相手の悩みやニーズを聞きそれを出来る範囲で協力して行く!
Apr 15, 2012
コメント(0)

毎日地元で仕事をがんばっているタニゾエの為に出来る日だけ僕らの家のシェフタイからきたミノシマカズノリ君が夜なべをして(昨日は深夜2時)お弁当を作ってあげています!もう母の領域ですね!現在は一つ屋根の下5人の共同生活この人いないと食生活みだれてしまいます!ありがとう!でもさすがタニゾエ!寝ぼけて折角のお弁当を持ち忘れ、、、、、、たまたま現場近くに納品の用事があったのでさぼっていないかチェックがてら届けに行きました!今は津波被害のあったマンションの内装の解体をやっています現場はこれです予想に反してばちっとやっていました!!外観はそんなにわからないですが中を少し見せてもらうとかなり津波の爪痕が3階建てなんだけど3階まで水は入っているようでかなりなまなましかったな、、、直して入居を目指すらしいけどかなり時間がかかりそうです。人手不足も原因の一つだと思うし。かなりがんばっていたなーータニゾエ!タニゾエのように正規雇用ではないけれどスポットで働ける人を本当にこちらでは求められている正直、雇い主側も先行きが見えない状況で正規雇用というリスキーなことができないのも非常にわかるだから無理くり地元でまわしているのだ例えば漁師で海がしけた時には現場にサポートに入ったりとかねなので生活の足しにちょっと働きたいな~なんていう都合の良い感じが今は非常に求められている!全国の若者へ!!!ボラがてらこちらにきてお金がなくなったら仕事してやっていくスタイルどうですか???ガンガン斡旋できますよ!気合い入っているなら僕らも受け入れ出来るし!!生活費はあまりかけずにやっていけます!気がむいたら連絡ください!
Apr 13, 2012
コメント(2)

何故か!連続で竹と格闘しています!地域貢献!!地域のお祭りで使う竹を伐採!!こちらはいつも本当にお世話になっている自分達のお家を提供して下さっている大家さんのお手伝いも偶然にも竹の伐採でした!格闘しまくっていました!地域の話で言うと最近僕らのちょっとした流行は地元の小さな商店で買い物をすること!こっちではマイヤっていう大きなスーパーが主に食品を買う場所なんですが札幌でいうとラルズみたいな感じかなそっちで買った方が絶対的に安いし品揃えもいいんだけどさーーーやっぱりローカルを支えるのはローカルなんだよなーーー最近すきな橋勝商店さん利便を求めるあまりに大事な事をわすれちゃいがちな現代地元の小さなお店では商品以上の情報だったり出会いがあったりとなんか面白いんだよなーーー例えば札幌で言えばさーネットでレコード買うんじゃなくてメドルとかで買うような感じかなもちろん小さい店だから取り揃えは多くはないが1個にかける情熱や情報ははんぱないですよね。地元が地元のお店を支えて行くこれ重要ですよね!でも大手で働いている人も地元の人だからそこはバランスなんですけどね!でも今の僕らには繋がりや情報は欠かせないモノなので小さい店が好きかな!
Apr 13, 2012
コメント(0)

久々北海道LIVE情報北海道でやるときは数年前からずっと関わらせてもらっていた思い入れのあるアーティストPJ今回はマイメンであるJAMMIN'がJADEで最終回(なくなるの寂しいね、、、、)ということで急遽決定した模様連絡くれたときは嬉しかったな離れているから告知くらいしかできないけど今回もmeerloungeでもやるので2夜連続本当に素敵なアーティスト前回はツアー組ませてもらってすっと一緒に過ごしたPJ TIME一緒にいると時間軸も緩くなるし喋り方もうつっちゃってたな~~~めちゃめちゃ素敵です!ぜひタイミングあわせて行ってみて下さい!ちなみにうちの母さんも何度もLIVEにくるくらい世代を超えてGOODくるアーティストです!4月13日(fri) OPEN:22:00場所:meer lounge(ミールラウンジ)札幌市中央区南3条西2丁目さとうビルB1F(狸小路2丁目内)ADV 1500yen / WF 2000yen / DAY 2500yenLIVE: PJ / O'keeffeDJ: GONG / HASHIMOTO2012/04/14 10PM SPECIAL LIVE >> PJSELECTOR >> JAMMUN' MUSIC CAMP with SOUND SYSTEM W/FLYER. ¥2,000 1DRINK DOOR. ¥2,500PJ言わずと知れたジャパニーズ・レゲエのパイオニア。13才で「P.J&CoolRunnings」でSONYからメジャーデビューし、シンガーとして既に約6枚のアルバム(参加ユニットアルバムも含め)を発表。ジャマイカでレゲエ・サンスプラッシュへの出演、スライ&ロビーやアスワド等の世界的なレゲエ・ミュージシャンとの共演等、レゲエ・アーティストとしてのキャリアは申し分ない。2000年、DUBSENSEMANIAにドラマーとして参加。7年もの間ライブとRECで飛ばして来たDSM が、2007年よりしばらく活動を休止することとなり、シンガーとしてSOLO-semi acoustic styleを始動!現在に至る。ライブでは、当日会場にいるミュージシャン達をステージに招き入れ、ジャムセッションを繰り広げることが多くあり、遊び心満載な彼らがつくりあげる音楽によって、会場が絶妙な暖かみと一体感に包まれる。マルチプレーヤーな彼ならではのオリジナリティー溢れるステージを展開している。そして2009年10月、待望のソロアルバムをリリース。甘く優しくそして力強い歌声を、是非一度耳にしてからだで感じてみて下さい。きっと肩の力も抜けて、温かい気持ちに包み込まれることでしょう。
Apr 12, 2012
コメント(1)

めちゃめちゃお腹が痛い、、、、、自分経由の取材ではなかったので今日になって知りましたが昨日の日経新聞の朝刊に瓦Re:KEYHOLDERの事が掲載されていました!ありがたいです!今日知ったので手元にはデータしかありませんが、、、、かなりデカイ!!!最近このように自分達以外のお取り扱いしてくださっている方々や協力をしてくださっている方のパワーで知らないところでもどんどん裾が広がっていて本当に感謝です!!SNS上なんかで今日をあの日から1年1ヶ月目だなんて言う人は殆どいなくなりましたがまだまだ熱い思いそして東北に出来る事を提案して行きたいと思っております!これからも宜しくお願い致します!!!多謝!!!
Apr 11, 2012
コメント(0)

久しぶりの女性メンバーがやってきた!北海道から!!キロロのスキー場で貯めたお金と情熱を持って!いきなり海のオヤジの洗礼をうけていますが、、、、その名はマイコーーーーもう既に磯臭くなっています!!!いろいろ掴んで帰れるようにがんばろーーーーー久しぶりの女性メンバーなので暫くはパンツでうろうろできません!
Apr 10, 2012
コメント(0)

瓦Re:KEYHOLDER3月の収支報告をさせて頂きます。震災から1年という節目を迎えた事もあり皆様の温かいお気持ちそして多くのイベントからのオファーを頂けた為に6057個を出荷する事ができました!トータルの出荷数は27675個を突破しました!詳しくはこちらをご覧下さいhttp://11shokunin.com/keyholder/menu03/本当にありがとうございます!現在オーダーして頂いたたくさんの方々をお待たせしている状況です一日でも早くお届け出来るように制作者一同がんばっております!こちらの映像は年末に放送されたどさんこワイド瓦Re:KEYHOLDERの製作の取材です。制作風景や思いが伝わるかと思いますのでぜひご覧ください!
Apr 9, 2012
コメント(0)

久しぶりに瓦礫をガチで拾いに行きました。少しずつ少なくはなっていますが今のところ残ってるなと思うのは木と鉄くずとくに鉄くずはちょっとため息でちゃうくらいあるんだな、、、、どうやって処理してるんだろうな?あんまり減ってる気がしない、、、
Apr 8, 2012
コメント(0)

不思議なご縁ってあるモノですねなんか不思議です陸前高田の方から北海道から来ている方を紹介されました。たまたまその方を訪ねて北海道出身ってことを伝えたらぜひ自分たちに会ってみるといいよ~みたいな感じで紹介してくれました!北海道でキャンドル作りをしているイヤイライケレキャンドル工房のとも君瓦Re:KEYHOLDER製作所に遊びに来てくれました彼は石巻から北上しながら地元の皆さんにワークショップという形でキャンドルを一緒に製作して笑顔を作っています!自分たちもお昼の休憩時間に!GREENな人がとも君あらかじめ作ってあるキャンドルにクレヨンを使い思い思いに絵とメッセージを込めて作って行く!最初はみんな難し~~~なんていっていたが結構はまっていました!そして「すずらんとかたつむり」でもワークショップを行いました!みなそれぞれ個性的で本当によかった笑顔が生まれた!このワークショップの良いところは最後にとも君が他の地域で行ったワークショップで生まれたキャンドルをくじ引きで一つ貰えること!自分の作った物はまた他の地域へ!そこで全国と東北が繋がって行く!とも君の話だと下は1歳七ヶ月、上は101歳までの人がワークショップに参加したみたい!とっても心温まったのはそのワークショップに参加したあるお婆ちゃんがとっても絵が好きな事が周りの人が気づきスケッチブックと色鉛筆をお渡ししたところ本当に楽しそうに没頭していたようです。なにかきっかけがある事で対話や好きな事がわかりそこで少しその人に取って生きる希望になったりすることって本当に大事だと思う。なにも無い地域でそういうことがあるって素敵です。小さいけれど少しずつとも君イヤイライケレ!(ありがとう)
Apr 7, 2012
コメント(2)
陸前高田で瓦Re:KEYHOLDERをボランティアセンターで販売する事になったときからお世話になっている 地元で活動する地元の支援団体P@CT 本当に熱心に陸前高田の青年が陸前高田の為に動いている団体の一つです。 この団体では現在子供支援をされているのですがこちらの代表の伊藤さんが全国へ向けて支援のお願いをされていたのでここでもご紹介させて頂きます。募金のお願いですがとても見えやすく使い道が明確な支援の形だと思います。子供は自分たちでは未来をなかなか選べません。僕個人的な考えとして物などを与えるばかりの支援はもう違うと思っていますが、子供に関してはまだまだ支援はあっていいと思っています、特に明確な物に関してはその前提で以下の文章を読んでみて下さい!以下は伊藤さんの記事を転載します 記事元はここですP@CTのBLOG陸前高田市でP@CTという団体で子ども支援を行っている伊藤で皆様にお願いがあります! 陸前高田市に広田小学校という所があるのですが、震災後、バスケットボール部を保護者主導で始めました。理由は「子ども達に全力で運動して欲しい」という願いからです。 ご存知の方もいるかもしれませんが小学校のグランドは仮設住宅が立ち、広田町という所は半島になっており、平野も無く、子ども達が外で遊ぶスペースもありません。使用できるのが体育館だけなので、バスケットを始めました。 最初は子ども達が自分のボールを持ち寄り、ボランティアの方々からの支援を受けましたがユニフォームはバラバラの状態でした。子ども達が運動出来れば良いと最初は思っていたそうです。そして今年、教育委員会にスポーツ少年団として活動する認可を受け、6月の大会に出場出来ることになりました。しかし、ユニフォームがバラバラ、ボールは個人の持ち物…本来、保護者が積み立てて、そういったものを購入するんですが、今だ生活が不安定、子ども達の3分の1が遺児、孤児、自宅が全壊などで、購入が難しいとのことでした。 それを受けて僕らの団体で、17日は板橋区ボランティアセンター、18日は西東京市社会福祉協議会の方々にご協力頂き、募金活動を行い、2日で12万円集めることができました!ご協力ありがとうございました!しかし、必要なユニフォーム数は60着で、金額にすると60万円ほど必要です。引き続き、板橋区ボランティアセンター、西東京市社会福祉協議会で募金を集めて頂いていますが、現在48万円ほど足りない状況です。ユニフォームの発注後2~3週間で手元に来るので、4月末までに資金を集めなければいけません。この場を借りるのはどうなのか悩みましたが、子ども達を大会に出場させて上げたいと思い、皆様にご協力して頂けないかと思い、今回このようなことを書かせて頂きました。 もちろん西東京市、板橋区に募金して頂いても構わないのですが、下記の口座に振込んで頂いても、全てユニフォーム代にあてますのでよろしくお願いします。口座…ゆうちょ銀行店名…八三八店番…838預金種目…普通預金口座番号…0681745名前…パクト尚、子ども達のユニフォームを来た写真などはP@CTのブログや僕のFBで公開していきます。不明な点があればメッセージを頂ければと思います。ご協力よろしくお願い致します! 以上なのですがこのように子供達は不便な環境の中で一生懸命育っています少しでも皆で力をわけて行ければと思います。皆様ご協力宜しくお願い致します!
Apr 6, 2012
コメント(0)

先日大船渡にて県外から支援活動に来ているメンバー&地元の方々の鍋PARTYにオヨバレしました!主催してくれたのは陸前高田未来商店街のタネやん!何度も一緒にゴハンをたべようと口約束をしてきたがかなわなかったのですが、、、なんと今回は当日オファーで当日オッケーというなんとも行き当たりばったりですがそんな感じこちらで活動していると良く思いますがその日にいろんな事が決まる事凄い多くてそれはきっと偶然じゃなく必然なのかなとタイミングも凄い大事だなーーー一度きりの出会いも多いのでそこでマッチしない場合はご縁がなかったともちろん後から繋がる場合も多々ありますが隣街だったのでハンドルキーパーじゃんけんをして見事に僕は負けました、、、、腹立つのでクソ野郎たちの写真載せておきます最終的には結構な人数になっていましたそしてそこでのご縁でなんとサギゾエakaタニゾエのお仕事がきまりました!!!(次の日ですが)嬉しかったのかめちゃめちゃ飲んでいました解体関係のお仕事ですが人手不足らしいです仕事はたくさんあるらしいです。こっからはちょっとまじめに何処の地域でもそうなのですが正直本当に何も仕事が無い地域なんてないと思うんですよね厚みは昔よりないけどアルバイト情報誌がこの世からなくならないしハローワークだって存在している確かに保証的な部分や給料がすくなかったりとかいろいろな弊害はあるのかもしれないが選びすぎているって事も絶対的に多いと思う。何も選ばなければこっちにも仕事だってあります勘違いされないように言っておくと年齢制限や免許の有無などで高齢者が多いこちらでは働けない人が多いのは事実です。でも若くて少し我慢出来るんならまだまだ仕事はあると思う。そして別にそれが外から来た人だろうと関係なくて人手が足りなくて困っている現状がそこにはあるから別に外の人が地元の仕事を奪ったなんて事にはならないですからね。だってそのお金で地元で買い物したりゴハン食べたり極端に言えば住民票移して納税することだって可能だし!地元に必ず還元されるのだから。人手不足になるくらいならそうやって外からでもきてこちらで働いていろんなことを感じるのもありかと思う。タニゾエは僕らの活動とはまた違って地元の人と仕事をしていろんな繋がりを作って行くと思うので本当に楽しみだ!がんばれタニゾエ!一日でクビになるなよ!俺ならこの顔でクビにします!
Apr 6, 2012
コメント(0)

なかなか札幌でのレポが書けません、、、、戻っている間に瓦Re:KEYHOLDERの作業は半分STOPしていたのですがなんと皆様からのお力添えでオーダーを5000個近く頂きました!とにかく今はお待たせしないように全員攻撃で地元の方々とボラメンバーで残業しながら頑張っています!今は僕とタイを含め4人のメンバーがいます!ちゃんと紹介できていないメンバーもいたのでちょっと紹介!僕たちを頼って来てくれたはいいが札幌に戻る直前にきてしまったのでしばらく違う場所で活動してもらい戻って来てからまた合流したクロサワさん(愛称カントク)水産関係のお仕事をしていてその空いている期間で来てくれている仕事のほとんどが海外のためかなりおもろい海外の話(ネタ)を持っているおじさまです!結構高田純次ノリ的な要素を持っている方です!どうでもよい海外の話とか結構ツボです水産関係ということもあり彼もこちらの水産関係にできる支援をしていくってことで先日彼と彼の友人達が集めた募金を直接地元の漁師さんにもっていきました!さらっとしかかかないけど漁業の被害と復活の遅さはまじでDEEPすぎるいろいろな問題がありすぎて苦しんでいる方が多すぎる装備を復活させるにも時間とお金がかかりすぎる国の保証の問題や行き渡らない義援金や後継者不足そして風評被害一番重要な産業だけに問題も多い。たくさんの知恵や力(お金)が必要だ。こんな話をした後にこの写真は微妙ですが何度か載せていますが改めてタニゾエことサギゾエごはんいっぱい食べています!ほんとうにおもろいやつです!タニゾエはボラ活動もするのだけど自分のくいっぷちは地元で稼ぎ地元にもっと密着して地元の事を知りいろいろと勉強したいという思いでこちらに戻ってきたのです。なので僕らの活動を手伝う傍らこんなところにも行っています!つい最近できた高田のハローワークに行きました。それまでは隣町までいかないと行けない状況でした。僕もどんなお仕事があるか見てみましたがやはり建設関係はまずまずあります。だけどそれ以外の仕事は本当に少なかったな、、、条件もあまり良くないものも多かった隣の大船渡の求人は結構あるんだけどな、、、、年配の方や車の無い方にとっては未だにキツい状況ですね、、、そして事業者の方のお話も少し聞きましたが事業を再開したばかりで正直正社員で雇いたいけど雇えない状況、給料も高く設定出来ない現状があるそうです。そりゃそうだよな、、、先行きがわからない街で大きな保証はできないものな、、、、だからアルバイト程度でしか求人ができなくてでもそれでは面接、、いや電話すらこないような状況もあったようで求人を出す事すら辞めてしまった方もいらっしゃるとか、、、雇う側働く側それぞれに事情がありすぎるのでなかなかうまくいかないようです、、、、サギゾエにとってそしてそれによって少しでもこの地域の為になるような仕事が見つかればと思います
Apr 3, 2012
コメント(3)

戻って来ては行けない男が戻って来た!陸前高田市に!そうですあの男ですタニゾエことサギゾエ一度は札幌に戻ったがこちらでの活動で心が動きしばらくこちらで活動する為に戻って来てくれました!嬉しい!!素直にちょっとうざいけど!!
Apr 1, 2012
コメント(0)

やっと戻って来ました!陸前高田!じーまーで暖かいです!春ですね~~~昨日は仙台経由で戻って来ていろいろと用事を足して来たのですが以前EN PROJECT での支援ツアーの時に立ち上げのお手伝いをさせて頂いた南三陸町の「さんさん商店街」さんがオープンしていました!前回はオープン2日前だったのでそこをお手伝いした方々はきっとオープン後の様子が気になっていると思うので少しオープン後の状況を載せておきますね!!30店舗が肩を並べる大きな仮設商店街です!まずはツアーでいつもお世話になっている写真家の佐藤さんのお店へ!佐藤さんは津波当時の写真を使い体験記を伝えてくれるとても重要な方です。写真の持つ力で自分の使命としてこの津波の恐ろしさやそこから立ち上がって行く強さなどを伝えています。残念ながら不在でしたがお店はしっかりとオープンしておりました!いろいろなお店飲食店や美容室やお茶屋さんやケーキ屋さんなどが元気に営業しています!その中でもちょっと気になったこのお店ヤマウチ鮮魚店中には海産物やお酒がずらり!そのなかでもおかあさんおすすめが!このお酒!気仙沼の蔵をお借りして作った逸品だそうです!福興祈願 南三陸という名前で最近売り出しているようです!まだWEBでは買えないのですがこのお店のWEBショップでは三陸の幸がいろいろゲットできるのでぜひご覧下さい!!http://www.yamauchi-f.com/その他にもスイーツなんかも充実!とくに気になったのは~エグザイルもおすすめらしいこのたこプリン!僕は食べてませんがきになります!キッシュのような感じらしいです!!独自でちらしなんかも作りお店が一丸となってがんばっているみたいです!週末はいろんな人でにぎわっているらしくなんか嬉しかったな~~~~陸前高田にも早く商店街できて欲しいな!!!PSこの写真は商店街入り口であるやっちゃった系な写真です自分の口からは言えないので気になった方はこちらをクリックhttp://ameblo.jp/enprojectjapan/entry-11207644479.html
Mar 30, 2012
コメント(0)

Good bye sapporo怒濤の流れでした活動報告は帰ってからゆっくりとします!初の仙台経由のフェリー!時間が長いのでゆっくりと過ごします!
Mar 28, 2012
コメント(0)

札幌ソウルブラザーとの密談中!久しぶりに青春の味を食いに来れた!まじでトータル的にここのそばが一番好きだ!腹はパンクですが、、、
Mar 26, 2012
コメント(0)

ちょっとあいてしまいましたが、、時間が足りないな~~いろんな方にお会い出来ていますがもう少しうまく予定組みたい!近況はゆっくりかくとしてまじで久しぶりのMy sapporo soul food!!!!!!
Mar 24, 2012
コメント(1)

back to sapporo久しぶりですめっちゃ寒いですね、、、、春は遠いな~~~ちょっとだけ休息してチャージ今はファクトリーです!これから販売が始まります!久々の仲間にもたくさんあえそうだーーーAIR-Gの方との明日のトークの打ち合わせは結構脱せんしてしまいましたがなかなか良い話ができました!
Mar 19, 2012
コメント(0)

来週より一旦札幌に戻ります!約1週間~10日くらいの予定なのですが今回は札幌の友人達が企画するこんな素敵なイベントでの被災地状況のトークと瓦Re:KEYHOLDERの物販の為に呼んで頂きました!Sapporo Beauty Lounge美容の力で札幌を元気に!!2011年3月11日、東北沖地震が発生致しました。以降、政治不振や景気低迷など暗いニュースを多く耳にしていることと思います。私達の住む、ここ北海道・札幌では大きな被害はありませんでしたが、 その影響を受けている事は否めません。 私達は、東北沖地震で被害に遭われた方々に、慎んでお見舞いを申し上げると共に、 私達の住む札幌の街から沢山の人々の笑顔を作り、 やがてその笑顔が日本を元気にする原動力になって欲しいと願い、 自分達の出来る美容の力を発揮して、札幌の街を元気に、そして笑顔にしていきます。場所は札幌ファクトリーです! 3/19(MON)Open 22:00Start 23:00 Close 26:00Ticket ¥3,500 /Adv ¥4,000Beauty Show札幌市内の人気サロン9店舗によるヘアショーをステージ上で展開!それぞれのサロンが提案する、2012年のトレンドスタイルを照明や音楽と融合させ、いつものサロンスタイルとは一味違った形で表現します♪Beauty Booth参加サロンのヘアメイクやネイルブース登場!ヘアアレンジやワンポイントメイクやネイルアートをワンコインで体験♪最新美容商品の販売や展示のブースにておトクな情報をGet!!誰でも参加出来るビューティーブースが多数! 3/20(TUE)Start 11:00 Close 18:00入場無料Beauty Show親子で楽しめるKID’Sヘアショーや参加サロンによるヘアショーやスペシャルステージで最新トレンドニュースをGET!入場無料なので、サッポロファクトリーでお買い物中にも気軽にお楽しみいただけます♪Beauty Booth参加サロンのヘアメイクやネイルブース登場!ヘアアレンジやワンポイントメイクやネイルアートを無料で体験♪最新美容商品の販売や展示のブースにておトクな情報をGet!!誰でも参加出来るのでデートやお友達同士でご来場いただくこともオススメです★ 20日の日にトークをさせて頂きます!入場無料なのでぜひいらしてください!声を掛けてくれたTAKA4君REIちゃん林さんイトウちゃんそして企画に関わる皆様に本当に感謝です!いろんな人に会えたらいいな~~~
Mar 16, 2012
コメント(0)

僕は昨夜に気仙沼に行き帰りが遅かったという事もありすぐに寝たのですがクズの極地「サギゾエ」ことタニゾエは朝まで飲んでいたらしくまじでこのありさまでした、、、クズです!
Mar 16, 2012
コメント(0)

最近のおもしろかったことわかるかな~~~間違いなく食いたいのは一つだけ!人が大きいから普通うに見えますが間違いなく大盛りなんですタニゾエが電話でバスを予約したら思いっきり名前を間違えられていますこれまじできてます知ってる人なら大爆笑!全然支援活動に関係ないけどたまの息抜きでしたMAX66のPARTYいきたいなふわそん
Mar 15, 2012
コメント(1)

漂流物タニゾエ大蔵大臣のご好意により大宴会久しぶりに瓶ビールをケースで購入地元メンバーも含めいい感じ!そして本日は北九州市立大学からわざわざ瓦Re:KEYHOLDERの活動を広げたいそして話を聞きたいと東日本大震災関連プロジェクトの熱い大学生が9名来てくれました!いろんな思いを語ってきました!みなさん本当に真剣に聞いてくれて先生もとても良い方でなんか1時間以上話してしまいました。出来る事を少しずつみなさん九州で広げて下さるようです!帰ってから彼らの活動にも期待ですね!これからもどんどん足を運んで欲しいです!
Mar 14, 2012
コメント(1)

完全にはしょって書きますが!!!!!先日から来客が多いです!!!!良い傾向!!!!マイメンのSHINGOと山田君恵庭から毎度駆けつけてくれる熱い仲間!炊き出しとキーホルダー製作のお手伝いをちょっと元気なかった俺をむやり盛り上げて二日酔いになってたSHIGOはやっぱり良い奴だな!そしてAPPIで熱い出会いをしてそしてそこから繋がり個人的に瓦Re:KEYHOLDERをめちゃめちゃ盛岡で広げてくれているFUJIWARAさんが熱い熱い2度目の訪問をしてくれた毎度週末なのでなかなか作業風景をお見せ出来ないのが残念ですが今回もいろいろトークさせてもらいました。熱い差し入れまで!!そんでもってここからがまた酷い!いきなり前日に一本の電話着信名「タニゾエ」MORROW ZONE時代の後輩なんですがめちゃめちゃ久しぶりだな~って思い出たらGENNさん今俺横浜にいますもうバスのチケットとってしまったんで明日いってもいいですかともう本当にアホの極みですというかYES以外いえへんわ~~~~ということで3年ぶりくらいにタニゾエも参加それともう一人大きな人も来ていますなんかカオスな感じです!とりあえず漂流物が多いこの1WEEK!!!!!!!!
Mar 13, 2012
コメント(0)

1年前のこの日そこを境に本当に人生が変わった俺は被災しているわけじゃないが5月に初めて被災地域に来て全てが変わったスイッチが入り皆に迷惑かけながらも陸前高田に入る事を決めたそんな激動の1年今日は静かに海に向かい黙祷をした亡くなった方への祈りと支えてくれているみんなに感謝の気持ちとこれからのさらなる発展を心に決め静かに祈ったこの1年のBLOGを少し読み返した5月に行った時に記した言葉俺のリスペクトする人がいっていた忘れられない言葉「革命が起きるときには必ず犠牲者がでる」どうあれ起きてしまった事はしかたないしかも天災ならなおさらたくさんの犠牲者は出てしまった。あとは革命を起こすしかない。今見ても本当にそうだと思う辛い思いは消えないかもしれないでもそんな犠牲になった方々の為にも幸運にも生かされている自分たちが革命を起こすかわるチャンスこの震災が無ければ出会え無かった人もたくさんいる素敵な出会いが多かったそしてその分自分が乗り越えなきゃ行けない壁も何度も出て来た自分の至らなさを認識できるきっかけでもあった緩く生きすぎてた今までの自分いろんな意味で成長させてもらえたこれを返して行くには結果出すのみもう止まらないありがとうPS3/18~一旦札幌に戻ります1週間くらいミーティングを重ねそこでこれからのこちらでの活動の次の動きの核となる部分が決定すると思います!多分4月くらいには新しい動きをみなさんにも少しずつ発表できると思います!オールジャパンで東北に関われるような作戦たてますよ!めっちゃ具体的なね!今まで瓦Re:KEYHOLDERで協力してくれた延べ20000人以上の人がもっと力を貸したくなるような作戦をね!みんなでがんばろう!!今回は少し音遊びもしたいな~~~おすすめあったら教えて~~~
Mar 11, 2012
コメント(0)

東日本大震災1年「この町で暮らしたい~障害者・地域福祉の復興へ~」というNHKの今夜18:00からのドキュメントで自分が陸前高田で瓦Re:KEYHOLDERを含めいろいろと関わらせて頂いている福祉作業所「すずらんとかたつむり」さんの特集がされます。この状況でこういった場所が再建する事の難しさが伝わるかと思います。ぜひお時間ある方はご覧下さい。ちなみに自分たちの家では映らないので見れませんが震災後の立ち上げの時期からお手伝いをさせて頂いているので苦労されている様子でも前向きに進む様子痛いほどわかりますこの作業所の為にできること沢山して行きたいです誰か録画して欲しい、、、、
Mar 11, 2012
コメント(0)

3/11を目前にどうしても自分の中の気持ちの整理というか筋を通しておきたかった事があった自分の弱さから遅くなってしまったけど結果行動しない事には道は開かれない事がわかったわかっていたつもりだったけどやっぱり事実だないつも行動した後にはそう思うそして本当に誇れる仲間や先輩に囲まれているという事も再認識出来た本当はどんなときでも認識してなきゃならないんだけどね本当に本当に良かったこの1年正直激動だった自分のアップダウンも今までの人生で一番多かったいろんな人に出会って迷惑かけてでも支えられて本当に感謝だ言葉だけじゃなくもっと行動と結果で返して行けるような人間になりたい見えないもんだけど器のデカイ奴になりたい俺はそう思える人に囲まれまくっている深い愛を感じています。2ヶ月弱だけどその短期間で俺をさらに成長させまくってくれているミノにも本当に感謝だやっぱり俺の事理解してガイダンスありがとう最近のタイ料理を数枚全部いい感じだったな~~~最近も充実してますよ!味はタイじゃないからね!何故か最近すげーはまってるマーボD地元のお豆腐とのコラボや最強の中華組み合わせつけ麺とエビチリのセット!ベジタブルチーズinオムレツホクホクボテト&ポークチャップみな!ここに来たら旨い物がくえるぞ====
Mar 10, 2012
コメント(0)

a day offもう少しで1年が経つ陸前高田の広田半島の黒崎の先に立ちながらぼんやり海を眺めておもったいろんな地元の人と話した凄いナイーブな気持ちにもなるなんかBLOGも書く気になれなかったいろんなメディアがここぞとばかりに押し掛ける地元の方にとっては誰かの命日だったり思い出したくない日だったり。確かに僕たちのやっている事もそうなんだけど風化はさせたくないし忘れて欲しくないけどこの時期ばかりは静かにしているべき時なんだと思う。もちろん被災地域じゃないところではいろいろやって頂けるのはとても嬉しいしそうあって欲しいでも地元はそうじゃなくて良いと思ったそれぞれがゆっくりと考えたり故人を偲んだり愛する人と一緒にいたりじゃまされない時間を過ごすべきなんじゃないかと
Mar 9, 2012
コメント(0)

いろいろばたばたしておりました1年が近い事もあったり福島に行っていたりとまだまとめきれず近いうちにゆっくりと書きたいと思う久しぶりの福島は同じ被災した岩手とはやはり状況が違っているなわかってはいるけど目の当たりにするとちょっと辛いTUTAYAでのガイガーカウンターの無料レンタルありがたいし、必要な事だけどこんなのが必要な時代なんだなって改めて思うと言葉が出ない通行止めもたくさんあったこれも見るたびに心が痛む帰りたくても帰れない現状だったりとにかく1年って区切りがもう少しだが課題は山積みって事だけは確かである
Mar 6, 2012
コメント(0)

瓦Re:KEYHOLDER今月も全国の方々の暖かいご支援のもと5105個の出荷をする事が出来ました!本当に感謝です!トータル出荷数もなんと20000個を超える事が出来ました!詳しくはこちらをどうぞhttp://11shokunin.com/keyholder/menu03/本当に感謝です!全国の皆様とこの思いをシェア出来る事に喜びを感じております。3/11を迎えることもありたくさんの方からオーダー頂いております。お待たせしている皆様申し訳ありませんもう少々お待ち下さい!順番に発送させて頂きます!これ年末に放送されたどさんこワイド瓦Re:KEYHOLDERの製作の取材です。制作風景や思いが伝わるかと思いますのでぜひご覧ください!
Mar 3, 2012
コメント(2)

もう少しで1年それぞれの思いがある日だと思います。あの日を境に人生が変わった人は本当に多いと思う。自分もその一人。このままじゃいけないと思った人は沢山いると思う。どこにいようが何をしていようが関係ないちゃんと自分を持ち意見を述べ他人任せにしない。今までのぬるま湯では自分が死ぬまではそれでも大丈夫かもしれないけれどそっから先の繁栄は見込めないかもね、、、だから今が転換期だと思う。何に賛成でも反対でも構わない。ちゃんと自分で選択し行動する。正直東北の復興にはまだまだまだ時間はかかる。その間に忘れてしまうんだろうなって不安はある。自分だってこちらを離れたらどう思うのかはわからない。でもいち早く元に戻るのは間違いなく皆の力が必要。自分が何か出来なくても気にかけているだけでも違うと思う。いつかは力を貸せる時もあると思うし!そして札幌で力強く生きる事もめちゃめちゃ重要!これから紹介するのは3/11に札幌で開催される会特にこの震災で北海道へ避難されている方そしてこれから避難されて来る方へが中心なんだけど今年は移住の地として北海道が注目されているのは間違いないです。これからの北海道がどうなって行くかを見る機会の一つでもあると思います。人が入ってくるのは悪い事ではないと思います。そこでどうやって北海道を盛り上げて行くか一緒に考える日としてそして黙祷する場として。自分の所属するEN PROJECTも参加しております。第5回ようこそあったかい道日時:平成24年3月11日(日)∇避難者開場:午前10時 ∇一般市民開場:午後12時半場所:札幌コンベンションセンター〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1中ホール及び101号室主催:北海道 札幌市 福島県(調整中) 3.11あったかい道実行委員会共催:札幌コンベンションセンター、北海道NPO被災者支援ネット enprojectjapan みんな地球のこどもじゃん オペレーション・コドモタチ 北海道被災者受け入れネットワーク みちのく会 ようこそあったかい道南相馬救援隊 ピーチハート 他2月24日再募集後援:募集中 協力:札幌弁護士会趣旨:東日本大震災発生後1年が経過し本道にも確認されているだけでも3000名を超える方々が避難生活をされ数々の問題が山積されていることを受け、本企画を通し避難者の方々に以下を提供。今回は1年という節目の時期もあり避難者のみならず国民感情に意識し、黙祷時間とその前後の時間を最も大事な時間と考え、避難者と一般市民と共に追悼し同じ時と空間を共有することにより一体感のある明日への一歩を共感実感できる時間にする。1 避難者間の交流を促進2行政や民間の支援体制をFACE to FACEで認知していただき、全国的に問題になっている避難者の孤独化問題に対応する3追悼で1年間の区切りを共有しフォーラムにより2年目以降の課題共有問合せ先:事前問合せ:みちのく会 tel(011)206-1522当日問合せ:北海道NPO被災者支援ネット 井上 (080)3681-7233メール問い合わせ:come@attakaido.com対象:1 東日本大震災の被災者2原発自主避難者3上記該当の札幌市内及び道内に来られた方々4支援活動及びフォーラムに関心のある一般市民5 黙祷を希望される一般市民(12時30分より開場)
Mar 2, 2012
コメント(0)

3月に入りましたね少しずつ日も長くなり暖かい日も多少でてきた陸前高田です。月末だった事そして11日が近い事もあり非常に多くの注文を頂いて製作と発送にかなりてんてこ舞いな1週間でした昨日一日の出荷量です!本当に全国の皆様に感謝です!ちなみに「えのき」って書いた箱で150個くらい入っています。
Mar 1, 2012
コメント(0)

4年に一度しかないこの日なんか特別な思い今は札幌にいない僕ですがやっぱり地元は愛している好きな仲間好きな遊び場たくさんたくさんあるこっちにきて思ったのは何度も書いてるけどそれって凄い恵まれているってこと当たり前がなくなった被災地失わないとわかんないこといっぱいあるだからこそ日々に感謝して生きる札幌の環境は本当に素晴らしいと思う夢を抱いている人で実現出来ないのはきっと環境のせいじゃない努力が足りないそれくらい充実していると思う今はもともとの札幌の仲間はこのBLOGを見る頻度は減ったと思うそして新しい人が見る機会も多くなったと思うでも俺は一度も札幌を忘れていないし大好きだだからみんなもたまには俺の事思い出して見てね今札幌にいない俺がこんなこと書いてもあんまり意味はないかもしれないけれど4年に一度の今日だから許してね俺が素敵だと思う仲間がやっている札幌での出来事を二つ書こうと思うまず一つ目自分の前の職場でもありそして今ある仲間の多くとの出会いの場でもあった札幌の洋服屋勝手に辞めるっていって急に東北に行ってしまった僕ですが今は120%がんばっています!そんなBrownfloorが4周年4年前の2/29にWEBSHOPがオープン4年に一度の誕生日なんて粋だよね素敵なおもてなししてるみたい特に今夜からの20:00~がスペシャルっぽいねぜひチェックしてみてください素敵なアイテムたくさんあります!http://www.rakuten.ne.jp/gold/brownfloor/お店SATFFのKEMMY,NABESAN,SAKIYAN,LJおめでとうです!そして裏で支えている方々も!これからもますますの発展を期待していますカルチャーの発信基地としてここがなかったら今の僕はないですそして2つ目やっぱり俺が一番好きな事は音楽だ今はまだ無理だけどいつかは環境整ったら俺が一番好きな音楽を陸前高田の人ともシェアできる様にして行きたい半端なく素敵な音楽楽しい遊び俺知ってます!その前にやることあるからおあずけですが。ある程度しっかり充実(金銭的な意味だけでなく)した生活の基盤の上での自己の解放での音楽ってのが俺の知っている音楽(もとはもとは鎮魂的祭り的な要素で充実していないからこそ忘れる為な音楽もあると思うが今はちょっと違うと思う)そして俺が札幌にいたら確実に参加していると思うし関わっていたであろう最高の音楽の夜を紹介します時間があるなら遊びに絶対に行って欲しい。それぐらいじゃないとこのページはわざわざさかない踊れるよ俺が札幌を離れる前に最後にやったPARTYでLIVEをしてもらった俺の大好きなシンガーNAOITOとずーーっと大好きな裏切らないバンド日本最高峰のトリオでのダンスミュージックを奏でるcro-magnonのやっとの再結成後の発の札幌LIVE実は俺は再結成一発目をappiで先に体感してるんだけどね~~~~そんな最高の夜がひな祭りにこれまた最高な場所PROVOで行われる。めっちゃマイメン7人のサウナイの一人でもあるRYUTAの店でね企画もマイメンなhamちゃんとkeikoちゃんのスーパー音好きなんで間違いないほんま日常忘れたい人はいったれーーーREUNION 2012.03.03 (sat) OPEN21:00Entrance : ADV3,000yen DOOR4,000yenLive:CRO-MAGNON NAOITO Band宇宙文明 DJ:Masaya Fantasista (Jazzy Sport)KAZUYA a.k.a.PEE (DRONS)ODA (pacific)TICKET・PROVO 札幌市中央区南6条東1-1 KIビル3F ・Brown Floo 札幌市中央区南2条西3丁目5-2 K-BLD 1F・kitchen TORONJA 札幌市中央区南3条西9丁目-998-5・Thread. PARCO 中央区南1条西3丁目3 5F・Seek 中央区南2条西1丁目-5 狸小路1丁目内・ほっこり酒場 札幌市中央区南4条西1丁目・meer lounge 札幌市中央区南3条西2丁目最後に好きな曲をCRO-MAGNON 1996年、米国ボストンにて、Dr 大竹重寿、Gt&B コスガ ツヨシ、Key 金子巧が出会いジャムを始める。99年帰国後、Loop Junktionを結成。1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースし2004年惜しまれつつも活動停止。同年、進化した三人が原点に立ち返り、 cro-magnonとして活動開始。DJ Mitsu the Beats,GAGLE, breakthrough, DJ Kou-G a.k..a GROOVEMANSPOT等が所属するクリエイター集団 “Jazzy Sport Productions” へ電撃加入。2005年東京、大阪にてSa-Raと共演をはたすなど、自身の活動を主としながら楽曲提供、プロデュース、リミックス等を平行して行っている。2005年秋に12インチアナログをリリース。2006年早々に2枚目の12インチ、5/31には遂に待望のCDフルアルバムをリリース。現在シーンで最も注目されるバンド。Soul Musicを軸にHip-Hop, House, Dub, Jazz, Funk,Reggaeなどあらゆるジャンルのアーティストをリスペクトしつつ、トリオでの可能性を追求する、現在、シーンで最も注目される新世代型ダンスミュージックバンド。2011年、一度は解散するも、2012年1月28日APPI JAZZY SPORTにて復活!NAOITO 東京生まれ純日本人。 19歳で渡米、その後ジャマイカ、ネパール、ブラジル、キューバを旅する生涯旅人。西アフリカ ガーナのマスタードラマーAja Addyに手ほどきを受けパーカッショニストとして音楽活動をするなか、あるとき独学のギターで作曲をはじめるとNAOITOと名のり弾き語リストになる。自身の郷愁を唄った”工場のワルツ”や新たな夜明けを目指す”HazeBlue”を筆頭に、懐かしき昭和歌謡から世界の民族音楽に至るまで、極めて雑食性の強い音楽性はジャンル分け不可能である。音楽の本質は心の野菜であり花であり一揆であると志す。 “雑食 familiaとは、全てのジャンルや国境や人種や格差を越脱し、昇華していくという今この時代を生きるのに最も必要なタフネス+同じ釜の飯を喰いながら築いていく最も原始的で強い家族観や結束力による創造=NAOITOが理想とするバンドの姿勢を意味する。以上6名、家内制手工業型旅するアジアのジプシーキャラバンとなり全国各地で活動、話題沸騰中である! 百聞は一見に如かず。現場へGO!!!Have a good weekend!!!!!!!!enjoy your self!!!!!!!!!今ある日常と仲間に感謝を忘れずに好きな事をとことん楽しみましょう!
Feb 29, 2012
コメント(1)

J'ai ?t? interview? pour la stationde t?l?vision fran?aise aujourd'huiC'est bon~~~~~今日はフランスのTV局の取材うけました!国際的になってきた!
Feb 28, 2012
コメント(0)

9月ぶりの石巻へ支援ツアーの為朝早く起きてZIZIの3人と俺ら2人で向かうが相当早く出発したが生憎の雪とそれに伴う渋滞でかなりギリギリ、、、、石巻にて約60名の札幌から来るボランティアの皆を待ち構えつつ準備。今回石巻でのやることは4つでした。まずは自分たちで用意した物資と石巻でいつもお世話になっているチーム神戸さんが用意した物資を配布するチームそしてその物資を在宅者へ配布するチーム側溝の泥だしチーム草刈り&瓦礫撤去チーム俺は車ということもあり在宅者への配布チーム他のみんなはそれぞれに散らばりましたまずはチーム神戸のおかみさん金田さんのありがたいお話を!こちらのチームは震災経験を生かしかなり地元に根付いた活動をされている信頼出来るチームです。今回の参加者は10代~70代までのかなり幅広いメンツでした。そして前回の倍ということもありいろいろと大変な面もありますがまずはそれぞれのチームでの活動!僕らは6人でチームになり近隣の45軒のお宅に物資を配布自分の感想としては恐らくあまり高田に多くない思うのだけど一階部分が浸水していて一部損壊的なカテゴライズで仮設住宅に入れない(入らない?)方が2階だけで生活している状況が非常に多くてびっくりした。いや~これは本当に何とも言えない気分でした、、、話を聞くとやはりどうして支援ってのは大きい仮設なんかを中心になされる事が多いのでかなりこの生活をしている方は苦労されているようです、、、でもねこの2階生活の話を今日仮設のおばちゃんたちにしたのですよ僕はいや~かわいそうだねそんな生活って言葉が来るかと思ったら。それでもいいから自分たちの家で住みたいって言葉が出て来ました。これには正直驚きましたがその言葉って本当に仮設住宅の不便さストレスが凝縮されているリアルな言葉ですよね。僕には想像もつかない世界ですが、、、本当にいろいろな方がいろいろな苦労をされているってことが身に染みてわかった。被害状況や被害範囲本当に広過ぎです、、、何軒かあがらせてもらったがみな本当に強く生きてらっしゃる。respectその他のチームはかなりの肉体労働と雨のような雪のような天気にかなり体力を奪われていた、、、みなさまほんまにご苦労様です。石巻にはまだまだニーズがくさるほどあるのがわかった僕らの活動した湊という地域は一見被災していないように見える場所もあるが中に入るとかなりきていますね、、そして今回ご尽力頂いたチーム神戸には本当に感謝拠点とされているもと歯医者さんのスペースには地元の方が集まってお茶を飲んだりカルチャースクール的な要素があったりと先日僕が書いた高田に必要なものとしての機能がそこにはあった!素敵な空間だった。そして冷えた体を温めるべく宿へ向かうそしておいしい食事(写真撮り忘れ、、、)最高のお風呂を堪能そしてこれも貴重な体験である地元の方による語り部津波での経験を写真と共にお話頂きました今回お話頂いたのは僕らが非常にお世話になっている南三陸のい写真家の佐藤信一さんEN PROJECTの活動の多くをコーディネートされています本当にリアルなお話を聞かせて頂きました。佐藤さんが震災を撮った写真集南三陸から 2011.3.11~2011.9.11こちらとても素晴らしい写真集です購入するだけで支援にも繋がります。悲しみだけを写した写真集とは少し違ったものですぜひこちらからアマゾンで買えるよ目の前で流れる人がいる中でシャッターをきる勇気、伝える事の大切さいろいろな思いがこもった写真がたくさんです。そんなお話を聞き夜は更けて行きました、、、、
Feb 27, 2012
コメント(2)

結構眠たいけどいろいろ感じてモチベーションがあがっている天然のレッドブルくらったような感覚俺は毎日被災地域にいるけど正直見慣れてしまった酷い状況にはかわらないけど特にいつも行き来する陸前高田と大船渡に関してはそれは自分でわからない事も多くミノと話していると気づく事が多いあいつはまだ1ヶ月という月日しかたっていなことそしてなんでも吸収しようという貪欲な姿勢から非常に細かい動きにも敏感例えばあそこの瓦礫が減ったとかそんなこと正直少しずつしか進まない現実の中で毎日見ているとそういうちょっとした変化には気づけないだけどそれってちょっと怖い事だよね、、、、もっと嗅覚を研ぎすまさないとミノ風に言うと「耳をダンボ」そうしていかないとちょっとした心の変化や街の動きにも対応出来ないもんな。なので最近では今後自分たちがどんな方向に進んで行けば一番こっちの為になるか考える事が多くなって来た。なので陸前高田のいろいろなスポットに顔を出してみています。少しずつ再開したり新しくできたりするスポットまぁほとんどが仮設なんですが自分が最近かなりこれは高田にとってというか被災地域全般に必要なのでは?もっというと過疎の地域なんかにも必要なのではと思う機能なのですが。陸前高田の鳴石という地域に出来たりくカフェというスペース仮設なんですがかなりしっかりとした出来映えなんですよね~大学の教授や大手の建設会社と地元の方がタックを組んで作られたコミュニティスペースこれこそ本当に必要だと思っています。本当に全てが流された地域では人が集まる事さえままならないもともと「お茶っこのみ」というような近隣のお家なんかにいろんな方が集まってお茶飲んで井戸端会議みたいなことが頻繁に行われそこで地域の情報やただの愚痴だったりといろんな会話が飛び交っていたらしいです。それがみなのコミュニケーションの一つの手段だったようです。でも今はそんなお家もなかったり、、、例えば公民館が残っていたとしてそこはそこまで自由に集まれるか?そうじゃないですよね?仮設住宅には皆が自由に使える集会所というのがある場所とない場所があります。それってかなり天と地との差くらいあるんですよそこで例えばお茶飲んだり、カルチャースクールが行われたりとなにかと人の出入りがあるそれだけで違うんですよ、本当に。人と触れ合う助け合うやる事があるこの重要性、半年以上いる自分には痛いほどわかります。でも札幌にいる時はわかりませんでした。きっと普通だからです。りくカフェでは地域のパワフルなお母さんが中心になり持ち回りで空いている時間でボランティアで運営しています!なんといろんな地域のお土産のお菓子なんかも頂けます素敵なお花も飾ってあったりなんかsapporoからlittleのjin君とかに来て飾って欲しくなっちゃうそんなスペースコーヒーやお茶を飲んでゆっくりできるのですが現在はまだ飲食の許可をとっている訳ではないので運営協力費というかたちでそれに見合った金額を募金をすることで頂く事ができます!今後は本設にして飲食の許可をとっていく計画は立っているようです。でも現在は早急に必要だからこのようなフレキシブルなスタイルはどんどん認めるべきだと思う。これこそ現場感覚です。数字や書類だけではわからないことたくさんあると思いますし。今はまだ1年だからこそ勢いでチャレンジして行く事も大切軌道修正なんていくらでも出来るはずです。自分がこれをなぜ理想の形かと思うのはまず先ほども書いた集まれるスペースがないことそして例えボランティアだったとしても地元の方が運営している事に非常に意義を感じます。現在は外からのボラや業者や何かを企む人は多いと思いますが、自分も含め必ずその人達にも地元があり殆どの人は最終的には地元に帰ると思います自分も心では多くの人がこちらに移り住み人口が増えれば良いなとは思いますがそれによりもし自分の地元が廃れるのは正直微妙です。なのでバランス良く魅力のある仕事が増えこちら出身で都会に出た人が戻れるような環境が出来れば良いと思っています。それと都会に疲れた人なんかが。なのでこの時点で地元が主導になって運営出来ているのは非常に大きいと思います。ここには生の陸前高田市民の声も集まるし何かをしたい他地域の人も集まります。現在は基本営業時間は9:00~16:00ですがもっともっと時間が長くなればと思います。これは主婦だからの時間帯らしいです。これ以降は夕飯の支度もありますしね。ということは逆に仕事終わりで運営してく夜STAFF がいてもかなりおもしろくなるかと思います。本当に貴重なスペース。どんどん良くなって欲しいです!いろいろなイベントにも対応出来るし。できればこれが各地域にあればベストかと思います。とにかく今必要な事の一つなのは間違いないです。とても応援したいし参考にできる空間です。 素敵な方々と!
Feb 24, 2012
コメント(0)

水曜日の早朝より自分の所属するEN PROJECT JAPANが企画する東北支援ツアーのSTAFFとしてタイとZIZIの3人と石巻~南三陸町へのボラ活動に行きました!とにかくマジでくそハードでした!!!その前からのZIZIのみんなとの濃い活動からさらに早起きの連続&ハードワーク!!!くらいました~~報告は後日書きますが帰路の運転中にマジで激眠の中ぶち上がるほどのことがあった内容は全然対した事ないんだけど相当ハードワークだった俺とタイは死ぬほどわらわせてもらった途中でこんな看板があったのです!東北沿岸部には良くある感じなんですがあ~~~ボランテアって~~~~~なんか田舎っぽいな~~~って思い近づくとなんと小さい イ付け足されてましたきっと我慢出来なかったボランテアさんがつけたしたんだろーーな僕もこんど見つけたら書き足しますyaman今夜は寝ます
Feb 24, 2012
コメント(0)

おばちゃまたちがちょーちょーちょー久しぶりに激ウマのカレーを作ってきてくれた久しぶりに大人数での食事!最高です!やっぱり仕事以外の部分での会話や食事めちゃめちゃ重要です!笑顔が最高の調味料~
Feb 24, 2012
コメント(0)
全1532件 (1532件中 1-50件目)
![]()

![]()