How do you like 埃及的生活?

How do you like 埃及的生活?

PR

Favorite Blog

ぐうたらワイフのク… ぐうたらワイフさん
国際結婚萬歳~我愛… ひろりん8888さん
夢うらら ゆめこ♪さん
語楽日記 れいこれさん
はっぴぃす ~Yes I… アッコ17号さん

Comments

Nefertari @ またパスタさんへ いやぁ あっという間の滞在でしたね。 …
またパスタ @ Re:米 オバマ大統領 来埃!(06/03) ついさっきニュースで見ました。 エジプ…
またパスタ @ Re:エジプト生活 - タクシー(05/26) タクシーの値段交渉って怖いですね。 私…
mango_grape @ Re:エジプト生活 - タクシー(05/26) へぇ~ 値段交渉だったら、目的地までの…
Nefertari @ ひろりん8888さんへ >カイロは私にとって、とても遠い地です…
October 6, 2008
XML
カテゴリ: Egypt-生活ガイド-
7月ごろの Al Ahram誌にこのような記事が出ていたらしい ↓




調査の結果、国内で生産されている照明用電球のうち36%が明度の点で、
電球一個あたり1000時間でなければならないという寿命の点でも規格に外れていることが
明らかとなり、エジプト消費者保護センターが強い警告を発している。
「45種類の電球について、それぞれ25個ずつを調査した。
うち14種類は国内製品で、31種類は13カ国以上の外国からの輸入品である」

一社を除く全社が企画・品質管理局の優良マークを取得していなかったとし、
「この調査によって監視体制の不備や、使用・生産の各段階での検査実施に
怠慢があることが明らかとなった。調査サンプルの36%が不合格だったことは、
品質評価の重要さを確信させるものだ」と述べた。
消費者に出所の分からない電球は買わないよう求めた。



食品以外の物を買う際は ちゃんと動くのか確かめた方がいいのが実態だ。

実際に 私も 安いと思った乾電池AA(日本の単3電池)の大量パックを買った際
新品なはずなのに パワーがなく、すぐ切れてしまうとか 力を発揮しないものなどがあった。

他にも実際に見かけたのは 電池やコンセントを使うような製品を購入する前に
店員にちゃんと動くのか確認しているお客さんをたくさん見る。
店員の方から ”ほら ちゃんと動くだろ!”と言ってくる場合もある。









展示品ではなく新品を箱で持って来てもらった際 新しいことで信用し 
中身が同じであることを確認するだけで購入する人が大半と思うが、
こちらでは 何かのパワーを要するものなどは電球なども含め 
なんでも一度しっかり動くのかをテストしてもらうのをオススメします。

もちろん 不良品の交換などは受け付けてもらえます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 6, 2008 11:20:42 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:埃及生活 -電気関係の購入-(10/06)  
Eliet  さん
買ったときに気づくならいいですが、困るのは数ヶ月で壊れてしまう電化製品。
商品保証期間みたいなのがある製品が少ないので、壊れた時が大変です。 (October 7, 2008 03:25:19 PM)

Re:埃及生活 -電気関係の購入-(10/06)  
またパスタ  さん
エジプトもこういう「不良品」などには敏感なんですね。
電化製品はもちろん、今問題の食の安全も一緒で、自分で使うものや口にするものにはもっと関心を持ちたいと思います。 (October 7, 2008 06:20:58 PM)

信頼できる製品  
blue_ocean5544 さん
一昔前「日本製=丈夫・安心できる品質」という図式が出来上がっていたけど、最近は生産のみ日本、部品は海外から輸入というパターンも増えていますよね。
うちの相方、80年代に購入した「完全」日本製電化製品を今も大切に使っています。
これがまた故障しないんですよ。

かたや今時の製品は、Nefertariさんが指摘されたように、一度確かめてみないと分かりませんよね。

埃及の消費者センターも今の日本と同じ内容を勧告しているとは、驚きました。







(October 8, 2008 06:55:36 AM)

Elietさんへ  
Nefertari  さん
>買ったときに気づくならいいですが、困るのは数ヶ月で壊れてしまう電化製品。
>商品保証期間みたいなのがある製品が少ないので、壊れた時が大変です。

大型店で買えば保証書もあるし、なんとかなるのでしょうけど、
まだまだ 現実日本のようにはいかないですかねぇ・・・。

Dubaiも同じですか? (October 9, 2008 12:29:21 AM)

またパスタさんへ  
Nefertari  さん
>エジプトもこういう「不良品」などには敏感なんですね。

それだけ不良品が多く出回っている事、
質が悪いのは 問題ですよねぇ・・・。
さすがに もう対策を打たなきゃいけないところまで来たのかも知れません。
イタリアはいかがですか?

>電化製品はもちろん、今問題の食の安全も一緒で、自分で使うものや口にするものにはもっと関心を持ちたいと思います。

食の安全は 身体に悪いものは口にしたくないですもんね!
中国のメラミン問題 改善されるんでしょうかね? (October 9, 2008 12:32:21 AM)

blue_ocean5544さんへ  
Nefertari  さん
>一昔前「日本製=丈夫・安心できる品質」という図式が出来上がっていたけど、最近は生産のみ日本、部品は海外から輸入というパターンも増えていますよね。

日本もコスト削減で動いてたからですよね。
しかし それだけ中国などに無茶を押し付けていると
某企業の方が教えてくれたことがあります。
だから 中国製でも品質がいいんですよね、日本で売ってるものって。

>相方、80年代に購入した「完全」日本製電化製品を今も大切に使っています。
>これがまた故障しないんですよ。

物を大事にするって 素敵ですね!
昔の物って なんでも長持ちした気がしませんか???

>かたや今時の製品は、Nefertariさんが指摘されたように、一度確かめてみないと分かりませんよね。

大型の物などは 壊れた!って簡単に持ち運びができないし、言葉もたいしたことないと 言うこともしっかり言えないかもしれないし・・・。
しっかりチェックしたいですよね!

>埃及の消費者センターも今の日本と同じ内容を勧告しているとは、驚きました。

正直 私も驚きました!
どれだけ動いてくれてるのかわからないですけど、
改善されるといいですね!!!

ハワイはいかがですか??? (October 9, 2008 12:37:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: