全200件 (200件中 1-50件目)
日本人旅行者にも カイロへのアクセスとして利用しやすい 大韓航空の 仁川ーカイロ間。これまで 直行便の運行でしたが、09'7/2~ スケジュールが変更になると KE勤務の知人から情報をもらいました。 02JUL'09~ 仁川ーカイロ間は タシケント経由の週3便に変更。スケジュールKE953 (月・木・土)ICN 1315 → TAS 1640TAS 1810 → CAI 2145 使用機材 A330-300KE954 (火・金・日)CAI 1220 → TAS 1915TAS 2045 → ICN 0700(+1) 使用機材 A330-300日本からの出発時刻が朝一番の便などでないと間に合わない時間になっています。ご注意ください。
June 22, 2009
コメント(0)
現在 中東を歴訪している アメリカのオバマ大統領、明日 Cairoを訪れます。大統領に会い、昼ごろにはイスラム各国へ向けての演説もあるそうです。終日 Cairo市内、そして ピラミッド方面は交通規制がかなり敷かれるという情報です。警備も厳重になるとのこと。明日の行動は 時間に余裕をもって動くこと、そして 出かけるときは 身分証明を持参することをオススメします。
June 3, 2009
コメント(2)

一般的に庶民の足は バスやセルビス(ワゴン車)、それとタクシー。タクシーは日本と比べると格段と安い。しかし 従来のタクシーは 値段交渉制で これも相場がわからないと なかなか難しい乗り物である。数年前からカイロでは黄色のメーター制タクシーが出回っている。これは しっかりメーターが動き、レシートもくれるとのこと。最近 カイロでは白のタクシーをよく目にするようになった。↑ このようなデザインで あまり目立ちはしない・・・。新しい車両ばかりではない。聞いた話では、これまでの白黒タクシーが車検を通すときにこの色に変え、メーターも取り付けると。(実際に目にしていないので あくまでも聞いた話での情報ですみません)これまでのカイロの白黒タクシー消える日はいつのことやら・・・。
May 26, 2009
コメント(2)
カイロ国際空港は これまで2つのターミナルで運用をしていました。このほど 4月末の エジプト航空 JFKへの便を皮切りにターミナル3が運用開始をしたそうです。今後エジプト航空とスターアライアンス加盟航空会社が順次ターミナル3へと移動をしますので、ご利用の方はご注意ください。以下 5/18現在4月末 MS エジプト航空 CAI-JFK *運用済み5/4 LH ルフトハンザ航空LX スイスインターナショナルOS オーストリア航空 *運用済み5/11 BD bmi* 移動日未定SQ シンガポール航空TK トルコ航空5/18 MS 国内線 SSH(シャルムエルシェイク)、HRG(ハルガダ)路線 5/20MS 国内線 全便6/15~18 MS 国際線(路線により) NRT便は 6/16、KIX便は 6/18 ←ともに到着便から利用かな? 当初の予定では 2008年中だったのですが、やっとのOPENです。今後は ターミナル2を改修するという話もあるそうです。この時期 Cairoへ来る予定のある人、空港で待ち合わせをする人 注意してください。
May 4, 2009
コメント(2)

エジプトはとてもデリバリーが発達しています。日本では お寿司・ラーメン・そば・ピザ程度でしょうか?しかし ここでは日本でもおなじみ マクドナルドやKFCなども デリバリーをするんです! 初めて見たときは 衝撃でした。 しかし 外国人には 言葉ができないとなかなか注文しにくいものですが、そんな言葉の不安がある人でも 簡単に注文できるサイトがあります。Otlob.com - Free Online Food Ordering Service (↑ click)英語サイトです。記載の通り 飲食のデリバリーのみですが とても便利です。会員登録をすれば、 その後はログインをし エリアとお店を選択、メニューを見て注文するだけ! とても簡単。登録したメールアドレスに 注文確認のMailも入ります。エジプトでは 飲食だけにとどまらず薬局もスーパーも 近所の八百屋、雑貨屋、そして パン屋さんなど庶民的な小さなお店ですら電話すれば運んでくれます。本当に便利な社会です。(言葉ができれば)Otlob.com は私がエジプトに来てから 大活用です!
May 1, 2009
コメント(6)
更新が滞っていました・・・。エジプトは 本日からサマータイムが導入されてます。日本からの時差は -7時間 → -6時間になっています。終了時期は 未定ですけど、話によれば ラマダンの開始前には終了するのでは? とのこと。(となると 8月中旬)時計の設定を変えなきゃですね。
April 24, 2009
コメント(2)

日本では たくさんのフリーペーパーが出回っている。駅やスーパーなどで 求人誌やクーポンなど。実はエジプトにもありまして、先日 最新号が 玄関先に置かれてました。 Al-Wassetこれは Cairoや近郊の情報誌になるようで、部屋の貸し借り、車の売買、求人などが掲載されています。ほとんどアラビア語で、現地人向けなのですが、エリアによっては 英語版も配られると聞いたこともあります。(私は目にしたことがありませんが)
March 18, 2009
コメント(3)
昨今の燃料下落に伴い、航空各社 燃油サーチャージを値下げ ないし 廃止した会社が増えています。その中、エジプトへDirectで結んでいるエジプト航空も 値下げを発表しました。 成田・関空 ⇔ Cairo間 現行(片道) 80ドル → 09’4/1から 40ドル半額になります。負担が軽くなるのは 誰しも嬉しい話ですね。 これら適用は4/1出発以降ではなく 航空券の発券日が4/1以降と言う意味ですのでご注意ください。
March 10, 2009
コメント(0)
エジプト旅行は この不景気の中でも人気があるようで、日本からのツアーも若干のキャンセルが出ているようですが、大きな変化はない模様です。ただし、これから旅行をされる予定の人は不安を感じている人もかなりの数いるのではないかと思います。 2/23に起きた ハンハリーリでの爆弾事件・・・ 外国人観光客が残念ながら犠牲に遭いました。ツアー行程に必ずと言っていいほど組まれているハンハリーリへの観光は 現在自粛しているようです。その代替として、エジプトで一番大きなモールCityStarsなどでの買い物に振り替えられているようです。CityStarsには ハンハリーリトレジャーと言うエジプトのお土産物などを取り扱うショップが並んでいるエリアがあります。本物のハンハリーリへ行けなくても、CityStarsで買い物を楽しむ日本人観光客の姿を多く見るようになりました。下の階には スピニーズというスーパーが入っていて、配り土産を買う人が目立つようになってきました。これからツアーでお出かけになる方は、当面 ハンハリーリへは行けないようですが、エジプトの生活を垣間見ることができるショッピングモールで買い物を楽しんで帰って欲しいと思います。
March 3, 2009
コメント(4)

韓国に行く人は 買い物と食事を目当てにしている人が多いと思います。せっかくですから、韓国の伝統文化を感じてみたいと思いでかけてきました。 韓国民俗村広大な敷地には、朝鮮王朝時代の雰囲気を感じる建物があり、民俗文化や芸能などを楽しむことができる 屋外型テーマパーク。民俗景観地域と言われるエリアには、各地方独自の屋敷や農家・民家、山村部落の建物や、両班家・官庁、内子院などの建物など 実際に使用された建物が移築され展示し、内部を見学できりょうになっている。韓国で有名なオンドルという床暖房がこれらの建物にはちゃんと備わっていて、忠実に保存されており、暖かい部屋を見物できました。内子院と言う建物はドラマ ”王と私”が撮影で使用したようで、TVモニターなどが置かれていたり、ちょうど私が行ったときも 官庁の建物でドラマの撮影をしていました。チャングムも撮影に使用したようで、パネルがあったり日本人の奥様の会話は 「この場所 ~の場面じゃない?」などなど 話が盛り上がっていた様子です。日本で言うと 京都の太秦映画村でしょうかね。建物の見物だけではなく、能楽ノリ、綱渡り、板飛(シーソー)、伝統婚礼、馬術武芸など 伝統芸能を鑑賞することができます。奥のほうには食事ができる市場や、不思議だったけど、お化け屋敷などもありました。子供が遊べるような公園や、博物館などもありました。韓国民俗村入場料 12000w運営時間 9:00~18:30(4月~10月) ~17:00(11月~3月) ソウルからは・・・地下鉄で1号線 水原駅下車 (所要時間約1時間) 駅北側にある観光案内所脇から シャトルバスで 約30分ほど または、市内バス 37番に乗り 韓国民俗村下車バスで 蚕室(チャムシル)で 1116番江南(カンナム)で 1560番でも行けるようです。
February 22, 2009
コメント(2)
約1週間前に バレンタインデーが終わりましたね。海外では 一般的に男性から女性へプレゼントを渡すようだけど、日本は 女性から男性へチョコを渡すという 独自の風習があります。エジプトでは バレンタイン前になるとお店が 真っ赤になったり、赤のグッツがたくさん置かれていたり、ハートがたくさん飾られたりとなかなか 日本よりも情熱を感じたりもしたものですが、さて 韓国では?友達にとある14日に言われました。「韓国には バレンタインデー ホワイトデー以外にも 毎月14日は 恋の記念日になっているんですよ!」 と。確か 4月に恋人がいない人が黒の服を来て 黒の麺 チャジャンミョンを食べるというのを聞きましたが・・・ なんと毎月あるんですよ! 1月・・・ダイアリーデー (記念日を書き込む手帳を贈りあう) 2月・・・バレンタインデー (日本と同じく 女性がプレゼントをする) 3月・・・ホワイトデー (日本と同じく 男性がプレゼントをする) 4月・・・ブラックデー (恋人がいない人が チャジャンミョンを食べる) 5月・・・イエローデー・ローズデー(恋人がいない人がカレーを食べ、 いる人はバラの花をプレゼント) 6月・・・キスデー (堂々とキスしていい日) 7月・・・シルバーデー (両親などに 恋人を紹介する日) 8月・・・グリーンデー (自然を満喫する日) 9月・・・ミュージックデー (恋人がいない人に 出会いの場を作り盛り上がる日) 10月・・・レッドデー (恋人同士 ワインを飲む日) 11月・・・オレンジデー・ムービーデー (オレンジジュースを飲み 映画を見る日) 12月・・・ハグデー・マネーデー (付き合った記念として 高価なプレゼントをおねだりする日) ↑ びっくりしました。他にも 韓国の男性は、記念日をすごく大事にするようで、付き合ってからの日数を正確にカウントして覚えているようです。すごく素敵だと思いませんか?確かに 韓国の男性は とても紳士的だと思ったことは多々ありました。 韓国で ぜひ現地の方と触れ合ってください。
February 20, 2009
コメント(2)

地下鉄の駅の出口階段付近に必ずと言っていいほど見かけたのが新聞を置いたスタンド。日本でも フリーペーパーがおいてあるけど、割引クーポンなどの冊子などが多いでしょ?ソウルでは 確かに宣伝効果の為なのかもしれないが、実に 毎日発行される無料の新聞が複数置かれているんですよ!!!地下鉄に乗っていると一般的な新聞よりも この無料新聞を読んでいる人が 多い!ハングルばかり(もちろん!)だけど、見ているだけでも 楽しいと思いますよ。
February 19, 2009
コメント(0)
先日 エミレーツ航空の中部-ドバイ間運休が発表された。(その記事は → こちら)かたや 昨年末の航空協議で成田路線については以下のような発表があった。 日本とアラブ首長国連邦との航空当局間協議が開催され、 日本/アラブ間の旅客便の輸送力を拡大する。 UAE側は成田第2滑走路の北側延長工事完了後の2010年、 ドバイ/成田間、アブダビ/成田間をそれぞれ週5便ずつの運行が可能となり、 エミレーツ航空(EK)、およびエティハド航空(EY)の就航が事実上決まる。EKはすでに日本に就航しているので知名度はあるが、EY エティハド航空は聞きなれないと思います。 エティハド航空UAE・アラブ首長国連邦の首都アブダビに拠点を置く航空会社で、上記写真のようなデザインです。欧州・中東。アフリカ諸国に路線網を増やし続け 成長著しい航空会社です。 EK/EYともに Cairoへ就航しています。成田就航の際 どの時間帯でのフライトになるかはまだわかりませんが、乗継がよければ エジプトへの旅行に利用する価値があると思います。関空利用者にとっては 欧州への直行便運休などでEKでの欧州への乗継利用者が増えるのではないかと思います。予約はお早めに!
February 15, 2009
コメント(2)

韓国での話しです。韓国の料理は コチュジャンなどのきいた辛い料理をイメージする人が多いでしょう、私も 行くまでは毎日辛い料理か・・・ と思っていたんですけど、決してそれらばかりではないんですね。特に 朝食に食べるだろう料理は とてもさっぱりしているものです。その代表例は お粥やスープ、他にキムパプと言う海苔巻きなどもいいですね。そんなに辛いのがあまり好きではない私が朝食メニューでドはまりしたものがあるんですよ! それが 写真のトースト!(中身が見えない写真で失礼)日本のトーストのイメージは焼いた食パンに バターやジャムなどをぬって食べることだと思うけど、韓国のトーストは 言わば焼きサンドなんですよ。このトーストは 忙しい朝に気軽に食べれるように駅の近くに屋台を出し そこで販売されるようになったそうだ。しかし 最近の人気でトースト専門のチェーン店があるほど。チェーン店ならば 朝に限らず日中でも食べることは可能だが、屋台は 11時ぐらいには閉まるそうです。気になる中身は・・・千切り野菜、卵焼き、スライスチーズ、ハム、そしてケチャップまたはマスタードソース さらには 砂糖などがかかる。これら中身も店によって違い、目玉焼きだったり、卵焼きにすべての具が混ざっていたり、ソースも オーロラソースやサウザンだったりします。金額は 1500w~2000w程度です。写真のトーストは 確かソウル駅すぐの屋台で買ったもの。 作り方は 鉄板にバターを溶かし その上にトーストを乗せてこんがりさせます。その上に具を乗せていくだけ。だけど、すごく美味しいので 韓国へ行ったらぜひ食してみてください!私は家で作りますよ!www幸せな朝ごはんです。
February 13, 2009
コメント(2)
NHKネタ 3連発の最終回ですw前回ネタは → こちら 、前々回のネタは → こちら海外で英語放送のチャンネルを見ることはあると思います。例えば CNNやBBCなど。日本のニュースを これら英語放送から入手することもあるかと思います。これらワールドTVの中に NHKも仲間入りしました。 NHKworldTV のHPは → こちらNHKの国際放送には これまで ワールドプレミアムと言う日本の番組を放送する 日本語放送チャンネルがあります。しかし 有料であることから 視聴されてない人も多いと思います。2/3からスタートしたワールドTVは BBCなどと同じ形態で、毎時30分間はニュース、残りは 日本の文化を紹介するALL英語チャンネルです。HPでも 映像を見ることができるので、日本で起こっているニュースや文化を海外に居ても気軽に見ることができるようになりました。ただし、HPの場合 ワールドTV用に制作されたチャンネルのみ HPで見れるので総合やワールドプレミアムなどで放送されている番組は ブランクになります。すでに海外でTVの方をごらんになった方も多いのではないでしょうか?海外にいて これだけ日本を感じることができるのは嬉しいことではありませんか? 英語ですけど・・・。身近にいる現地の方に日本を紹介するのにも このTVは役に立つかもしれませんね。
February 7, 2009
コメント(4)
![]()
前回は びっくり法律旅行社のことを紹介したので、(前回の記事 → こちら)ついで、NHKの番組をもう一つ!旅好きな私には 番組開始当時から見ている番組があって、それが 【世界ふれあい街歩き】TVの前の視聴者が歩いているような気分になるような撮影方法で、海外に注目をおく番組にしては 大都市にかぎらず、田舎街へ出向いたり、遺跡よりも 庶民的な町や商店街を歩いたり、人々との会話を楽しんだりと、ほのぼのすることが 人気なんでしょうね。さっき ふとしたことで、撮影に関する記事を見つけた。この番組の撮影は 海外安全情報で“十分注意してください”以上のレベルだと撮影には行かないんだそうです。なぜって・・・なんと この番組をまねて同じような街歩きをする人がいるから なんだそうです。今ではNHKで再放送しやすい番組となっていることからBSでの放送開始から 今現在では 総合TVそればかりか NHKワールドプレミアム(国際放送)でも視聴できる番組なんですよ。イタリア/ベネチアチュニス・マラケシュのように かなりDVD化されてます。旅行へ行く前の 街歩きの参考にもいいかもしれません!ちなみに エジプトへは まだ上陸されてません、街歩きさん・・・安全情報次第でしょうか。海外にお住まいのみなさんの街へは 取材されていますか? NHK 世界ふれあい街歩きのHPは → こちら
February 5, 2009
コメント(2)
![]()
私は NHKにいくつか好きな番組があって、その一つが 【 びっくり法律旅行社 】という番組です。(番組HPは → こちら)各国の 習慣やマナー、びっくりするような法律を児玉清オーナーのいる 児玉トラベルに来たゲストへ紹介する結構おもしろい番組なんですよ。びっくり法律旅行社 なんと本になったんですよ!!!海外の常識 これは旅行社ならず、これから生活するだろう人にもためになることです。私 児玉さんの この言葉好きです ↓ 『 日本の常識は世界の常識ではありません!! 』旅を楽しむ、生活を楽しむには その土地の習慣を理解すること! 断言っ!!(←児玉さん口調)尚、NHK ワールドプレミアム(国際放送)でも放送されています。
February 4, 2009
コメント(5)
エミレーツ航空(EK)今日現在 Dubaiと 関空・中部間を就航している航空会社です。日系航空会社も 減便・運休を発表したばかりですが、EKも景気対策を含め 減便対策を始めました。日本にもその影響があり、Dubai-中部路線をご利用の方 ご注意ください。2/1から Daily運行から 週4便へ減便3/29から 運休↑ 決定事項です。関空便の変更はないようです。 EKは 中東・アフリカだけでなく 欧州への乗継として利用する方が多いようです。残念ですが、セントレア便がなくなってしまいます。景気がよくなり 復活されることを期待したいですね。
February 4, 2009
コメント(1)
![]()
友達から聞いてびっくりしたことがあるんですよ! 「韓国には ゲームのプロチームがあるんだよ!」耳を疑いましたよ!!!E-スポーツ って言ったかな?プロのチームは 12チームぐらいあるようで、試合会場は 観客席のある専用ホールなんですって。しかもね、プロになるには 日本で言えば野球と同じドラフト会議のようなことで選抜されるんだとか・・・。さらに、ゲームを鍛えるための学科を設けている学校もあるんですって・・・。わたしはびっくりしましたよ、その話を聞いて。日本でも ネットゲームをしている人は結構いると思うんですよ。それこそ三国志のような 対戦ゲームは盛り上がるでしょうね。だけど、プロのチームができ、FANが盛り上がるほどですよ!どんだけ韓国はゲーム大国なんだ???って びっくりした話でした。 ゲームで生活しているだなんて・・・。わたしも暇なときは PCでゲームすることもあります。ZOOKEEPER(←写真はDS用) とかフライトシュミレーターあたりですね。対戦物は苦手なんですよw(余談ですが・・・)あと これらのゲームは きっと日本人として日本人の心が疼くものだと思うんですよ それは ↓↓【Wii】 太鼓の達人 やぼくのなつやすみ太鼓に触れることは 日本に住んでいても少ないだろうし、都会育ちの子供たちは あまり自然と戯れることも少ないと思う。海外に住む日本人にも 懐かしい日本を思い出すものではないでしょうか?わたしは ぼくなつ を見ると小さい頃田舎で遊んだ時を すごく思い出します。ぜひ 海外の子供たちにも 日本の夏休み、そして 太鼓というものを体験して欲しいな って思うのは 私だけでしょうか?
February 3, 2009
コメント(1)
更新が滞りました・・・今回は単なる感じたことです。韓国でふと思ったことなんです。それは 高校生の制服なんですよ!高校生の制服って 日本だけでなく世界各国で着用されていますよね。だけど、日本の女子高生の制服ファッションは注目を浴びていると聞きます。ここ 韓国でも日本の女子高生の制服には関心がある人が多いみたい。しかし ここ韓国では日本の女子高生の制服スタイルとは大きく違うと思った。それは どんなことか?って、地下鉄などに乗っていると見かける女子高生は なんともタイトなんですよ!ピチピチなんです!!!それが 本来の制服なのかと言えば 違うそうな。わざと タイトにするんだそうです!スリムな子ばかりか ぽっちゃりした子も。日本の女子高生のスカートはプリーツが多く タータンチェックが多い。そして 上着はダボッと着る傾向がある。けど 韓国で見かけたのは プリーツが少ないスカートで、さらに プリーツを縫い合わせ 丈を短くし、タイトスカートにして着用しているらしい。このタイトなのは スカートだけではなく、ジャケットもらしい。さらには 中に着用するシャツもだとか・・・。想像していただきたい 昔 ショムニというドラマを見た人いるだろうか?あの 江角マキコのようなスタイルを思い浮かべていただけると 想像しやすいのでは?女性のファッションって目に付くけど、女子高生のアレンジの仕方、国の特徴がでていて見ていておもしろいな!って感じます。ちなみに 日本の高校の修学旅行に何度か遭遇したけど、男子高校生の詰襟制服は 本当に目立ちますね、なんか迫力があります!
January 30, 2009
コメント(4)

私が初めてSeattleへ行ったのはもう5年も前の話。あの時、空港からまっすぐ連れて行かれた場所、それは 【クリスピークリーム】 だった。日本のドーナツショップも私は好きだけど、あの 来店でオリジナルグレーズドの1個サービスは衝撃だったし、ふわふわで、激甘なのが 私の心にズドーンと打たれた気分でした(大笑)あれから 日本にも数店舗OPENし、話題になったのだけど、日本ではかなりの行列と 金額も本場より倍近く高い?それで 私はエジプトへ渡航する前 一度も行かずでした。そんなクリスピークリーム、韓国には 思いのほか多く店舗展開していたんですね。日本人の多くが行くであろう 明洞にも もちろんありました。↑ これはSeoulに着いて早々に 懐かしい味を求めて行ったときのもの。行ってみて驚いたのは、本場アメリカにも 日本にもないフレーバーが多いこと。この写真は3種類、下がオリジナルグレーズド。その上は ストロベリークリームチーズいちばん上は グリーンティクリームチーズ(名称は定かでない・・・)他にも 多種多様。今 韓国では緑茶が健康志向によって流行しているようで、こんなメニューが出ていると聞きました。食べた感想は・・・ 私はグリーンティはまだいいけど、ストロベリーの方は かなりくどいと思いました。やっぱり オリジナルがNo1ですね!!! 値段は 1個1100w~1300w程度。日本で買うよりは やはり安いですね。日本への帰国時に ダズンBoxを機内持ち込みする人もいるそうですね。この甘さなら エジプトでもウケると思うんだけど・・・そう思うのは私だけでしょうか???w
January 16, 2009
コメント(5)
顔つきなど 一見日本人も韓国人も見分けがつきにくいところがあると思います。そりゃ 日本語話していればすぐわかるけど、しぐさなどでも 日本人とすぐわかることがいくつかあります。1、割り勘 日本では よくレジの前に行ってからみんなで財布を出したり、 割り勘をお願いしたりする光景を見ますけど、ちょっと恥ずかしい行為です。 韓国に限った話ではないでしょうが、一般的には 年長者や地位の高い人が 支払うのが一般的なんだそうです。 割り勘の風習はなく 見るととてもみっともなく見えるそうです。 割り勘にしたい場合も まずは誰かに払ってもらい スマートに店を出ましょう。 ホテルなどに帰ってから精算したらいいと思います。2、食べ方 韓国での食事作法の一つに 食器は持たないとあります。 ご飯はスプーン、おかずをお箸で食べるそうです。 食器を持っていると日本人だな~ とわかるそうです。3、お酌 場面に遭遇したことはないですけど、話によると、 飲食店で 男性に女性がお酌をするのは あまりよく思われないそうです。 お酌するのは そういう仕事をされてる女性と見られてしまうとか・・・。4、通行 駅やデパートのエスカレーターで 日本では急いでいる人が右側(大阪は左?)だが、 韓国では 左を急いでいる人が通行します。他にも あったような気がしますけど、すぐ思いつくのは以上の点。見ていると 他には鉄道内での お年寄りや身体の不自由な人などへ 席の譲り合いがしっかり出来ているように思います。まぁ 韓国のオバちゃんは なかなか手ごわいな・・・ ってのが感想(笑)レディファーストなところも感じます。 日本にいると当たり前のことも 海外ではヘンに見えることって 結構あるんですよね・・・。
January 11, 2009
コメント(8)
09'1/12からアメリカへの入国に新規制が導入されます。アメリカへ行かれる方はご注意ください。 電子渡航認証システム ESTA(Electronic System for Travel Authorization)以下の方が ESTAでの申請対象者です。・ビザ免除プログラム対象国(※)から米国へ渡航される方・”機械読み取り式旅券”所持者・観光や商用目的で 米国滞在が90日以内の滞在・訪問ビザを持っていない方 ※ アメリカ入国ビザ免除対象国 欧州・・・ アンドラ、アイスランド、アイルランド、英国、エストニア、 オーストリア、オランダ、サンマリノ、スイス、 スウェーデン、スロバキア、スロベニア、スペイン、スロベニア、 チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、 フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、マルタ、モナコ、 ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク アジア・・・ 日本、韓国、シンガポール、ブルネイ オセアニア・・・ オーストラリア、ニュージーランド申請の流れは 申請書記入→申請番号の受領→申請に対する回答の受領申請時期・・・ 最低でも出発の72時間前までに登録し、認証を済ませてください。費用・・・ 無料有効期限・・・ 2年間 または パスポートの有効期限の早い方までの有効 申し込みは ESTAサイト → こちら で行います。 認証登録を忘れると 搭乗拒否 や 入国時に手間取ること 最悪 入国拒否も考えられるようなので、アメリカへ渡航の方は 忘れずにPCから 申し込みを忘れずに 気をつけてお出かけください。
January 10, 2009
コメント(2)

ソウルの地下鉄網はかなり発展している。 路線: 1~8号線、盆唐線、中央線 初乗: 1000w(10kmまで) 運行: 5:30頃~24:30頃までソウル地下鉄には それぞれの駅に3桁の数字がふられていて、頭の数字は 路線番号となっている。数字以外にも 路線ごとに色分けされているので文字がわからなくても 利用駅の番号と路線がわかれば目的地を判断するのは簡単です。切符は 券売機で購入。 距離により料金が違うので 券売機上の路線図で 料金の確認を! 1~4号線の券売機は 料金ボタンを押してからお金を投入する方法。 どの路線でも T-money(→詳細はこちら) カード利用可能改札は 1~4号線は回転バー式、他は 日本同様。この回転バー式の改札、小柄な日本人にはなかなかつらいのでは?と思うのが ↓ こちら 切符の投入では さほど影響はないこの改札、しかしT-moneyの際、 上部にタッチセンサー(黒っぽい部分)があるのだがこの位置がかなり高い!韓国の人は 比較的長身だからなんだろうか???日本であれば 腰位置ぐらいにセンサーがあると感じる人であればこの改札は 胸位置になると思います。駅の看板は 韓国語と英語 そして漢字表記もあるので問題ないかと思います。 地下鉄は 外国人観光客には利便性が高いですよね!とても便利ですので いろんなところへ足を運んでみてください。
January 6, 2009
コメント(2)

前回は 空港から市内への行き方の例をあげました → こちらソウルは日本人に人気のある旅行先ですからかなりの人がリピーターなのではないでしょうか?ツアー以外の人は 自由気ままに歩き回るので交通費のことって気になりませんか?そこで ソウルには便利なカードが売られているんですよ。 ■T-money■このカードは ソウル(他 京畿・仁川など)の地下鉄・バス・タクシーで利用でき、カード利用で 100wの割引になるという なんとも便利なものです。コンビニでの買い物も可能なので 形式は 日本のSuicaやPasmoと似ているが、運賃割引があることがSuicaなどとは違い、さらに地下鉄-バスの乗継時割引もあるという優れものなんですよ! 料金: 2500w(カード単体価格) 取扱場所: 地下鉄の駅、コンビニ(取扱店多数)、キオスクなど 尚 このT-moneyは カードタイプだけではなく、ストラップタイプやキャラクターもの、他にも時計タイプがあったりとかなりの普及率であることが伺えるほど 多種多様。他にも便利なカードがあります。 ■ソウルシティパス■こちらは 1日・2日・3日 と券種があり、1日あたり 地下鉄・バスが 20回乗車可能のカード。 料金 1day : 15000w、 2day : 25000w、 3day : 35000w日本でも販売しているようです → こちら短期間の旅行者には便利。T-moneyとの違いは ・ソウルシティツアーバス 期限内利用可・チャージが必要ないこと(できない)・観光名所の割引・ミュージカルなどの割引コンビニなどでの買い物はできませんので あしからず。さらに もう一種類、 ■ソウルシティパスプラス■ 料金 : 3000w(カード単体価格)こちらは 内容はT-moneyと同様のチャージタイプ。しかし そこに ソウルシティパス同様 観光地の割引が加わったもの。私が利用したのは これ!(デザイン違いがあります) T-money と ソウルシティパス+のチャージは地下鉄の窓口や コンビニなどで可能。窓口に カードとチャージ額を渡せば チャージしてもらえます。
January 6, 2009
コメント(0)
韓国の玄関 ソウル 仁川国際空港。こちらの空港の看板は とても親切なことに日本語が書かれています。どんなに海外旅行ビギナーで 不安と思っている人でもとてもわかりやすいんです。漢字は 一部旧字体が使われていたりはしますが、見ればわかると思います。入国を済ませ、荷物をピックアップ。そこでびっくりしたことは、搭乗便により出口ゲートの指示も出ているんですね。これの目的は 現地で到着を待っている人と スムーズに出会うことができるようにと言う意味があると聞きましたが、他にも理由があるのかは不明。多分税関のチェックも関係しているんでしょうね。出発地により厳しくなったりするのかもしれません との話も。無事入国を果たし、いざ市内へ移動しましょ!空港からソウル市内へは いくつか方法がありまして、いちばん便利だろうな と言うのは やはりリムジンバス。■リムジンバス■ KALリムジンバス と 普通のリムジンバスに分かれています。 【KALリムジンバス】大韓航空が運営しているリムジンで、ソウル市内の主要ホテルへ行くバス。 ●路線 4つ ー 市庁・光化門 方面 南山・ソウル駅 方面 江南 方面(2系統あり) 蚕室 方面 ●料金 - 14,000w ●シート ー 2列+1列 ●アナウンス - 日本語アナウンスあり 【一般リムジンバス】駅やホテルなど 市内各所へ多数の路線を運行 ●路線 - 6000番 蚕室方面(金浦空港・三成駅など)) 6001番 ソウル駅方面(金浦空港・松亭駅・龍山駅・三角地駅など) 6002番 清涼里駅方面(合井駅・新村駅・梨大駅・東大門駅など) 6011番 誠信女子大方面(弘済駅・景福宮駅・安国駅など) 6012番 クパパル方面(水色駅・佛光駅など) 6013番 ミョンモクドン方面(君子駅・長漢坪駅など) 6014番 光明駅方面(金浦空港・光明サゴリ駅など) 6015番 明洞・南大門方面(麻浦駅・乙支路入口など) 6003番 ソウル大学方面(金浦空港・木洞駅・九老駅など) 6004番 衿川区庁方面(金浦空港・開峯駅など) 6005番 市庁・光化門方面(麻浦駅・忠正路駅など) 6006番 チョノドン方面(狎鴎亭駅・三成駅など) 6007番 松亭駅方面 6008番 永登浦駅方面(金浦空港・松亭駅・鉢山駅など) 6009番 可楽市場方面(江南駅・良才駅など) (詳細は → こちらのサイトを参照) ●料金 ー 9,000w(金浦空港経由は 8,000w) ●シート - 2列+2列 ●アナウンス - 日本語アナウンスあり (一部の路線らしい)チケットは バス停近くにあるブースで購入行き先別に売り場が違うようなので まずは行き先と乗り場の確認を!■タクシー■ 一般タクシーと模範タクシーがあり、模範タクシーは日本語が通じるようだ。料金は 一般タクシー 初乗1900w 模範タクシー 4500w 参考までに、市庁までの料金 一般タクシー 約45,000w 模範タクシー 約80,000w タクシーの乗り場は バス停の向かいのレーンになります。■A’REX■ 空港鉄道が開通していますが、現在仁川空港と金浦空港間のみ 金浦空港で 地下鉄5号線へ乗り換えて市内へ行くことが可能。 初めての国に着いて早々は緊張するもの。しかし ソウル市内へは バスが安くて便利!日本と同じように ボタンを押して降車しましょう。尚 T-money と言う便利なカードがリムジンバスでも利用可能(日本で言う スイカやパスモのようなもの)カードについては また次回。
January 5, 2009
コメント(4)
遅くなりましたが、2009年のご挨拶 あけまして おめでとう ございます。昨年は たくさんの方にブログをごらんいただき、このブログを通じて たくさんの方と交流を持つこともできさらには エジプトでの生活にはじまり、韓国で年末と言うなんとも充実した1年を過ごすことができたと思っています。さて 今年はどのような1年になるでしょうか?みなさんにとって よき1年になることを お祈りします。また 今年も よろしく お願いいたします。日本では 年末年始と エジプトに関連する長時間番組が放送されたようです。その影響でか 私の周囲も随分とエジプトに行きたいっ!と言ってくる人が増えています。そんな中 イスラエルでの地上戦のニュースなどが耳に入り、エジプトへの旅行を不安視する方も出てないわけではないんですね。一応隣国ですし、イスラエルと国交を持っている中東の国ですし。早く落ち着くことを願うばかりです。ツアーでのエジプトの旅行には影響はありませんので ご安心を。ただし 個人でシナイ半島北部の方へ向かうのであれば 十分にお気をつけください。年明けは しばし韓国ネタを続けたいと思います。そして タイトルを変更いたしました。新年を迎えたことで ブログタイトルをDeparture-埃及的生活- → How do you like 埃及的生活?と変えました。エジプトの生活をどうでしょう? 皆さんに文面で感じていただけたらと思いますし、これからエジプトへ来る方に 少しでも役に立てたらと思っています。
January 5, 2009
コメント(1)

Seoul初上陸 Nefertariです。今回はご縁があり、やっとSeoulに足をつけることができました!個人的に韓国は 仕事で釜山へ行ったことはありましたが、他は 仁川国際空港での乗継程度。実にSeoulは初めてなんです。正直 辛い料理が苦手な私は キムチ三昧で大丈夫?など ふと思っていたりもしたのですけど、本場はとても美味しいのですよ。明日はクリスマスイブですね。韓国ではクリスチャンが比較的多いこともあってか25日のクリスマスは休日なんだそうです。そして 街はと言うと・・・キレイでしょ?明洞のあたりは ビル自体もおしゃれに光っています。街のイルミネーションは 年明けまで光っていると聞きました。みなさん 素敵なクリスマス、そして年末をお過ごしください。 尚 エジプト-韓国間は 大韓航空が週3便 直行便を運航しています。ICN(Seoul)- CAI(Cairo) 運行:月・水・金 KE953 15:50 - 21:30 機材:A330CAI(Cairo)- ICN(Seoul) 運行:月・水・金 KE954 23:10 - 16:45(翌日) 機材:A330日本からCairoへ向かうにも 乗継がいいことで最近はツアーでの利用も多いそう。そして 日本の地方空港からの便も多いため KEを利用する日本人が多いからだろうか、Seoul以遠でも 日本語の機内アナウンスがあるとのことで、日本人には利用しやすいでしょう。更には 長距離便には 韓国料理ビビンパが機内食でチョイスできるのも嬉しいですね!
December 23, 2008
コメント(8)
![]()
エジプトの電気系情報■電圧■エジプトの電圧は 220v 周波数は50Hz。日本の電圧は 100vなので 海外対応の電化製品でない場合は変圧器が必要。尚 PCやデジカメは海外対応が主ですので 変圧器不要確認は 充電器の裏面や PCのアダプタなどに INPUT 100-240v と記載されています。■プラグ■エジプトは一般的に ↓↓Cタイププラグは 現地入手が可能。尚 海外出張が多い方、旅行へ多く行かれる方でしたらマルチ変換プラグを一つ持っていると便利でしょう。■電話回線コネクター■エジプトの電話は 一般的には日本と同様の差込口です。駐在の方などで日本の電話機を持ち込む際は 変換コネクターは必要ないと思います。しかし 中にはフランスタイプを使用しているところなどあるそうです。■テレビ・ビデオ方式■エジプトは 欧州に多い PAL方式 を採用しています。日本はNTSC方式ですので、日本で録画したものをエジプトで再生は基本的にできません。【 DVD 】DVDにはリージョンコードがあります。エジプトは リージョン2 を採用。 日本と同じです。しかし 上記で記載したテレビ方式に違いがあるので、同じリージョンコードでも 方式が違えば再生はできません。リージョンフリー(ALL)でも同様。方式違いのDVDを見たいという場合は 海外向けマルチシステムDVDプレーヤーの購入更にはシステムコンバーターが必要になります。(Wiiなどのゲーム機を海外に持ち出す際にも必要とのこと。その際は変圧器も必要)上記のように書きましたが PCでの再生はその限りではありません。
December 21, 2008
コメント(5)
現在エジプトを離れている私ですが、昨日は定期的に連絡を取っている相手とお話をする日でしたが、気のせいでしょうか? 返答がない。相手の都合で留守なだけ? と思ったのだけど、いやっ違うと思う。ふと 1年ほど前に起こったニュースを思い出した → こちらこれが本当だったら・・・ と思って こんなブログを書き始めた矢先Googleで見つけてしまいました ↓ ↓ 地中海の海底ケーブルが切断。 エジプトのほぼ全域と周辺地域でインターネット通信が不可能になっている。 修復には数日間を要する見込。↑ ↑ とのことですよ・・・。エジプトの方と連絡が取れずにヤキモキする方が出ると思いますが、数日 状況がよくなることを見守りましょう。それにしても 今年の年始、年末でネット回線切断とは・・・同じことが三度起こらないよう対策をうってもらいたいですね。
December 20, 2008
コメント(2)
エジプトでのお金の引き出しや両替などについて■銀行■営業時間 8時ごろ~14時休業日 金・土エジプト系か外資系かで 営業時間が多少違う可能性があるようだが、上記が一般的です。口座開設の際には 身分証明が必要。両替に関しては地方になると 銀行でも両替可能通貨が限られたりレートが悪いこともある。5つ星ホテルなどにも銀行はあるが、日本人の利用が少ないホテルでは円からの両替ができないところもあるので 注意。■両替所■最近は 大通りなどに両替所が増えてきた。レートは 銀行とさほど変わりはない。日本円→£Eへの直接両替が可能な両替所が多い。■ATM■ATMに関しては こちら 以前の記事をごらんください。スーパーやショッピングモール、ホテルなどで主にATMは見られるので引き出し可能。
December 17, 2008
コメント(0)
エジプトの通貨は エジプトポンド £E (エジプトでは ギニー と言う) £の下に 補助通貨の ピアストル pt があります(1£E=100pt)。紙幣は 200・100・50・20・10・5・1 £E と 50・25・10・5pt硬貨は 1£Eと 50・25・10・5pt があります。小さなお店での小額の買い物で 200£Eや100£Eを出すとお釣りが出ないなどと言われることもありえますので、なるべく小額紙幣も持つようにするといいでしょう。 尚 レートは → こちらで確認してください。
December 16, 2008
コメント(2)
![]()
エジプト・正式名称 - Arab Republic of Egypt エジプトアラブ共和国 (ミスル)・国旗 - ・首都 - Cairo カイロ (イル カーヘラ)・国歌 - バラーディ My Homeland 我が祖国 ♪こちら♪・国花 - スイレン・言語 - アラビア語・宗教 - イスラム教(スンニ派) 90%、コプトキリスト教 7% 他・面積 - 約100万平方Km (国土の約9割が砂漠)・人口 - 約7257万 (2006年統計)・政治体制 - 大統領制・元首 - ムハンマド ホスニ ムバーラク大統領
December 9, 2008
コメント(0)
-祝祭日について-エジプトは 人口の9割がイスラム教を信仰するイスラム国家です。イスラム暦は1年354日で数えられているので 移動祝祭日という祝日があり、イスラム歴の行事は毎年11日ずつ早くなります。さらに 固定祝祭日もあり、こちらは名前の通り毎年固定の日に祝日となるものもあります。【移動祝祭日】・イスラム新年 Hijra New Year・預言者モハメッド生誕祭 Prophet Mohamed's Birthday・春香祭 Sham El-Nessim・ラマダン(一ヶ月間)Ramadan ※ ・断食明け祭 (ラマダンの後3日間)Eid El Fitr・犠牲祭前夜 Waqfatu-Arafat・犠牲祭 Eid El Adha【固定祝祭日】1月7日 コプト教クリスマス Coptic Christmas 4月25日 シナイ記念日 Sinai Liberation Day 5月1日 メーデー Labor Day 6月18日 英国撤退記念日 Evacuation Day ※ 7月23日 革命記念日 Revolution Day10月6日 軍隊記念日 Armed Forces Day 12月23日 戦勝記念日 Victory Day(※ 政府機関が休日にならない祝日)他に スエズ記念日と言うのがありますし、母の日などもあります。尚、2009年の変動祝祭日(予定)は・・・08'12/18 新年3/9 預言者ムハンマド生誕祭4/20 春香祭9/20~ Eid El Fitr 11/27~ 犠牲祭 となります。 まもなく犠牲祭です。イスラム国家らしい雰囲気を味わえる時期に旅するのも すばらしいものですよ。
December 7, 2008
コメント(4)
![]()
エジプトでは 結構お米が売られていて、さらに よく食べられている事を前に書きました。ところで、海外で暮らそうとする日本人ならば気になることがあるでしょう!それは・・・ 炊飯器 が売られているかどうか?日本から持っていくのが 製品的には信用が持てますけど荷物の関係で諦める方もいるのではないかと思います。私も結構気になったことではありましたが、CarrefourやSpinneys などの大型スーパーで購入することができます!安いものであれば (※↑これは海外仕様ではありません)このような炊飯のみのものや、タイマー機能付き3合炊きなど 安ければ150LE程度から売られています。あと少し値段がいいものであれば 保温やタイマー機能のついたもの、更には 5合~1升炊き程度の大きな炊飯器も置いてあります。私が買ったのは 中国製の安いタイマー機能のない炊飯器です。IHなどの機能はなく、 安いだけあってあまり良い炊き具合とは言えません。日本の炊飯器と同じような炊き具合を求めるのであれば ある程度良い値段の炊飯器を選ばれることをオススメします。ちなみに、エジプトでは一般的に鍋で炊いているようです。尚、 どうしても日本から持って行く と言う場合は 上記写真のような海外仕様で エジプトの電圧 220V対応のものをお選びください。
November 25, 2008
コメント(0)
エジプトでは よく米が食べられます。だけど、米の品種はどんなもん?米が主食の日本人には 特に気になるところではないでしょうか。どの銘柄がベースなのかはわからないが、 ジャポニカ米 なのです!新潟県魚沼産こしひかり などというブランド米ではないけど、炊飯器や鍋などで炊けば 懐かしい日本の味が楽しめます。料理でお米が使われることも多いので、大きなスーパーにしか置いてない!だなんてことはありません。 庶民的な食料品を扱っているお店に置いていたりしますし、量り売りというわけでもなく袋詰めで置いてあります。どのメーカーの米が美味しいのか? まだ私にはよくわかりません。(それほど多くのメーカーを買っているわけではないので・・・)おむすびなど 握りたくなりますね!
November 19, 2008
コメント(4)
♪ いしや~きいも~ おいもっ ♪日本ではそのようなメロディが聞こえてくる季節ですね。そんな焼き芋が エジプトでも食べることができます!まさか こんな異国の地で焼き芋に出会えるとは思いませんよね。最初に出会ったのは 友達のお家でお母さんが噴かしてくれたものです。その後も 冬には知人のお家で結構いただく機会がありました。あまり意識して見ていなかったけど、スーパーなどの前に屋台が出ていたのを見たこともあります。味は・・・ 私は美味しいと思ったのですが、たまたま美味しい芋に出会ったのか 他の方の話を聞くと いまいち・・・との意見を耳にしたこともあります。味で日本と同じものを求めるのは無謀だと思っています。焼き芋文化がエジプトにもあることだけで 感激できませんか?日本を離れても 懐かしい雰囲気を味わえるのですから!今 日本では昔懐かしのサツマイモを復活させようとしている話を聞きました。その名は ”太白”と言うそうです。しっとりとして 色は白っぽく、甘味が強かったそうです。祖父母時代の芋のようですが、芋好きとしては 食べてみたいですね。サツマイモは 焼き芋としてだけでなく、いろいろ調理できます。スイートポテト などのおやつを食べたくもなりますね。
November 15, 2008
コメント(4)
エジプト 観光地入場料 改定情報アブシンベルにある アブシンベル神殿の入場料が 80LE になりました。アブシンベル神殿は エジプト南部の小さな街にあるラムセス2世の大神殿で有名なところ。1960年代 アスワンハイダム建設に伴い 湖に沈む危機だったこの神殿を救うべくUNESCOが救済活動をし、移築に成功。この活動が世界遺産発足のきっかけとも言われている 有名な神殿です。Cairoから アブシンベルへのアクセスは・・・・空路(Aswan経由 または Aswan乗継)。 アブシンベル空港からは EgyptAirのバスが神殿まで飛行機の時間に合わせ運行・鉄道 長距離バス 鉄道はアスワンハイダムが終点。 アスワンで下車し、バスなどで 約4時間程度。 ラムセス2世の壮大な神殿と ラムセス2世が愛したネフェルタリの為に建てた小神殿 ぜひ見ていただきたいです!
November 6, 2008
コメント(2)
![]()
旅行の際 とても役に立つガイドブック!今年も 地球の歩き方のエジプト版が改定され、10月末発行されました。地球の歩き方 エジプト(2009~2010年)昨年とどの程度差があるかはわかりませんが、入場料など 一部重要事項などに変更があるかもしれません。 エジプトはこれからが観光シーズン本番!気候が冬に向かうので 歩きまわりやすく世界各国からたくさんの観光客でにぎわいます。ぜひ 最新のガイドブックを手にしてもらい、旅行中の役立ててもらい、さらには 旅行前の予習、帰国後の復習に役立ててください。尚 地球の歩き方の新刊・改定 さらには更新情報などは → こちら
November 1, 2008
コメント(6)
![]()
Luxorにある観光地王家の谷には たくさんの王墓がありますが、そのうち今月から ラムセス3世王墓への入場が不可となっています。約5ヶ月の予定で 修復工事をしているようですので、今後観光を予定されている方は ご注意ください。全部で62(?)王墓がありますが、見学可能なのはその一部です。王家の谷の入場料金には ツタンカーメン王墓以外で現在見学できる王墓のうち3つまでの入場が含まれています。それぞれの王墓の入り口には門番がチケットのチェックをしていますので、くれぐれも チケットを無くさないように ご注意ください。(尚 ツタンカーメン王墓の入場は別料金、かつ 1日400人の入場制限があります)王家の谷は 王墓内部の写真撮影は禁止されています。王家の谷の内部は これらの本で事前に予習が可能です。実際に中を見ると 本当にすばらしいですよ!さらには DVDでも見ることができます。Discovery CHANNEL CGで蘇る王家の谷旅行などで行く前の予習、旅行後の復習にもいいと思います。
October 27, 2008
コメント(4)
![]()
私が行事・祝日に関してネタにするので、この国がイスラム教の国家であることをご存知かと思います。エジプトは約90%がイスラム教徒という国です。私自身 ムスリマ(イスラム教徒 女性の呼び方)ではありませんので、とやかく言える立場ではありませんが、エジプトで生活していると生活の中で イスラムと触れることは多々あります。イスラムとは 日本で生まれ育った人には身近で感じることが少ない宗教である為認知されにくい宗教でもあると思います。イスラム国家で生活をすると言うこと、この国の人と接するということそれらを踏まえて 自分もなるべく理解をしようとも思っています。そんな中 最近、ネットで検索していると こんな本があることを知りました。世界のイスラムジョーク集この本の書き出しは・・・日本ではイスラムと聞くと「怖い」「テロ」「遠い」といったイメージが先行しがちしかしそれは「歪んだイスラム観」である。正しいイスラムの姿をジョークを交えて伝える。というもの。日本人のイスラム観はかなり偏っている。礼拝、ラマダン、一夫多妻制…。それにTVニュースの影響で更にテロが加わり"恐い”というイメージも定着しつつある。この本は"イスラムに対する偏見”を取り除くためにジョークをまじえていて、1・イスラム社会の宗教生活、2・食生活、3・風土&生活、4・男女関係、5・政治&紛争に加え6・イスラムジョークの人気キャラクターたち と言う項目をかかげイスラムの日常生活を紹介しているというもののようです。著者が このように記しています。『"イスラムと聞いて何を思い浮かべますか?”の問いに「テロ」と思い浮かべた人が この本を読んだ後には 違う言葉を答えてくれるようになったら嬉しいと思います。』私も思います。エジプトに旅行しようにも"イスラム国で不安"と感じた方が いざ旅行をし、エジプトから戻った後に 楽しかった!と振り返ってくれたら嬉しいと・・・。
October 21, 2008
コメント(6)
本日 気が付いたのですが、EgyptAirのHP(本国サイト)が変更しています。 http://www.egyptair.com/English/Pages/default.aspxエジプトらしいデザインになっています。日本のエジプト航空サイト(こちら)からは予約やマイルの確認ができないので、事実上 本国のサイトを確認することになります。日本語サイトと連携されてないのが残念ですよね・・・。これまでのアドレスをお気に入りに登録されていた方は自動的に現在のサイトには移動しませんので 上記サイトを登録しなおして旅行の際役立てるといいでしょう。
October 15, 2008
コメント(0)
![]()
私は大の飛行機好き!以前も書いたが、SeattleのBoeing plantへ見学に行った事もあります。(過去記事は → こちら)ここ Boeing plantは 内部の見学時にはカメラの持ち込みはできません。目に焼き付けておくしかないのです。ですがっ 朗報! 飛行機が好きな人・航空業界に興味がある人には嬉しいDVDが 11/5 発売されるようです。 『「飛行機」がどのように創られているか知っていますか?』FLY!FLY!FLY! 飛行機を創る人 ボーイング 『飛行機が「退役」した後どうなるか、知っていますか?』FLY!FLY!FLY! 飛行機の墓場 モハベ空港 『「機内食」がどのように作られているのか知っていますか?』FLY!FLY!FLY! 空のレストラン 機内食工場 『「飛行機」を飛ばすために働く人を知っていますか?』FLY!FLY!FLY! 空港で働く人 グランドスタッフ(DVD) ◆20%OFF! 『飛行機がどのような「ルール」で飛んでいるかを知っていますか?』FLY!FLY!FLY! 空の指揮官 航空管制 この FLY!FLY!FLY!シリーズは 11/15に公開される映画 ハッピーフライトの関連企画として ANAと国土交通省が全面バックアップの下 制作されたドキュメンタリー。映画のキャスティングもスゴイらしいけど、映画を観る前に 少しでも航空業界のことを知ってから 楽しく映画に向かうのもいいかもしれないですね。尚 このシリーズDVDは 他にFLY!FLY!FLY! アメリカ ルート66と大自然の旅FLY!FLY!FLY! ヨーロッパ 4カ国「食」の旅FLY!FLY!FLY! カンボジア 路上ライブの旅↑ ハッピーフライトのフライトアテンダント役をしているキャストが旅案内をしている上記3本のDVDも同時に発売される。FLY!FLY!FLY! コンプリート・フライトBOX↑ そして 上記DVD 8本セットも発売になるとのこと。すごい欲しい欲求にかられております・・・。Boeing plant で見学した記憶も 遠くなり、こうやって映像でDVDとして手元に置けるのは嬉しいですもん。私は 飛行機に限らず 結構工場と言う場所を見学するのが好きなんです(笑)今までに見学した工場の中では やはりBoeingの工場と言うのは インパクト大です。機会があって Seattleの方へ行くことがあれば ぜひ Boeing plant へ足を運んでみては!
October 9, 2008
コメント(4)
![]()
7月ごろの Al Ahram誌にこのような記事が出ていたらしい ↓ ■ 電球の36%が光りは弱く、寿命も短い!■調査の結果、国内で生産されている照明用電球のうち36%が明度の点で、電球一個あたり1000時間でなければならないという寿命の点でも規格に外れていることが明らかとなり、エジプト消費者保護センターが強い警告を発している。「45種類の電球について、それぞれ25個ずつを調査した。うち14種類は国内製品で、31種類は13カ国以上の外国からの輸入品である」一社を除く全社が企画・品質管理局の優良マークを取得していなかったとし、「この調査によって監視体制の不備や、使用・生産の各段階での検査実施に怠慢があることが明らかとなった。調査サンプルの36%が不合格だったことは、品質評価の重要さを確信させるものだ」と述べた。消費者に出所の分からない電球は買わないよう求めた。食品以外の物を買う際は ちゃんと動くのか確かめた方がいいのが実態だ。実際に 私も 安いと思った乾電池AA(日本の単3電池)の大量パックを買った際新品なはずなのに パワーがなく、すぐ切れてしまうとか 力を発揮しないものなどがあった。他にも実際に見かけたのは 電池やコンセントを使うような製品を購入する前に店員にちゃんと動くのか確認しているお客さんをたくさん見る。店員の方から ”ほら ちゃんと動くだろ!”と言ってくる場合もある。 日本では上記のような TVやデジカメ・ラジカセなど 展示品ではなく新品を箱で持って来てもらった際 新しいことで信用し 中身が同じであることを確認するだけで購入する人が大半と思うが、こちらでは 何かのパワーを要するものなどは電球なども含め なんでも一度しっかり動くのかをテストしてもらうのをオススメします。もちろん 不良品の交換などは受け付けてもらえます。
October 6, 2008
コメント(6)
![]()
久しぶりに NHKのアラビア語講座が リニューアルされました。NHK テレビでアラビア語 9/30 スタートしました。HPによると、出演者が大きく変わりました。これまで出演していた カリーマさんや モーメンさんは出演せず、Cairo出身の女性2人が 宍戸開さんに教える形のようです。スキットの舞台は カタールとモロッコ になっています。旅行で中東を訪れたことなどで アラビア語の興味を持った人など多いのではないでしょうか?この機会に ぜひ始めてみましょう! 【放送日】 本放送:毎週水曜(火曜深夜)午前0:00~0:25 再放送:毎週木曜 午前6:00~6:25
October 3, 2008
コメント(6)

ラマダンが終了、イードを向かえ連休に旅行などをする方が増えます。 みなさん どこへ行くのでしょう。ラマダンはもう終わりましたがエジプトではラマダンと言って思い浮かぶアニメがあります。 【バッカール】↑ 奥の緑の帽子をかぶった子がバッカール約10年ほど前から毎年ラマダンの時期、日没後から放送する名物番組なのです。ストーリーは エジプト南部ヌビア地方が舞台、数々のお話があるが、悪人を退治することに貢献したりする とても正義感と勇気のある 優しい男の子バッカールのお話。エジプトの遺跡などを大切に守るんだ! というストーリーにもなっている。エジプトで生まれ育つと 遺跡はあって当たり前の物になっていてありがたみを感じない人にならないように、子供たちにわからせる目的もあるようです。テーマ曲は ベテラン歌手 Mohamed Mounirが歌ってます。 テーマ曲は → こちら バッカールはVCDで入手可能なので TV放送をしていない時にアラビア語の勉強にもいいかも!ちなみに エジプトではサテライトでたくさんのチャンネルがみれるので数々のCartoonチャンネルで 各国のアニメを見ることができます。しょっちゅうやっているイメージがあるのはトムとジェリー!!懐かしいと思い 見始めたら病みつきになってました(笑)他にも 日本の懐かしいアニメなども放送していて、例えばキャプテン翼・宇宙戦艦ヤマト・キテレツ大百科・スプーンおばさん などなど超がつくぼど懐かしい日本のアニメを放送しています!
September 30, 2008
コメント(2)
イスラム圏では現在ラマダンですが、今年は9/30に終わる予定です。ラマダンが終わると Eid Al Fitr と言う3日間の祝日になります。観光には影響はないと思いますが(一部の国を除き)、公的機関や商店などは 多少影響があると思います。ご注意ください。中東各国 同じようにEidをを迎えるが 祝日期間は 国によってさまざまのようで、モロッコ・チュニジア・トルコでは 10/3まで (チュニジアとトルコでは 30日一部の観光地は休館になるそうです)ヨルダンが 10/4まで (観光には影響なし)シリアにいたっては 10/7までと 祝日が長いようです。 (観光には影響なし)エジプトは 金・土が休日なので 10/4までが休みになります。
September 27, 2008
コメント(6)
書いていたようで書いてなかった国際空港利用時のアドバイス 今更ですが それと言うのは・・・ 【液体類の機内持ち込み制限(日本発)】 について 2007年3月より液体類の機内持ち込みが制限されています。 持ち込み可能な範囲は・・・ ・液体に分類するものは クリーム(歯磨き粉など)やスプレーなど ・20cm×20cm以下のジッパー付きプラスチック製の袋に入るもの ・液体の最大容量は 100ml以内(チューブタイプであれば約60ml目安) ・医薬品やベビーフードなど 制限食などジッパー付きの袋に関しては各自用意することになっています。(明らかに容量より少ない場合は袋に入れずとも トレーに置けば問題ないようです)セキュリティチェック、そして出国審査後の楽しみ 免税店での買い物について!免税店で購入したものに関しては 容量制限の範囲は解除されています。お好きなものを容量にこだわらず買うことができるのでご安心を!(注意:各国入国時の持ち込み量には 国によって制限があります。酒類・香水・タバコなど)尚、目的地までの間に1度でも乗り継ぎがある場合は以下の事 ご注意ください ↓ 欧米等で乗り継ぎされる場合 乗継地で再度機内持込手荷物のチェックがあります。 その際 乗継地空港での規定を超える液体物を持っていた場合破棄される事もあります。 それらは利用になる航空会社に問い合わせ確認することをオススメします。 または 乗継地空港の免税店で購入を検討するのもいいでしょう。せっかく免税店で安く手に入れたものを没収されないよう ご注意ください。 詳しいことは → こちら のHPで
September 24, 2008
コメント(6)

洗濯に関するテーマ 今回2度目前回は 洗剤について書きましたが (洗濯洗剤の記事は → こちら)今回は・・・ 洗濯物の干し方 について。エジプトでの一般的な洗濯物の干し方は こちら ↓ この干し方 最初は戸惑った。ベランダの外にロープが張ってあるので注意しなければならない事がある。 ・誤って手を離すと 下まで落ちてしまうこと ・上の階で洗濯を干していると 水滴が落ちてくることとにかく落とさないことと 弱い洗濯ばさみを使わないこと!水滴に関しては 使用している洗濯機によるのだろうが 脱水があまいらしく、かなり水滴が落ちてくるのを目にする。その場合 洗濯物の上にゴミ袋を広げたものをかぶせたりして上からの水滴を避けています。しかし よく晴れて乾燥しているエジプトでは あっという間に乾いてしまい長時間干していなくても カラッからになります。逆に長く干していると 砂埃がついてしまうことすらあるので注意。このような干し方は エジプトに限らずヨーロッパの国でも見かけることがあって決して珍しいものではないのだけど、抵抗があるのであれば室内物干し などが売られていたりするので購入するといいでしょう。私も大きなもの以外 特に衣類などは ほぼ室内干しにしていました。特に女性は 下着などの干し方には気をつけましょう。外に干す場合は 人目に触れないよう隠すか室内に干す事をオススメします。
September 21, 2008
コメント(5)
National Geographicに 以下のような記事が出ていた。 【Alexandriaに海底博物館の計画】 はるか昔、クレオパトラの宮殿が地中海へと沈んでいった。 しかし、将来エジプトのアレクサンドリアを訪れる人は、 古代エジプトの巨大宮殿の面影を、世界初の海底博物館を通じて 実際に目にすることができるようになるかもしれない。9月に入りUNESCO関係者が、海底博物館が実現可能か判断するために調査チーム派遣の予算を組むと発表したのが この計画が明るみになったと言われている。湾内には考古学上の貴重な文化遺産がいたるところに沈んでおり、考古学者たちは 1990年代に財宝・遺跡など多数を発見している。建設を予定しているのは、現在のAlexandriaにある図書館に近いところ。海中が濁っている事の問題、遺産の破壊に繋がらないかなどの問題をクリアした際には、4世紀頃に起きた地震により海底に沈んだクレオパトラに関するものがこの目で確認できる!そんな日がくるのかもしれない。参考記事 → こちら
September 18, 2008
コメント(4)
全200件 (200件中 1-50件目)


