全172件 (172件中 1-50件目)
突然ではありますが アニィを喪って3年 残るやんちゃ娘っ子も ふわふわの国に参りました 真っ白で立派なお骨でした 偶然にも骨壷を入れる袋の柄が アニィと同じ梅でした 静かな静かな最期でした 帰ってきたら冷たくなってました いっぱいなでなでして送り出しました 大きな穴を空けていきました 一生埋まることのない穴です
2018年11月13日
コメント(2)
アー太郎くんがふわふわの国に行きました 静かできれいな最期でした まるでカーチャンが休みなのを知ってるかのように 木曜にすこし血を吐いたのですが それから土曜日まで待っていてくれました 看取ることができて、 ありがとうって伝えられて よかった 今日、お骨にしてもらいました 足長アニィらしく 大腿骨が骨壷からはみ出ました 真っ白できれいな骨でした 成長期にたくさんお魚食べたもんねえ しっこ詰まってもお魚大好きだったもんねえ 金曜から何も口にせず 最後の最後に自力でトイレに行きました ご遺体はとても綺麗でした 夫と二人で見送ることができて ひと区切りついたような いやコレ夢なんじゃという非現実感があるような 実は土曜の朝、もうがんばらなくていいよって そんなことを書き散らそうとしていました 通じたとは思いたくないですが もうこれでアニィも苦しい思いをせずにすむのだと ホッとした気持ちがないわけでもありません 末筆になりましたが アニィを応援してくださった皆様 ほんとうにありがとうございます 最期までおりこうさんな子でした ふわふわの国でオイシイをたくさんもらって またガチムチになっていると信じています 皆様が愛するモフモフたちと 一日でも長く一緒にいられますように 追記 カーチャンの編んだケープを着せて 見送りました ウールの糸で編んでてよかった 最後まで着ていた着る毛布を 洗濯する決心がつきません
2015年11月15日
コメント(7)
今日、アニィを撫でてたら 背中がゴツゴツで あまりにもゴツゴツで 余命宣告から約1年10か月 はじめて 少し泣いた でもまだこのこはあったかいよ ごはんも食べるよ でも今日だけは すこしだけ
2015年09月11日
コメント(4)

ぼくです生きてます洗われたぼくですアニィは今、体重3.9kg。だいぶ痩せましたがごはんを食べるうちは大丈夫。肝臓の数値はとんでもないことになってますがごはんを食べるうちは大丈夫。そしてものすごーーーーーく久しぶりにデジカメ触ったらなんと電源入らない!!充電しても電源入らない!!電池買い換えたら電源入りました。デジカメ復活記念
2015年07月20日
コメント(7)

いやあ、世間はすっかり春ですねえ!しかし今年はとにかくぐずついた春でした。桜もあっという間に終わってしまいました。さて例のごとくしれっと始めます。アニィくん、元気です!一年半が経とうとしています。毎週点滴に通い、朝晩のおっくが欠かせないですが、生きてます。余命宣告ってなんだったんだろーーーーー加齢のせいもある毛のボソボソが、点滴から帰るとツヤッツヤのフッカフカになりますwいばりん子ちゃん、おねむだねえ~この写真、日付は今月なんですが、一瞬どっちか見分けがつきませんでした。カーチャンの衰えは日々着実に進行している模様ですwもうひとついばりん子ちゃん。このひとは全く年齢を感じさせません。毛皮もいつもフッカフカで上等な絨毯みたい。ただ、最近寝てばっかりなのと、食べる量は減りました。なのに痩せない。なぜだ。そんなとこまでカーチャンに似なくてもいいのにwさて1月の今頃に新しい職場に勤め始めました。募集の勤務形態がパートということで随分悩みましたが、結果的には良かったと思っています。何より日々「会話がある」し、なんでも相談できるwwwまあ給料は2/3になったけどな!残業しまくって!勤務時間が短いので、こんな時間に一杯ひっかけつつブログを書いたりもできるわけです(じゃあなぜ半年も放置?w)気が向けば帰ってきてから洗濯も掃除もできる!明るいうちに帰れる!快適!給料安いけどな!あと久しぶりにTwitterに行ってみて、知ってた頃とぜんぜん違う!な驚きw今勤めているところでは「DREAMに載る!」を目標にがんばっているところです。先輩と「それより独立した事務所と人員」と呟き合いつつw枝はつけたくないのでリンクは貼りませんがw商品は食品、たまーにある試食会が何よりの楽しみです。宣伝したいけどしないけどホントに美味しいんですよ!
2015年04月22日
コメント(8)

ああいきなり不気味なスタート。さて今日も何事もなかったかのように始めます。祝・1年!アニィはお陰様をもちまして、余命宣告から1年たちました。しっぽにきびはあるものの、毎日元気すぎてワーワーうるさいくらいです。元気が出てきていいのか悪いのか、近頃売られたケンカを買うように…このひと本来おしゃべりなんですが、ほんっっっっとーーーーーーーにウルサイ。と言えるのも生きておればこそ。ねこの神様ありがとうございます。さてこちらはケンカを売るワル子ちゃん。1階はエアコンやらホットカーペットやらで暖かいことをよっくご存知でwお布団にいる時間よりも長いくらいです。いばりんぼの「ドヤァ!あたちかわいいでちょ!」ハナクソつけやがってかわいくねえよ、もうちょっとアニィに優しくしろ!wさて、辞めて3か月、おさいふはほんとうにヤバいんですが、焦って探してまたイヤーンなことになったらイヤーンなので、今はおうちでできる仕事をチマチマと探しています。外出て働いたほうが効率いいんだけどね~というわけで仕事あったらください!(←切実
2014年11月21日
コメント(8)

こ、こんにちは…退職して半月以上、あまりにヒャッハーしすぎて、PCから離れておりました!とりあえずとばかりに生存報告をばw昨日はお風呂に入りました。ボソボソぎみだったアニィくんの毛皮もちょっとフカフカ。体重4.1kg、減り続けています。で、↑のひとの「スペシャルごはん」。毎日スペシャルごはんなんですけどね、でも昼はあんまり食べません。膨張し続けるニャンゲル係数。どうしてくれよう(#^ω^;;;;;;;健康そのもののいばりん子ちゃん。最近ちょっと太った?うん、アニィのおすそ分けが来るからねwハロワに求職手続きに行って、離職理由を「社内いじめ」に書き換えてもらいました。だって離職理由を書く離職票、自分で書いてないしサインもしてないもんね~署名の筆跡が明らかに違うので、すんなり認めてもらえましたよ。早く働かないといけないんだけど、家にいる生活が楽すぎてwついついだらりんこ…天候もあんまりよくないし、外に出る気がいたしませんwwwww辞めてから実感したのは、自分に構う余裕もなくしてたなってこと。やめて数日は食事を作るのが精一杯で、一日スマホとにらめっこしたりしてました。今は本を読んだりスマホでゲームしたりして過ごしてます。おもちゃ箱を触ってたら「下手の横好き」が騒ぎ出したりwそれ以前に、溜めに溜めた家計簿を片付けないとあかんとです!どうもやる気が2日置きくらいに出るらしいんですがw
2014年08月31日
コメント(8)

あんまり箱を好むので、こんなものを買いました商品名は「にゃんボール」(注:ウロ)、中身は爪研ぎですときどき中で昼寝しているようですアタシだけの爪研ぎ、アタシだけの箱ということでトクイトクイになってますwだれか拾ってやってくださいwwwww
2014年07月29日
コメント(6)

ご無沙汰しております。相変わらずスマホのゲームにハマって放置(あ、いやそれは元々か)しております。さささ、今日のテーマは「箱とワタシ」ですよ。猫飼いの常識「箱はすぐに解体するな」です。ちょっと目を離したスキにどちらかが詰まっています。「『たんけんぼくのうち』をしていたら、ぼくはいいものを見つけたの」つるんぬるんぼよんとしてると思っていたら、意外と筋肉ありますね。人間の目には何も見えないところのニオイかぐのやめて。ビクビクするから。さあこれが酔った勢いでポチった「わき水の模型」ですッ!慣れるまでは…とアニィくんのところに置いておりましたが、ボクチンはどうしてもモーター音がコワかったらしく…。まさに「わき水の模型」として一生を全うするかと思われましたが、なんといばりん子ちゃんのお部屋でちゃんと「給水器」として再就職が決まりました。水の入った容器を持って毎日階段を上り下りしなくてもよくなったので、主に人間が重宝していますwwwww……最近、アニィの口が驕ってしまって困っております……いや元気なのはいい、ごはんもたくさん食べてくれ。しかし気に入らないゴハンだと見向きもしないそのワガママ!病院にも少し慣れたのか、ずーっとブーブー文句を言い通しだそうですよ!こんにゃろう……!
2014年06月22日
コメント(4)

こんにちは。スマホのゲームにハマってしばらく放置しておりました。今日はヘタの横好き手芸倶楽部・ねんど編です。こんなものを作っています。画像がデカいな……クッキーばっかりだな……スマホのイヤホンジャックに差すアクセサリーを量産中。市販のチャームで作ったりもしています。実は去年のクリスマスに作ったリースなどもあるんですが、画像が今手元にありません!さすが!しかし前もどこかで書いたような記憶がありますが、絶望的にデコレーションの才能がありません!><その才能のなさは今ハマってるゲームにおいても遺憾なく発揮され……!orz持っておくと便利なイヤホンジャックパーツは↓(アフィリエイトリンクは外してあります)【メール便対応商品】【レビューのお約束で増量】【10個入り】金古美 アンティーク カニカン付き イヤホンジャック ストラップパーツ【手芸/ハンドメイド/ストラップパーツ】10P01Jun14
2014年06月05日
コメント(8)

おはようございます。今朝のアニィくん。最近、目に見えてふとってきました。一時期ゴツゴツだった背中も脇腹も、ふっくらと肉がついてナデナデしても抱っこしてもふかっとした感触になりました。あたたかくなってきたせいか、ごはんもよく食べ滅多に吐きません。とりあえず、余命宣告の倍生きました。この調子で、あと10年くらい生きてみようか!
2014年05月23日
コメント(6)

久しぶりにねこの写真を撮りました。台所ですかしっぺい。はい、冬物の上着が見えますねwええ、もちろんまだ片付けてませんッ!ファンヒーターだってありましてよッ!にゅうと伸びてスンカスンカ。下の箱にはねんど用品がいっぱい詰まっています。知らない間に増えたもんですwその割に作品数は増えません。デコる才能が決定的に欠落している模様ですw布団を干せばすぐこれだw全く猫というヤツはwwwかわいいから許すけど!♪ ぬくいねどこを ぜんぶうばって それってにゃんこの敵ですわ~掃除を始めたら2階に上がって降りてこないアニィ。何やってんのかな~と見にいけば、ちゃっかりタワー占領w布団に行かないのは彼なりの遠慮の結果のようです。スマホ取りに行ったら起きちゃったけど、ちょっとウトウトしていたようです。アニィくん、最近朝のゴハンはよく食べて吐かないせいか、体重が少し増えました。昨日の夕方、裏庭でキジトラのにゃんこがふたり、激しい唸り合いを展開していました。時あたかもにゃん食事時、いつもより多かったアニィのお残りをザラーっと捨てるのがものすごい罪悪感でした…お腹すいてんのかな、ひとりはおんにゃにょこ、ひとりはおとこにょこに見えたけど……だけどあのこたちよく太ってたなあw多分どっちもアニィより重いw
2014年05月10日
コメント(4)

珍しすぎるハイペースな更新ですよ。スマホで写真撮る→そのままアップできるのは大きいですねえ。ガラケと違って加工もわりと自由だし。色がちょっとおかしいのはご容赦をwただし下書き保存のうえ、文章はPCから書いてます。そこが使いにくい。さてさて、今日の写真も笑うとこですよ?そして大きさ比較のナニカと一緒に撮るのを忘れてますよ?今回チマチマと編んだのは、編み物編1にあるリュックの素材違い、コットンヤーンで編んでみました。大きさはタテヨコ5cmくらい。カバンにつけて、薬入れにします。アチコチにピョロピョロと糸端が飛び出ているように見えるのは気のせいですッ!見なかったことにしてくださいおねがいします猫成分が足りない?ごめんなさい、だって奴ら寝てばっかりなんだもん!
2014年05月07日
コメント(6)

さて、某所にて「やってるやってる詐欺」をやらかしていたスマホケース詐欺じゃないよ!ちゃんと編んでたもん!このたびめでたく完成……した日にスマホを会社に置き忘れるという……いや待て、スマホがなかったからこそ集中して完成させることが…!ちえちゃん、ご覧いただけたでしょうか。これがコットンヤーンです。アップにすると↓な感じさて皆様よくご覧ください。編み目が斜めってますねw変な線が入ったり、むりくり減らし目をしている裏側は、とてもお見せできるシロモノではございませんよwしかしこのヘタの横好きは懲りもせず、ミニリュック2個目を編んでます。だってモヘアじゃ見た目が暑いんだもん!!前々回の記事にも書きましたが、スマホのアプリが使いにくいッ!……というわけで、スマホで撮影→画像アップ→下書き、PCで仕上げとしてこの文章を書いています。ええまあ、今後も期待はしませんよ?だってほら、有料アプリとかなったら困るし!www↑のような事情で、スマホケースなのにスマホを入れた写真がありません!意味ねえ!しかしサイズはピッタリ、このためにラバーケースからハードケースに変えました。しかし唯一、ボタン糸(もしくはボタンホール)の強度に少々の不安…wヘタの横好き、よくあることでw
2014年05月02日
コメント(8)

にゃんケープ2号ですやつめ意外と気に入ったようで、しばらく着たまますましてましたw「カワイー」ってげぼくたちに褒められたもんね~ガンジョーで病院行く用事もないけどねーw
2014年04月20日
コメント(6)

もっっっっさり 割れた腹w アタシの巣 ぼくもげんき なかなかの操作性の悪さw おさすがでございますw 前記事のコメにも書きましたが、 8月末で辞めますよ ああ、バカなんだと思って気にしないようにしてきましたが、 小学生レベルの嫌がらせでも、毎日続けばうんざりするというもの。 その小学生レベルの嫌がらせに付き合う義理もないわけで。 また、そんな嫌がらせをする人間と同じ職場で働き続けることも無理。 まあそういうわけですw
2014年04月15日
コメント(8)

今日は簡単更新で「ずど~~ん」とゴメン寝w「正直すまんかった」別の日。ちょっと仲良しに?いえいえ、ベッドを両方とも洗濯されただけです。2匹ともちょっとおこです。近頃、日当たりのいい2階の方があったかいらしく、いばりん子の「出せー」攻撃があまりなくなりました。アニィくんは毎年恒例、季節の変わり目であまり体調がよろしくありません。裏山では、ウグイスが鳴き始めました。暖かくなるのはいいんですが、いばりん子ちゃんが一緒にねんこしてくれなく……(;ω;冬の間中「腰痛が治らん」だの「顔噛んできてウザイ」だの言ってたクセにねwwwww
2014年03月26日
コメント(14)

こんにちは。今日は構想約1年、めんどくさくてのばしのばしにしてきた「ヘタの横好き手芸倶楽部」を公開します。前置きなしにさくっといきましょうか。まずはこれ。猫(?)のあみぐるみ。作りたかったのは↓ハマナカのマナちゃん。かわいらしい編みぐるみです。ちゃんとにゃんこです。しかし公開されている編み図の中に「特大マナちゃん(120cm)」ちゅうものがあるんですが、その大きさの編みぐるみをハマナカ純正の毛糸で編んだら、総額はいったいなんぼになるのか…ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル色以外にもいろいろおかしいことになってますw顔が曲がってる上にそっぽ向いてます。 お次はこちら。トリ(?)の編みぐるみ。このぽってりくちばしはなかなかかわいいと思うんですが、羽根についてはいかんせんつけ方が悪く、「(=・ω・)ノ ぃょぅ」みたいになってますwどう矯正しても直りませんwほかにはシュシュ(?)やミニがま口(緊急用交通費入れ)&ミニリュック(持ち歩き用薬入れ)などこの冬は主に小さい物を編んでいたのですが…何をトチ狂ったものか、通院用ケープなどという大物に……!!!!!ふふん、モデルはすかしっぺいだと思ったでしょ!?アニィくんだって、こんなカワイイお顔もできるんですよ~!しかしねこれ、なんてことはありません。新生児用のケープ編み図そのままです。なので猫用にしてはフード部分が大きすぎwwwww「あったかそうなの着てるねえ」ってほめられたもんね~~~思い返せば、この大物を編んでる時が一番集中してましたね。バスの待ち時間やらでも常にかぎ針動かしてましたね。朝は朝で、10分でも時間が取れればと家事を早めに済ましたりね。今?飽きっぽいのが身上のこのワタクシ、今や毎朝ダラダラですよ?腕前(&飽きっぽい)はともかく、どうやら私はこうコマコマと手を動かしているのが好きなようです。【送料無料】かぎ針編みのミニチュア小物価格:720円(税5%込、送料込)↑のがま口・ミニリュックはこの本を参考にしました。編み図を見慣れていない人にはとっつきにくいかもしれませんが、巻末に編み図の説明がついています。
2014年02月26日
コメント(6)

こんにちは。このところ文字ばかりの生存報告でしたので、証拠写真などをばw今月はじめ。へっぴりでベランダへ。2月8日横須賀も積雪。小梅の鉢、埋まりましたw同日。「あのね、アタシ知ってんの!この白いのちゅめたいのよ!」というわけで、のぞき込むだけで外には出ないいばりん子。実は朝、雨戸を開けに行ったとき、雪の中にアニィを閉め出すということをやらかしました。数分で気づいたものの、ゴハンだよーと呼ばわっても姿が見えない!あの焦りは異常。久しぶりに「血の気が引く」を実体験。最近いばりん子お気に入りのにゃんぼーるハウス。アニィくんは爪研ぎと認識した模様wwwww一階で寝るときはちゃぶ台下のふわふわベッド、遊びはこのにゃんぼーるハウス。「くたびれちゃった…」夜、布団に帰るとき、ちゃぶ台下から追い立てるとこのにゃんぼーるハウスに入るように……手間がふえてるよ、そこで寝るのかよ早く布団行こうよ…ho orzちなみに布団部屋に持って行ってみましたが、見事にスルー!wつまり「一階で逃げ込める場所」と位置づけられた模様。アニィくんの生存証明とか言いながら、半分はいばりん子の写真に…ドウシテコウナッタだっていばりんの方が動きがおもしろゲフンゲフン先々週あたりに食欲が落ち込み、体重も減ったアニィくん。今週ついに「太らせて下さい」との指示が。しかしヒトもペットも飽食のこの時代、「太らないためのゴハン」なら、それこそ星の数ほどあるんですが、「太りたい子のゴハン」なるものは砂漠で砂粒探すようなものですよ先生?というわけで、ロイカナのプレミアムフードっつうんでしょうか、800ぐらむせんえんの「あかにゃん&妊娠授乳おかあにゃん用」ゴハンを与えています。少しでも体重が戻ってるといいなああああああああ
2014年02月13日
コメント(9)

え?お正月?今は2月もそろそろ中旬にさしかかろうかというところですよ?ツッコまれる前に自分から書いてみました!さてさて、頼りない記憶力をフル稼働させ、1か月以上前の記憶を掘り起こして書きますよwえーと、大塔宮まで書きましたね。さて、鎌倉宮(大塔宮)で休憩をとり、また歩き始めます。鎌倉は坂道の多いところですが、この日の行程、駅からはすべて徒歩です。若い頃のヒンホウ生活のタマモノか、あまり車を使う生活をしていません。当時住んでいた戸越公園から戸越銀座を経て武蔵小山まで歩いたり、昔勤めていた大崎から西大井まで歩いて帰ったり。今でも時々、会社から家まで25分くらいの道のりを歩いて帰ったりもします。道々の花や果樹などを眺めながら歩くのは楽しいものです。さて、鎌倉宮から徒歩で15分くらい(このへんアイマイ)、途中「吾妻鏡」にも出てくる永福寺{ようふくじ}跡(今は公園になっていて、復元が予定されています)で看板見てフンフンとわかった気になったりしながら、瑞泉寺へ。ここは臨済宗のお寺で、美しさで名高い庭園があります。今リンク先を見てみたら、トップが雪景色の写真でしたよ!びゅりほー!麓の門をくぐって拝観料(200円)を納め、こんな趣のある石段を登っていくと……こんな石碑に出会います。なんと、吉田松陰先生もご滞在されたことのあるお寺です。たった今調べました。第二十五世のご住職が松陰先生の母方の伯父上だそうです。この石碑のすぐ近くに、案内図がありました。はい、よく見えませんね。わかります。コンデジの限界だと思ってお許しくだしあ。山門をくぐり、いよいよ境内へ。本堂正面。手前の見事な枝振りの木は「黄梅」。お寺のHPには、見事な花をつけた写真があります。本堂右手のこの建物は、おそらく普段お坊様方が過ごされる場所でしょう。天女洞。夢窓国師(国士無双じゃないワヨ!)が岩盤を彫って造った庭園です。上の建物裏手からは、この天女洞がよく見えます。瑞泉寺HPには由来や意味などたくさん載っています。慌てて読んでみましたが、すみません目が滑りましたorz境内のお庭の灌木に咲いていたお花。なんという名前のお花なのか、未だ調べていませんw時期がお正月ということもあって、境内のお花はほとんど見られず、花の時期にまた来たいねえ、などと話し合いつつ、これまた見事な竹林を抜けて、俗世に。この竹林を抜ける途中、にゃあちゃんがいたのですが、カメラを向ける前に逃げられましたorz~山門を出たあたりで時刻はちょうどお昼を少し過ぎた頃。麓へ降りる途中のおそばやさん「もみじや」でたぬきそばをいただきました。このおそばやさん、関西風のおだしで、変わった食感の揚げ玉が入っていました。関西風と知っていたなら、うどんにするべきだったかも~家人情報によると、平日はあんまり営業してないそうですwその後、鎌倉宮まで戻り、護良親王の墓所にご挨拶をしたり、旭屋本店で名物の豆大福ほか(ショーケース見てたらアレもコレもと…)和菓子を買ったり、おみくじ付のちいさい招きにゃんこを買って貰ったりして、最後に訪れたのは「銭洗い弁天」こと銭洗弁財天宇賀福神社。石造の鳥居をくぐると、洞窟になっていて、洞窟を抜けないと社殿にたどり着くことができません。この日も参詣者がたくさんいらっしゃって、時刻も夕方となっていて、実はご挨拶だけして後にしました。この宇賀福神社のある土地は名を「佐助」といいます。佐助神社という神社もあります。こちらは稲荷社です。なんともいなせな響きのする地名です。鎌倉めぐりを思い出しながらしみじみ思うことは、もしこの土地に生まれ育っていたら社会科の時間に机にヨダレ池を造ることはなかっただろうなあ……ということと、デジイチ欲しいッ!!!!!です。2014/2/7 先週はちょっと食欲がなかったようですが、アニィくん元気です。
2014年02月07日
コメント(4)

ふふふ、珍しくも今年2本目の記事ですよさて、今年はわりとアクティブなお正月を過ごしていました。まず大晦日。日付が変わる前に出発し、山の氏神様へ。帰ってきてからさだまさしを観るのですwこのとき前年にいただいたお札やら破魔矢やらをお炊き上げに持って行くのですが、なんと私のつけていたお守りを忘れ!ひと眠りしてもう一度氏神様へ。その後、家人が服屋の福袋が見たいなどと言いましたので、下りるのもなんだし…ということで、山の中を通って駅へ。途上、こんなお花が咲いていました。カンザクラです。山の中には、ドングリがいっぱい落ちていました。道理で今年は町中でタイワンリスを見ないわけです。2日……は一日ぽやーーーーっとw3日には、鎌倉まで行ってきました。家人の仕事の担当エリアが鎌倉なので、八幡様にご挨拶に。鳩の形をした金の鈴と、桜の花の形をした鈴のお守りを頂いてきました。どちらも音色の綺麗な鈴です。一年間よろしくね。花のお守りの方は、紅梅(赤)・桜(ピンク)・白梅(白)があるようです。小さくてかわいらしい開運・開花の鈴のお守り、こちらは携帯電話につけました。鳩のお守りの方は、金色なので(!)財布に。途中で鎌倉の名店・キャラウェイのカレーを買ったりしましたが、午前中に出かけたこともあり、あまり並ばずに参拝を済ませることができました。八幡様にご挨拶を済ませたあとは、鎌倉宮(大塔宮)~護良親王の墓所にご挨拶をして、家人が行きたいと言っていた瑞泉寺へ。鎌倉宮は上記の護良親王を祀っていて、白い鳥居が美しい神社です。入り口近くには盃割り舎があり、素焼きの盃に息を吹きかけ、奥の石にぶつけて割ると、悪いものを祓えるといわれています。100円納めて、私もお願いしてきました。境内にはコーヒーの屋台が出ていて、「鎌倉ブレンド」を買って貰いました。存外と長くなりそうなので、瑞泉寺以降は次の記事で。なお、「要所要所で写真とっとけよ」とか「そもそもこういう記事は松のついてるうちに書いとけよ」とかいうツッコミは受け付けませんw写真が少ないワケはですねえ、神社で写真撮るの好きじゃないんですよ。不敬な気がして。神社はどこでもそうなんですが、鳥居をくぐった瞬間から空気が違うように感じられます。ましてや昔の偉い方の墓所で写真を撮るなどとんでもない!というわけで、ほぼ文字のみの鎌倉観光案内ですw1/17 アニィくんは毎日元気にしています。あ、2日もかかったのがバレるwwwww
2014年01月15日
コメント(7)

旧年中はたいへんお世話になりました。また、仲良くしてくださってほんとうにありがとうございました。また、アップをサボってばかりでほんとうに…^ω^;;;;;;;本年もどうぞよろしくお願いいたします。一時生命すら危ぶまれましたアニィくんですが、この通り生存しております。今年のにゃらまきは新生児用の腹巻きです。ズレなくて大いにけっこうですw余命宣告に勝ちましたていうかむしろ病気の発覚前より元気だったりして…え、あれ?????だいすきなセルフくしくし(注:ボケピン)などしながら、毎日おおあまに甘えながら、毎日オイシイがもらえるのでなにやら盆と正月がいっぺんに来たような顔をしながらw、今日も元気です!
2014年01月02日
コメント(10)

肝細胞がんでした。余命1か月の宣告。なんだよ1か月って帰り道、本ニャンは家人がバイクで運んでいたのでひとりでバスに乗り、降りるまではなんともなかったんですが暗い路地に入ったとたん、ぶわーーーーーーーっと充分大事にしてやれたんだろうか、幸せだったんだろうか、いつも病気に気づくのがギリギリで、もっとお金があれば頻繁に医者に診せられたのに…とか昨夜は禁酒を破りました。
2013年11月19日
コメント(8)

さあ、1月から更新が滞っていることなど気にせずはじめますよッ!もはや加工もしていません。トリミングしただけw100均犬用マントをつけ、「カワイー」とほめられて大トクイにすかしたすかしっぺいのいばりん娘です。はい、にゃんこのお約束「ダンボールにはとりあえず入ってみるテスト」です。こちらは夏の盛り、多分梅を干しながら気が遠くなっていた頃w今年の夏は暑かった……夏休み、上記の通り梅を干しながら気が遠くなり、草刈りをしては1時間で三途の河が見え、意識も朦朧、記憶もあいまいw多分、去年の夏頃からずっと調子は悪かったのでしょう、今年の夏の終わり、ついに身体症状が出るに至り、人生初の心療内科を受診しました。現在は薬も効き始め、いろいろとやりたいことも始められ、前よりは「億劫だな」と思うことも減りました。ただ、原因がどこにあるかははっきりしているので、環境を変える以外に寛解の道はありません。限界は見えてるし腹も決まっていますので、もう少しだけ我慢してみようかと思っています。薬を飲み始めて何が辛いって禁酒ですwノンアルコールビールなどをぐびぐびやりながらなんとか耐えて薬を飲んでますwやっと始められた「やりたいこと」は次の機会にでも。
2013年11月04日
コメント(6)

改めましてあけましておめでとうございます。とっても遅いけど。今年は平年以上に年末にバタバタしていて、元日は半日寝て過ごしてしまいましたw大変に幸先が悪いですwさて、アニィのために買ったベッドをいばりんが占領するので、もうひとつ買い足しました。もちろん、いばりんが占領している方が新しいベッドです。この悪いおんにゃは、アニィのテリトリーで寝かせてもらっているにもかかわらず時にブーブーキャーキャー言って追い払おうとします。そんで二階に強制退去処分をくらうと、台の上のルーターを蹴落としたり棚の上のおもちゃをはたき落としたりの悪行三昧。むろんその間、ワーワー大声でわめくことも忘れません。今日も今日とてキャーキャー言って強制退去。今こうしている間も、膝に乗ったりモニターの前を横切ったり足元をウロウロしてみたり……年々タチが悪くなるこのおんにゃ、いったいどうしてくれましょうか……ともあれ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2013年01月03日
コメント(6)

ブヒィがすよすよと気持ちよさそうに寝ています。※これはアニィのために買ったベッドですほらね。このいばりんぶうが、アニィが目を覚ましてちょっと離れたスキに乗っ取りました。悪いおんにゃです。ほらおこられたw今週のミントくんさて、ミントを定植してから1週間がたちました。どうですか?あんまり大きくなってはいないけど、ちょっと葉っぱが上向きになってきたというか……こちらは先週。あ、葉っぱの色が少し変わりましたね!スペアミントは少し元気になりました。しかしミントを植えた!とたんに!寒くなってカメムシがベランダに来なくなって!婆悲しいorz
2012年11月04日
コメント(5)

自他共に「グレーフィンガーの女」と認めるワタクシですが、この度ミントなんぞを植えてみたのです。手前がスペアミント、奥がペパーミントです。とってもいい香り。まあ、なんてこたァないカメムシ対策ですwほかにはゼラニウムやミラクルニームが効くと聞いたのですが、ゼラニウムはイマイチ好きなタイプの花でなかったのでやめました。ミラクルニームに至っては、どんな植物かすらも知りませんwwwwwまあ地植えにすれば果てしなく繁殖するという植物爆弾とも呼ばれるミントですから、グレーフィンガーの私にもなんとかなることでしょうwww思えば初夏のダンゴムシ、晩夏の羽アリ、そして秋のカメムシと今年はむしむしに襲われっぱなしでございました。しかし洗濯物にたかり、スキあらば室内に入り込もうとするカメムシ!コイツだけは許しがたい!!臭いし!!というわけで、某所にてお知恵をお借りして、ついにミントを導入したというわけでございました。にゃんことのお別れのこと上半分でさんざっぱら草生やしてますが、ちょいと真面目なお話を。先日、仲良くしていただいていた方のにゃんこが虹の橋を渡ったというお知らせを読みました。ここではない別の場所で始めたブログで、最初ににゃんこつながりで訪問してくださって、お声をかけていただいて、訪れたページにいたのが、真っ黒でグリーンの瞳のそのこでした。とてもきれいな毛並みで、愛嬌のある顔つきで、ちょっと仕事方面で軋轢があってムキーとなっているときも、しょぼんぬとなっているときも、ウチの豚児たちとそのこやそのお家のにゃんこたちのお陰で、だいぶんに救われたものでした。コメ欄では気の利いたことが書けず、申し訳ないことをしてしまいました。まずはお礼をいわねばなりませんでした。ありがとう。飼い主の方は、実はお顔も存じ上げませんが、ネット上(とちょっとリアル)ではとてもやさしくしていただいています。最近辛いことに立て続けに遭われていて、ご心痛はいかばかりかと思います。時間が解決することではないですが、またいつかここにも遊びにきてくれたらなあと願っています。わたしは40年と少し生きていますが、ペットとの死別を経験したことがありません。大きな声でカーチャンを呼ぶ毛玉2つを見つけて12年。手乗り毛玉は今や、手に乗ったら持ち上がらん毛玉になりました。アニィやブヒィとお別れする日がいつか来る。頭ではわかっていても、いざその時に自分はどうなってしまうのか。辛いことだけは間違いない、だけどその辛さを、本当に理解することがまだできていない。なんとお声をおかけすればよいのかわからず、お気を悪くされてなければいいなと願うばかりです。支離滅裂な文章でごめんなさい。
2012年10月28日
コメント(4)

こんにちは。え、ブランク?なんのことでしょう?www『半壊』これさ、雑誌の付録でブヒィのお気に入りなんですけど、どう見ても小さいよ……ねえ……が!はみ出てるのはウチのすかしっぺいだけではなかったんです!よそのにゃんこさんの写真見ても盛大にハミでていたのでちょっと安心w『夏の装い』え、秋? おおそういえば梨とか栗とか見かけたような……多分目の錯覚でしょう。だってまだ半袖だものwぼくはこの百均のカゴでひと夏を過ごしました。涼しくて(・∀・)イイ!!らしいです。『おぱんつ』某所の某お坊ちゃまのまねっこをしてみました。……が、どう見てもパッツンパッツンwwwww o_rzどんだけデカいのさアンタかぶったおパンツは気前の良すぎる八百屋さんのコレについてたもの。中身はスタッフが美味しくいただきましたwそんなに怒るなよゥ…追記:とれたてホヤホヤ『全壊』何かが激しくまつがっており残念!!
2012年09月15日
コメント(8)

赤ちゃんスリングなんかしらんがいいらしいですw入れておくとしばらくじっとしていますこちらはイマイチお気に召さないごようすお花見をする暇もなく、あっという間に桜が散って、早くも藤が咲き始めました。今年は梅を人工授粉させたのが実り、小さい実をつけています。今年こそは梅干しを……ッ!
2012年04月21日
コメント(4)

ああすっかりサボってしまいました。またしてもwさて、このところニャイエットの効果が目に見えて現れてまいりましたブヒィさんびふぉーあふたーほうら、おなか周りがスッキ………リ………????あ、あれ???いや、以前はおすわりすると後ろ足が見えないほどにおなか肉が覆いかぶさっていたんですが、最近はお座りしても後ろ足がちゃんと見えるようになったんですってば!ええい、俺たちの闘いはこれからだ!びふぉーあふたーどうだ!うえ~ん><いやしかしほんとうに!うずくまっていると以前は毛の生えたボールにしか見えませんでしたが、最近はちゃんと骨が見えるようになってきたんですよ!写真がヘボで証明できないけど!ある程度のおなかのたるたるは女子なので仕方ない模様です。でも時間をかければ、ちゃんとたるたるも縮みますw※素人判断でのにゃんこのダイエットは病気の危険があります。 獣医さんとご相談の上で行なってください。おまけ
2012年03月20日
コメント(7)

したにいって、にいちゃんのベッドをとったりいばりちらしたりしていたら、オトウサンが巣をつくってくれました。いまは昼間のあいだじゅう、毎日ここでねています。やすみなのに下につれてってくれないとおへそがまがります。最近オヘソ曲がりぎみのブヒィ。夜は夜でフトンを持ち上げても入ってこず、横になって本を読んでいると、本にすり~んとしてめくれあがったページをかじろうとするのです。当然怒られ、ヘソも曲がりに曲がり、フトンの足のほうを頭突きで捲って潜り込み、いじけた風味で隅っこで丸くなってたりして嫌味ったらしいヤツですwていうか何がしたいのか本気でわかりません。
2012年02月05日
コメント(6)

更新やコメントのお返事が遅れておりましてすみません。このところ週末ともなると一気に具合が悪くなり、今週は歯茎が腫れ上がっていてものが噛めません。(;ω;ケロケロがピタリと止まったアニィとブヒィは元気です。
2012年01月22日
コメント(4)

A HAPPY NEW YEAR!今年もカウントダウン花火を見ることができました。ただし今回は会場ではなく山の上から。ひとけもなく、音も遠く静かな冬の花火。なかなかの風情でした。花火が終わると、その山の中腹にある神社に初詣。今年はいつもより大勢来ていました。しかしコンデジの「花火モード」とやらは手持ちには向かないwシャッタースピードが遅いので、ことごとく手ブレってるw今年もブヒィともども、どうぞよろしくお願いいたします。12/31、煮しめを見張っていると、ピンコ~ンとくろねこのお兄さん。とってもステキなものをとどけてくれました。頂いたおもちゃで、ブヒィは毎日ドッスンドッスンと戯れております。おせちも数品増えましたw誠にありがとうございました。
2012年01月08日
コメント(8)

メリー・クリスマス!
2011年12月24日
コメント(8)

こんにちは。3連休なのでがんばっちゃいますよ。アニィもブヒィも今年で11歳になりました。見た目は全く変わらず、甘ったれも全く変わらずですが、やはり着実に老化は進んでいたようです。ゴハン台を設置しました。設置してからというもの、ケロケロケーの回数が激減。もしかして、今まで苦しい思いをさせていたのかも…虚弱体質猫男の今の寝巻。猫男 in 猫ベッド on the ホットカーペットで寝かせているので今年も着せました。本ニャン満更でもないようです。猫も人間も年をとりました。若いつもりでも、無理がききませんねwどっちも健康にだけは気を付けなければ。
2011年12月24日
コメント(6)

さあ、いつものように何事もなかったかのように始めますよ虚弱体質猫男には、今年もやって参りました腹巻シーズン。最近はプラスでセーターも着せて寝かせています。実は本ニャン、結構気に入っている模様ですwこちらは態度特大猫女。人様のナワバリを荒らしまくり、ゴハンを横取りのあげくこれまたでっかい態度で昼寝までかまします。アニィが二階に上がってきただけで大騒ぎしくさりやがるくせにのう…このところ、花巻(要は肉まんの皮です)づくりに凝ってるんですが、いつも写真を撮る前に食べきってしまうw祖母の使っていた四角い蒸し器が欲しくて、とある荒物屋で見つけたんですが、お値段なんとななせんえん!…買えません。買っても置くとこありません。というわけで、パスタ鍋か圧力鍋で代用しております。また、少ないボーナスはたいて家電ボードを買いました。ゴッチャゴチャ+剥き出し毛埃まるけだった調理家電の数々やお菓子道具、乾物などがスッキリと収まって、まるでウチじゃないみた~いwしかし家具はピッカピカなのに載ってるオーブンレンジが薄汚れorz磨きましたよ!新品ほどはいかないまでも、ほぼ粗大ごみ的外見がなんとかかんとかwこれで台所は八割方大掃除完了ネ!あと二割、早うやれw
2011年12月18日
コメント(4)

こんにちは。どうすべえかと思っていた栗の渋皮煮に図らずも貰い手がつきアリガタヤアリガタヤと……ではなく、出来具合を確かめるべくパウンドケーキにしてみました。で、お味は………まだ食べてません^ω^;だってお昼食べ終わったばっかりなんだもん~~~~><渋皮煮は、少々渋が抜け切れていない……かも……加工してお召し上がり下さいまし^ω^;
2011年11月06日
コメント(11)

さ、いつもながら2週間の放置はまるっと見えなかったことにしますよ。急に無性にムラムラと食べたくなって、シナモンロール(&コーヒーロール)など焼いてみました。しみつの配合は強力粉300g、砂糖60g、塩4g、ドライイースト6g、無塩バター40gです。シンプルですね。忘れないように書いてますよwあ、アイシングは粉砂糖と水です。これがないとね。今回はアレコレ大成功で、お味もとっても良かったので満足です。ももこ姐さん、電子レンジ発酵、べりぐーです。ダン箱入り娘ひなたが気持ちよくて寝ちゃったようです。米袋入り娘しかしアレコレと作るのは好きなんですが、いかんせんジジババ世帯。作ってはみたものの、消費が大変なんだわコレがw↑の菓子パンも、4日くらいかけて消費しましたwもうね、ついうっかり安いからと栗を2kgも買っちゃったですよ。甘露煮にするのは限られた量なのに。栗ご飯もしました。が、栗ご飯なぞ1シーズンに1回食べれば満足です。残った栗をばしばらく野菜室で放置してたんですが、ある日ああこりゃイカンと(なぜか連休の最終日に!)思い立ち、渋皮煮なるものをこしらえたわけです。ええ、キッチリ手順どおりに瓶も滅菌して。大きめの瓶のうち、1本はお友達にもらわれてゆきました。だけど、だけどね……まだ3本もあるよママンorz先着2名様にプレゼントしたい今日この頃です。
2011年10月29日
コメント(10)

某所でぼそっとリクエストされたので、やってみました。ビンボくさいとか言ってはいけない本当だからwカメラ向けるとおすましポーズを取る女。ヘン顔や変ポーズを撮られるのは絶対に許さないワタシのプライド(wもいっちょ本当はね、あるお店で見つけた「魔女ドレス」を着せたかったのよ…でも一発ネタのために3英世は出せなかったのよ……しかもサイズはSS、絶っっっっっっっっっっっっっt対入らねえ……orz来年、もしお金持ちになってたら、必ずやります魔女ドレス。そしてブヒィの画像加工で全力を使い果たしたので家でやろうと思ってた仕事はやめたw背景はこちらからお借りしました。季節や行事のイラスト市場様超オマケ残念な男。リベンジ今度はどっしり中身の詰まったフランスパンに…どうしてこうなったw表面にパリパリとヒビの入る仕組みはわかりました。次は同じ生地の量を半分に分けて作ってみます。
2011年10月10日
コメント(8)

こんにちは。今日は今年気になった植物のことなど。↑の人の蔓が崖から庭まで伸びてきて、つい先日除けたばかり。奴め庭だけならまだしも、玄関方面にも蔓を伸ばし、完全防備で排除に乗り出したら土台にまで入り込んでいることが!!!!!!コワイ!!!後日図鑑で調べてみたら、これがかの有名な「葛」だと判明。花は甘い香りがするそうですが、花をつけるのは手の届かない場所ばかり。未だにかぐことができません。郊外型店舗跡地の広大な空き地が今、この葛に覆われつつあって、葛根湯で一儲け……いやくず餅……などとモーソーの塊になっておりますが、ほんとうに今年いきなり伸びてきていて、裏の山からも蔓が垂れ下がっていて、正直恐ろしいです。あ、葛粉を作るには最低でも3年かかるとテレビで見た覚えがありますんでwめんどくさいからやりませんwお次はこれ。これは名前がわからない。葛と一緒に蔓を排除したあとに伸びてきた模様。最後はこれ。まめにお花などを育てていた住人が引っ越していった後に生えました。これ……なんなんでしょうか?ちょっと見たところ、イチジクの葉にも見えますが……茎は伸びすぎたブロッコリーといった風情です。うちの周りはけっこうな野生の王国で、名も知らぬ草が大層生えているのですが、今年のこの葛の伸びっぷりが恐ろしいです。あまりにもクサイので、庭のドクダミもオシロイバナのついでに根っこごと掘り返しました。強い植物は根っこがでっかくて頑丈なところが共通していますね。鉢が小さくなりすぎて、梅の木が元気をなくしているので早いところ植え替えをしなければならんのですが。根切りもしてやらんとならないようです。重労働なのが目に見えすぎてイヤwwwていうか熱中症になるwwww一つ目オバケのおまけにゃんこ。台所からガサガサいう音が聞こえたと思ったら…!アタシいないからねーええ、ハハは何もいうことはありませんとも。もひとつオマケ。コゲたコッペパン風味ですが、お試しでフランスパンを焼いてみました。焼成にちょい失敗したものの、味は確かにフランスパン。うちのオーブンではやっぱり下側がうまく焼けないので、次は金属板に載せて焼いちゃると燃え。フランスパン、材料が少なくてイイ!w粉、塩、砂糖、イースト、水!材料これだけ!お試しなので小さいのを焼きましたが、今度はもうちょっと大きいのを。。。
2011年09月19日
コメント(8)

こんにちは。さ、放置していたことはまるっと忘れて今日はブヒィさんですよ。雑誌の付録で、こんなものをいただきました。ブヒィさん早速入ってご満悦。ちょっと地面が硬いわね……モンクいうとアニィにあげちゃうよ?えー、気に入ったもん顔だけ出してトクイ気ですw拡大wwwww一つ目オバケwwwwwあ、床の汚れは見なかった……ことに……婆なので無料だった乳がん検診、見事にひっかかりましたよwwwww要精密検査ですとな!?初めてだ。運良く通っている病院が地域がん治療の基幹病院だったので、院内紹介状がもらえそうです。調べてみたら手術実績もなかなかの数でした。そのほかのことも含めて主治医に相談したいんだけど、なんか話しづらいんだよなー。今や薬の量を決めるためだけに通ってる感じで、治療してることになるんかなあ。薬耐性ができちゃってる気がすんだけどなー。かといって市内にはもうここよりデカい病院はほぼなし。遠くへ通う根性も金もナッスィングw勇気を出して相談してみようと思っています。
2011年09月11日
コメント(8)
今日は前売り券を買ってあった「ハリーポッター」を観てきました。せっかくなので3Dで。原作を読んだ時にボロ泣きだった本作、……やっぱりボロ泣きwwwこの映画館では、チケット購入時に雑誌がもらえるのですが、窓口のお姉さんが慌ててたのか忘れられ。映画終了後に貰いに行くとき、泣き腫らした目でちょっと恥ずかしかった。。。3Dの出来はまずまずでした。例のごとく、内容には触れません。きっと書いてて泣いちゃうから。このシリーズの成功の秘訣は、やはり俳優を変えなかったことだと思います。主人公はじめ、どの子も「あんなに小さかったのにねえ~!」という、親戚のオバチャン的なリアルな成長ドキュメンタリー的楽しみもありました。特に成長著しいのは、ネビル・ロングボトム役のマシュー・ルイスでしょうか。まーカッチョよくなっちゃって!あとね、マクゴナガル先生とヘレナ・ボナム・カーターの芝居がかわいかったですwどうしてカワイイのかは、観てのお楽しみ。また1巻から読み直したくなってきましたよ。来月の連休がチャンスかなあ。今は暑いしエアコンないしw
2011年08月16日
コメント(4)

毎日暑い日・熱帯夜が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。お盆休みの前から、家でパソコンを立ち上げる気力もなく、休みはひたすらダラダラ過ごしています。休みの間に読み終えたい本があるんですが、エアコン無しの部屋ではちっとも捗らず……とりあえず、こんなものを買った。ふんふんふん……なにかしらこれは?にゃたたびのニオイ!(゚∀゚)中央の印刷部分が、またたび成分の入ったインクで刷られています。「ねこモテシート」ブヒィさんも寝苦しいのか、夜中~朝方にかけてあちこち移動したりスリスリしたりカプカプしたり……寝かせろ昨夜1時頃、ちみにゃんの大きな声で目が覚めました。ブヒィやアニィを保護したときと同じ、カアチャンを呼ぶ声に聞こえました。お引越しの最中だったのか、巣離れなのか……外を見ても声はすれども姿は見えず、保護すべえかどうすべえかともんもんとしているうちに鳴きやんでいました。カアチャンが迎えにきたと信じたい……貧乏ってやだな。。。。。。☆環境省では動物愛護管理法の見直しにあたり、動物取扱業の適正化について パブリックコメントを求めています。 方法は郵送・FAX・Eメールの3通り。 無計画な繁殖により無残なことになる命をひとつでも減らすため、 締切まであとわずかしかありませんが、ぜひご協力をお願いいたします。 私も、お盆休み返上でない知恵絞る所存です。詳しい内容の解説、書き方などはこちらをご参照ください。One Action for Animals様環境省の報道発表資料はこちら
2011年08月15日
コメント(6)

ちょっと涼しかった昨日の昼間。あれれー?ブヒィちゃんがいないぞー?(棒)押入れからガサガサガサッ!と音がする。。。。何やってんの…?中途半端に空気が入っちゃうフトン圧縮袋の、中途半端に膨らんだフカフカがお気に入りだそうで(^ω^;やめんかゴラ「ビデオデッキごっこはじめました」なによう、何かモンクある!?大アリじゃ先日、年に一度のブヒィの健康診断に行ってきました。なんと、なんとヤツめ…6.3どぇんになってましたorzもともとは肝臓がよろしくなくて始めたニャいえっと。去年は5.0どぇんで「痩せたねー」なぁんて褒められたのに。5.0どぇんの頃。最近。ho orzあ、肝臓は以前よりもだいぶ良くなってます。肝臓用のゴハンが効いている模様。「こんなものを買った」貝。水管が出ててちょっとグロ。が、これ…デカッ!さかなやで「アサリ」として売っていて、オモロイので買ってみましたw「アサリ」と称して売っていたので、まずは酒蒸しにしてみましたが、大味で大味でwwwwwそこで次の日、チャウダーにして食べたらウマー(゚д゚)ウマーまあ言葉通りの「アサリ」でないことは明々白々なので、調べてみました。「ホンビノスガイ」(漢字では本美之主貝)形態:成貝の殻長は最大で10cm以上になる比較的大型の貝であり、厚く硬い殻の表面には同心円状の肋が表れる。殻の色は生育環境により白っぽいグレーから黒ずんだ色と変化に富む。ハマグリと比較して丸みが強く、左右非対称で、殻頂がやや曲がった形をしている。分布:北米大陸東海岸のほぼ全域。カナダ、プリンスエドワード島から、アメリカ東海岸を経てユカタン半島にかけて広く分布する。1998年以降、日本の東京湾で発見され、定着が確認されている。以上Wikipediaより転載。アメリカではよく食べられている貝だそうです。調理法もチャウダーやワイン蒸し、生食もアリだそう……生!?腹壊しそうだぞ…種としてはハマグリの遠い親戚のこの貝、チャウダーにすると(゚д゚)ウマーなんですが、調理前が臭い!磯臭いというか生臭いというか、とにかくクサイ。チャウダーにすると本当に(゚д゚)ウマーなので、チャウダー食いたしハマグリ高し(もしくは中国産)のときは、ぜひお試しくださいね~(´∀`)でもニンニクなしの酒蒸しはオススメしませんよーwwwww
2011年07月24日
コメント(5)

もう2週間も前だけどねッ!去年の段階で、今年の開催が危ぶまれていた久里浜ペリー祭の花火大会。無事に開催されるとのことで、行ってまいりました。暑さのせいか、はたまた戦隊ショーのおかげか、ものすっごい人出でした。海岸沿いの通りに、ずら~っと屋台が並ぶのですが、あまりの人混みで結局ひとつも買えず…でも生ビールだけはしっかり確保し^^;出かけたのが遅かったせいで座れたのもすみっこのほう、来年は有料の観覧席のチケットを買うぞと決意した次第ですwこの花火大会、こちらに引っ越してきた最初の年に砂浜に座ってしまい、海だもんですから満ちるわけです、潮がwいやもう、あれだけは大失敗でしたw
2011年07月23日
コメント(6)

……と同い年になったとです。思えば「トシちゃん25歳」を追い越してからきんどーちゃんになるまで早かった。あっと言う間だった。飛ぶように過ぎた。。。。。。そのきんどーちゃんを通り越し、ついにバカボンのパパ……!うわあぁぁぁぁぁぁぁぁ!あんぬいなアタシは11歳になったの。誕生日はカアチャンと同じって勝手に決められちゃったのw
2011年07月07日
コメント(6)

毎日暑いです。何事もなかったかのように続けます。このすいぞっかんには、うみのいきもの以外にもこんなこたちが住んでいました。にゃんこです。海獣のゴハンといえばおさかな。オコボレを狙っていると思われます。ふくろう。昼間なので眠そうです。さあ、ここからが本命の可愛い子たちです。コツメカワウソのダンデくん。男子。ダンデくん(手前)とフクちゃん(奥)。つがいで住んでいます。大麦ちゃん。女子。ゴマちゃん。男子。カワウソのにきゅきゅー。水場でも滑らないようになっています。いやもうカワウソがかわいくてかわいくて、何遍も見に行っちまいましたwほとんど寝てばっかだったんですが、運良くゴハンタイムに遭遇!しかし筒の中で寝てて起きないフクちゃん&ダンデ!wwwww飼育員のお姉さんも「食べるより寝る方を優先します」と苦笑いしてました。で、この子らを見てて「ガンバとカワウソの冒険」など思い出しちゃうわけです。年ばれるけど。あの本、もう一度買いなおそうかなあ。
2011年07月03日
コメント(4)

先週の日曜日、6月末までの券を使って「油壺マリンパーク」に行ってきました。正直に申し上げましてヒンホウなので、おむすびなど持って行きました。入場して、園内の案内図を見ます。「せ……せまいね(´・ω・`)」いえいえ、長距離を歩かずともすべてが見られる!それにしてもシロギスを見ては「天ぷら」といい、メバルを見ては「煮付け」といい、シーバス(スズキ)やギンガメアジを見ては「釣りてえ」といい、マアジやハマチを見ては「サシミ」だの「塩焼き」だのというバカ夫婦。orzさかなのひと。ひらひらが可愛い。じっとしてるので撮りやすかったwノコギリザメのひと。円形のおいしそうな魚のいる水槽で悠々と泳いでました。外のプールにいるイルカのひと。見物人がいると、気まぐれに跳ねたりしてくれる気のいいイルカのひとでした。カリフォルニアアシカのひと。手前のこの「あーあ」っぽいお顔がカワイイですwイワトビペンギンのひと。下のこは、今年か去年おそくに生まれたヒナかと思われます。(↑繁殖期は知らないwwwww)産毛が残ってますね。おむすびを食べて時間をつぶしつつ、午後のショーを見に行きました。アシカちゃんたち。輪投げのほか、ボールを鼻に載せて泳いだり、小道具を運んだり、お歌を歌ったり、オルガンを弾いたり。非常にカシコイこたちでした。こちらは「アシカのびっくりした顔」だそうです…イルカちゃんジャーンプ!きれいな写真とれたお!と思っていたのですが、いかんせん性能が……orzやっぱデジイチほしいなあ。でも大きな買い物できないなあ。とほほ。しかし油壺マリンパークには、まだまだお楽しみがあったのだった!唐突に続く。
2011年06月29日
コメント(4)
油壺マリンパークに行ってきたんだ…写真もいっぱい撮ったんだ…でも体力が限界で加工ができなかったんだ……がんばります。
2011年06月27日
コメント(6)

誰かが2階に上がっていくとまずはこれ。「カアチャン(もしくは「ダチ公」)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」ばりょばりょ!「はやく!はやく!おフトンいこ!!」「ねえねえ!はやく!おフトン!あまえる!」「えー、しゃしんとるのー?はいはい、じゃあこれでいーい?」←めんどくさそう^ω^;「ここブヒィの巣けってーい」「けってーいったらけってーい」フトン行こう行こうとウルサイわりに、いざフトンに行くとなかなか寝ないブヒィ。スリスリして目覚まし時計ブッ倒してみたり、スタンドの乗ったミニちゃぶ台を遠くにやってみたり。あげくはカアチャンの読んでる本にかみつく。かまって欲しいのかと抱っこすれば「暑い」と逃げる。どないせえっちゅうねん^ω^;オマケやる気にゃんにゃんのおめめ、かわいいかもよ~~
2011年06月19日
コメント(4)
全172件 (172件中 1-50件目)