にゃ~んだふるっらいふ!!

にゃ~んだふるっらいふ!!

2008.04.11
XML
カテゴリ: ぶらぼー!
10時前に出町柳改札前でお待ちしておると、

パジェロミニで手を振る男爵芋のようなお顔の見覚えある殿方。

ふらわーの仕事関係のオジサマを

姫たちに説明するときに、

とっさに喩えたのが「だんしゃくいも」だ大笑い

以後、家族ぐるみでお世話になるも

姫たちは名字を覚えず、「だんしゃくいものおじちゃん」と呼ぶ。しょんぼり

あたくしは、「先生」と呼んでいる。

「タムシバ見にいこか

ゆーてメールが来て、

あたしゃ即刻調べたさ。

ふむふむ、辛夷に似てる白い花らしいねぇ・・・

ぽっ「んじゃ、さっそく次の金曜日でどうでっしゃろ」

と、メールしたら

「では10時に出町柳改札前でいかがですか

とお返事。大笑い

ぽっ「おにぎりこさえていきまひょかそれとも現地でお蕎麦でも



「からだひとつでお越しください。お昼は準備しなくていいですよ、お気づかいなく。
 それでは、いいお天気になること願って、予定します。」

ですと。

くー大笑いたまんねー大笑い



こりゃー、なんぞ山のもん食べさせてくれるつもりだべ大笑い

ってなことで、ほんの数分のメールのやり取りで

いきなり決まった本日のドライブ。ぽっ

鞍馬を越えて花背峠へ

まだ残雪もある峠の気温は6℃

あたくし、シャツから数えると7枚がさねっちゅういでたち。大笑い

山はさぶい。知っとる大笑い

戦闘態勢万全ぢゃわいっ大笑い

でもさ、山上は霧がたちこめて

せっかくの絶景ポイントは真っ白号泣

でもそこで「猩々袴(ショウジョウバカマ)」発見

デジカメ忘れましてん・・・号泣

どんな植物かは、名前で検索してお調べあれ大笑い

この猩々袴は不思議な殖え方しますねんて。ぽっ

葉っぱの先が土に潜って、根が伸びて

そこからまた生えてくるんだと

ほんまでっか

疑いの眼で凝視してたんやけど

ホンマに葉っぱの先が潜ってんねん。

ひゅーって抜いてみたら、葉っぱの先から根っこが~~~~っびっくり

うっわ、これだから植物の世界ってたまらんわいっぽっ

のっけから大興奮の坩堝状態大笑い

ところがさ、

本日のメイン「タムシバ」がなかなか見つかんない号泣

しばらく走ると大イチョウの木があり、

そこで車を止めてしばしイチョウとお話。ぽっ

でかいです。大笑い立派です。ハート

手を幹に当てて、しばらくぢーっと見上げてましてんぽっ

小雨でさ、幹に貼り付いた苔がまた綺麗でさーっ大笑い

さーそろそろ車に戻るか・・・

と遠くの山を見ていたら、

「タムシバとちゃうか」と先生が双眼鏡覗いてた。

「ほれ、みてみ」ゆーて渡された双眼鏡。

すんげー遠くやし、どれやのーって

ピントあわせつつじわーっとずらして探してたら

白い点々が見え始めたさ。大笑い

おおー、ほんまやー見えた見えたっ

・・・

いやいや、ほんま、

発見したときの嬉しさってば、はんぱやないでぇ~っ大笑い

それからずーっと、ゆるゆる走りながら

見えてくる山に「タムシバ」発見するたんび、「あったーっ大笑い

ゆーて、おおはしゃぎっぽっ

ふらわー40歳、すっかり幼稚園児状態ハート

他にもさ、

錨草(イカリソウ)、立坪菫(タチツボスミレ)や山茱萸(サンシュユ)、

丁子桜(チョウジザクラ)、満作(マンサク)、

山ツツジもキレイやったー大笑い

でっかい杉がぐるっと取り巻くちっこい神社や、でっかい栃の木、ブナの群生

北山杉も素敵やったっぽっ

んで、昼だ。大笑い

開いてるかな・・・ご飯ない言わんかな・・・着いてから蕎麦うツンやろか・・・

などとぶつぶつ言いながら先生が連れて行ってくださったのが

桂雅堂

素敵な木のつくり。木のテーブルや木の照明、木の時計・・・

店内をうろうろうろうろぽっ

雅なお顔立ちのおかみさんと穏かな表情のご主人が

サンショウウオの話、カモシカの話、水芭蕉の話、峰定寺の話・・・

ふらわー、あそこに置きざられても幸せかも。大笑い

隠居は、ここらへんがいいっハート

そー思ったさ。

季節が窓から見えてるもん。ぽっ

雪もごっついだろうけど、

テレビも映らへんし、携帯も圏外やけど、

ここ好きやっ大笑い

このお店は「一日一組のお宿」としても有名で・・・・ぽっ

季節ごとに泊まりたいよぉ号泣

逗留したいよぉぉ号泣

そう思った、ふらわーどした。ぽっ

風邪で残念なことに味覚が麻痺しておったが、

あまごがどーんと入ったあまご蕎麦と山菜ぞうすい、ご馳走さまっハート

味覚のしっかりしたときに、

絶対絶対リベンジしますだっ!号泣

もう一回、乗せて行ってね先生大笑い

・・・

帰りは芦生(あしゅう)を通って、周山から高雄、

仁和寺に出て出町柳へ。

高雄では、斜面いっぱいのツツジみましてん。ハート

山から街に下りていく途中は

どんどん桜の咲き具合が変化して、

蕾、三分咲き、五分咲き、満開、散り始め、葉桜って。大笑い

ん~、満喫!ハート

ブラボーな一日どしたっ大笑い

でもさ、

「あんた、早よう連れてきてもらえる彼氏みつけななぁ

途中、何度も言われた言葉が痛かった・・・ひーん号泣


せやせや、峰定寺の高野槙がね

雪の重みで折れてしまってた。

確認にいった先生とあたくし、息を呑みましてん号泣

無残なお姿どした・・・・号泣うるるる



ともあれ、

先生、ありがとーっぽっ

最高の春探しドライブどしたっハート

新緑も見たいぞっ大笑い









平八工房さんの作品、フリーページにもた~んとご紹介中っ!!大笑い
自称、勝手に応援隊長 ぽっ
大好きなの・・・うふ ハート
平八工房





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.11 23:21:07
コメント(16) | コメントを書く
[ぶらぼー!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: